
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ここでいう溝とは2種類あると思います。
No.1の方が言ってるのは轍(わだち)のことですね。トラック等がよく走る道路だとタイヤが通る部分がへこんでしまいます。この部分を走ると二輪だけ出なく四輪車でもハンドルが取られます。
もう1つに溝は道路を熊手で引っかいたような細くて何本もある溝のことです。
コーナー等にあるのは排水と横滑り防止のためだと思うので何となく納得できるのですが、直線の国道にもあったので、これはどういった理由で作った溝なのかわかりません。
直進道路の溝は、轍(わだち)をなくすために道路の中央を削ったときにできたものだという話しも聞いたことがあります。(確かではない)
(道路中央を削って轍と同じ高さにするらしい)
なんにせよ二輪にとっては危険極まりない溝です。
マンホールや道路上のペイントも危険ですよね。
以前、通学路の細い道路が一面ペイントされていました。(黄色か緑色)
雨が降るとこのペイントのせいでタイヤが滑りまくって危険でした。
最近のペイントはすべり防止のために表面がザラザラしている物もあるようなので、全国的にこのような素材でペイントして欲しいです。
マンホールに関しても滑り防止ようの物も存在してますが、まだまだ普及していません。
二輪にも優しい道路作りをして欲しいものです。
回答ありがとうございます。
>道路を熊手で引っかいたような細くて何本もある溝
そうです。まさにそれです。あれは道路管理者が意図的に引っ掻いたものなのでしょうか?確かに轍の間によく見かけます。
友人に聞いたのですが、よく似たもので、舗装工事前にアスファルト表面を剥がす(?)んだそうですが、それは道路全面に上記のものより少し深い溝が工事区間延々つづきます。恐怖度でいえばこちらが大。まぁそれほど出くわしませんが。
>マンホール、ペイント・・・
雨の日は乗らないのが一番安全かもしれませんね。
No.7
- 回答日時:
道路工事における熊手状の溝ですが考えられる理由が2つあります。
1.アスファルトを剥がす際、特殊車両を使い研磨ロールで進行方向に向って剥がすため
あのような縦方向の筋になってしまう
2.縦筋があると平面よりも表面積が大きくなるためアスファルトを
新しく敷く場合、食付きがよくなる
道路工事の工法に付いては、いろいろある様なので
工事を請け負った会社の「スキル」にも寄るのではないかと思います。
アスファルトの凹凸を削っただけで放置されるのは、同じ二輪乗りとして不安を感じます(^^;
回答ありがとうございました。
やっぱりアスファルト敷設工事によるものなんですね。
それにしても削ったあとはきっちり埋めていって欲しいもんです。
No.5
- 回答日時:
A#3の
>直線の国道にもあったので、これはどういった理由で作った溝なのかわかりません。
路面凍結しやすい直線の道路で横風が強い場所ではありませんか?。(横方向への車体の流れを抑える)
私はあの溝より、雨の日のマンホール/工事箇所の鉄板/横断歩道や路面の標識が怖いです。何度滑ったか・・・。
No.4
- 回答日時:
雪国では坂道や橋の上などによくあります。
凍結したら非常に危険な場所と凍結しやすい場所ですね。
私も縦溝のある区間はできるだけ通らないようにしていますが、どうしても通る場合にはスピードを落とし、バイクの挙動にあわせて曲がったりするようにしています。変にハンドルをこじったりバイクを傾けたりするのは危険です。轍も含めて道路状態が悪い所を通行する場合も同様ですね。
道路行政に問題もあるのでしょうが、法定速度程度までスピードを落とし、注意すれば転倒するまでの所まではいきません。知らない道でいきなりそういうのが現れると焦りますけどねえ。
2輪無視の道路の作り方を非難する事はいくらでもできますが、まずは自己防衛で事故防衛を。事故ったら事故ったでまた無謀なバイクが事故おこしてると取られかねませんから。こういう問題はちゃんと議員なり省庁職員が把握していますから、しばらく待ちましょう。もちろん問題提起を続ける事は必要ですが、まずは自分で自分の安全を・・・
回答ありがとうございます。
自分が思っていた溝とは、No.3回答のとおりですが、地方によってもいろいろあるようですね。
>自己防衛で事故防衛を
確かにバイクに乗る以上、自己安全の為の最大の努力は必要です。まったく同感です。
でももし管理者が危険とわかっていて、敢えて何も対策がなされていないのだったら(というか、わざわざ溝掘ってるような気も・・)、それは問題にしないとダメですよね。
No.2
- 回答日時:
私はレプリカですが、同じ意見です。
理由はわかりませんが、あの縦溝はバイクにとって非常に危険だと思います。
マシンが変な挙動起こすので滑ってるのかタイヤを取られてるのかよくわかりませんが、ヒヤっとしたことも一度や二度ではありません。
下りのときなど、フロントからいきなり滑って(ハイグリップタイヤで)ライダーキックで何とかこけずに済んだこともあります。
それ以来、かなりあの縦溝には恐怖を感じてます。
あと、コーナー手前の凸凹。
ブレーキングするところにあんな凸凹したもの作られたんじゃ、バイクが跳ねちゃって非常に危険だと思います。
あのような道路は4輪のことしか考えてないできそこない道路と私は思います。
バイクの中にはノーマルでもサスが非常に硬く(ドカティなどがいい例)あのような凸凹は危ないと思います。
友達はブレーキが効かなくて死ぬとこだったそうです。
速度を落とせばと思いますが、友達は車と同速度で走っていてそういう状況になったのです。
道路は4輪だけ走っているのではないのですから、もう少しバイクのことも考えた道路作りをして欲しいと思います。
それが原因で事故を起こした人が道路公団に訴訟でも起こせば少しは変わるんでしょうかね?
それとも、そういう風にしてやればバイク人口を減らせるとでも考えてるんでしょうか。
マンホールにしてもどーして一番良いラインのところに作るんだろうとも思います。
雨の日など非常に危険なのに・・・
真中じゃダメなんですかね?
それなら車もタイヤの間になるし、バイクも右か左のところで普通に走れるのに・・
回答ありがとうございます。
>マシンが変な挙動起こすので滑ってるのかタイヤを取られてるのか
そうそう!その感覚がとても恐怖。自分はセローに乗る一応女子ライダーなので、
軽量バイク&本人非力ゆえにハンドルがぶれるのかと思っていましたが、やっぱり男性(ですよね・・)の方でも感じてることなんですね。
その路面が避けられない場合、一生懸命ニーグリップするしか対策はなさそうですね。
(速度を落とすのも、かえってタイヤがとられてしまう気がします。)
>コーナー手前の凸凹。マンホール・・・
バイクには、乗った人にしかわからない恐怖がいっぱいです。これまでにも表立ってない事故はたくさんあると思います。
単独で起きた事故の場合、スピードオーバーなどで本人の責任ということになるでしょうし、相手がある事故ならば、双方の過失なりで、結局道路の管理者(自治体や公団)に責任が問われることは少ないのでしょうね。
No.1
- 回答日時:
それって・・・
多分ですが、トラックとかが通る際に重みでアスファルトが凹んでいる状況だと思われます
ですから、舗装し直そうとしますので舗装工事前の一般道で見受けられると思います
私は静岡に住んでおりまして、静岡と言えば主要幹線が多いので有名です
トラックもものすごい台数が通りますので、直ぐに道路が逝ってしまいます・・・しょっちゅう工事してますね
四輪でも厳しいと思いますね、あれってなんとかならないのでしょうかね~
回答ありがとうございました。確かにわだちも怖いですよね。
轍が深い場合、高いところと低いところ、どっちを走ったら安全かも悩みます。
私はバイクの時は高いところ派です・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 片道1車線の道路(歩道と車道は柵で仕切られてる)でセンターラインがオレンジ色の道路での話です。 南か 3 2022/11/26 14:03
- 運転免許・教習所 国道一車線の黄色い線の制限速度50キロの道路で自分の後ろがバイクでした。バイクは250ccから400 2 2023/01/03 09:37
- その他(バイク) 125ccバイクの坂道走行について教えて下さい。昨年、50半ばながら?原付からアドレス125ccに乗 3 2022/03/22 22:53
- 国産バイク 来月大型二輪免許を取得し、バイクの購入を考えております。 ホンダのネイキッドが良いのですが、何がいい 3 2022/11/25 06:55
- 事件・犯罪 原付を含むバイクの違反について聞きたい。 道路を走行中よく、信号で止まっている車の合間を縫って前方に 6 2023/04/02 19:32
- バイク免許・教習所 運転マナー? 5 2023/05/07 07:56
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- その他(法律) 私道の側溝について 1 2022/08/30 11:22
- 輸入バイク 実は高校生でもバイクで高速道路に乗れるってご存じでしたか。 6 2023/05/01 13:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
大学生です。250ccのバイクを買...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
家も何もないようなところをバ...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
関東圏内で、 バイク自社ローン...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
警察からにげちゃいました・・・
-
音の大きなバイクは、皆がその...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
友達がスピード違反をして覆面...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
おすすめ情報