
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
農作業は別に卑しい職業じゃありませんよ。
下級武士の大半は何らかの副業を持っていました。
内職などが主ですが、
土地があれば勿論、農作業もします。
基本的に武士の給金が米ベースだったため
米価の変動で経済状況が逼迫することがしばしばありましたし
下級武士が農民よりも貧しい場合もしばしばありました。
沼地などの開墾の際は、武士を辞めて百姓になった者も多くいますし、
蝦夷地開拓で北海道に渡ったのもほぼ全員が武士家族です。
地域的な格差がありますが、
薩摩などの下級武士はほぼ全員が農民と変わらない生活で、
土佐の郷士は、しばしば農民以下の生活。
これは戦国時代から皆兵制度があったためと、
山内家が他所からきて大名になった特殊事情があります。
他の土地でも武士を辞めて商家に変わるのも珍しくありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 土地制度が荘園制度だった時代は、税率はどのくらいだったんでしょう? 2 2022/11/29 12:23
- 歴史学 江戸時代の武士は、農民、職人、商人から尊敬されていたか、軽蔑されていたか? 4 2022/09/12 19:20
- その他(資産運用・投資) 格差や搾取、富の分配って考え方は、不平士族が流行らせたのですか? 2 2022/09/12 18:02
- 政治 統一自民党は江戸時代の農民レベルの負担を日本国民に押し付ける 2 2023/02/23 11:27
- 世界情勢 なぜゼレンスキーは、農地を米国企業に売却したの? 2 2022/05/31 01:06
- 歴史学 百姓という熟語について 7 2022/09/24 17:42
- 歴史学 農村モラル破壊 2 2023/02/23 08:04
- 歴史学 江戸時代は、武士は苗字を名乗ることができましたが、農家は苗字を名乗れたのでしょうか? 5 2023/05/20 14:42
- 農学 日本の小作人は、農奴ではなく個人経営者だったのでは? 1 2022/07/28 08:16
- 歴史学 農家 3 2023/05/04 21:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母方の先祖
-
何故日本の戦国時代では投石器...
-
旅姿三人男の歌詞で大政はなぜ...
-
古典・馬盗人について
-
江戸時代まで 「なんば歩き」 ...
-
時代劇に登場する大嘘を教えて...
-
禄高わずかニ十六石?
-
武将や武士は今の職業でいうと...
-
流鏑馬に乗る人のことを何とい...
-
左利きの武士
-
町民が脇差を指すことは、公に...
-
「東面の武士」「南面の武士」...
-
江戸時代の『浪人』という身分...
-
禄高800石の武士、兵隊の位...
-
武士はどんな教養を身に付けて...
-
鎌倉武士は漢字が読めなかった?
-
なぜ、江戸幕府は、歌舞伎小屋...
-
不埒と不届き
-
家臣・郎党(従者)、家人、御...
-
江戸時代の士農工商の人口比率は?
おすすめ情報