プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

  | 1 -3 2|(1)
-2| 1 2 -7|(2)
  |-2 5 5 |(3)

4×4の行列式の計算をしていたら上のような形がでてきました。一行目~3行目までをそれぞれ(1)、(2)、(3)とします。
これをさらに、計算しやすくするために2×2の行列式にしたいと思います。
一番左の列を、上から「1 0 0」としたいので、(3)は迷い無く(1)×2+(3)をやりました。
次が問題なのですが、2行1列目を0にするためには、「(1)-(2)」、「(2)-(1)」の2パターンが考えられます。
【(1)-(2)】
  | 1 -3 2|
-2| 0 -5 9|(1)-(2)
  | 0 -1 9|

【(2)-(1)】
  | 1 -3 2|
-2| 0 5 -9|(2)-(1)
  | 0 -1 9|

前者の場合答は72になります。
後者の場合答は-72になります。

そして、正解は後者の-72になるのですが、前者が間違っている理由が分かりません。
まだ、行列というものがあまり理解できていないので、分かる方お願いします。

A 回答 (5件)

(1)-(2)=-((2)-(1))ですからまずいでしょう。

基本は2行目に対して-1をかけているので、当然行列式が負になります。
2行目を変形するとき、2行目自身に何か数をかけてはいけません。それをやると、たとえば2行目の変形は0,5,-9でなくてもたとえば0,20,-36でもいいことになります。((2)×4-(1)×4です)
その結果は・・・・行列式が4倍の-288になってしまします。
あくまで(2)+(1)のk倍+(3)のm倍、という形でないといけません。
行列式は「大きさ」を含むので、行ベクトルの大きさを変えてはいけないのです。
    • good
    • 0

>次が問題なのですが、2行1列目を0にするためには、「(1)-(2)」、「(2)-(1)」の2パターンが考えられます。



とありますが、「(1)-(2)」とするのが誤りです。

行列式の変形でできるのは「ある行(or列)に他の行の(or列)の何倍かを足す」という操作です。
今回は(2)に(1)の(-1)倍を足して「(2)-(1)」と出来ますが、前者の様になる操作は出来ませんね。
    • good
    • 0

そんなめんどくさいことをやらずに、4x4の行列式ならば、サラスの公式が適用できますので、それで答えを出した方が確実だと思います。

    • good
    • 0

前者の変形は



第2行を-1倍してから、第2行に第1行を足している事になります

第2行を-1倍してるので、当然、行列式の値も-1倍になります。
    • good
    • 0

2行目の数値を引き算して変更するのですから、


2行目ー1行目です。

逆をすると、2行目はそのままで、
下記のように1行目を0にすることになります。
  | 0 -5 9|
-2| 1 2 -7|(1)-(2)
  | 0 -1 9|
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!