
小学生の息子が中学受験を控えています。
本人の第一希望の学校は、通学時間が1時間以上かかります。
とても素敵な学校なので、親としてもその学校に通わせたいとは思うのですが(もちろん、受かれば…の話ではありますが)、通学時間が長いのはどうだろう…と迷っています!
そこで、1時間以上かけて通学されている中学生、または保護者の方に伺いたいのですが、毎日の通学は大変ですか。
(やはり、疲れますよね?)
近くから通っている子と比べると、家での勉強時間にも差が出ると思いますが、そのことで不満を感じることなどはありませんか。
たくさんの方のお話を伺いたいです。
どうぞよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
現在中学校まで1時間30分かけて通っています。
私の学校では通学時間1時間なんてざらです。2時間以上かかる人もいるようです。
近所の友達と一緒に行くなど、通学時間も一つの友人関係を気づく場だと思うので、私は通学時間が1時間ほどあるのはむしろ良いと思います。学校から近い子は当然すぐ電車から降りてしまうので、あまりしゃべれずに終わってしまいます。入学してすぐの友達作りの場になると思います。それに電車の中で本を読んだり、通学時間が長いからこそできることもあると思います。
また、ラッシュに関しては、家が遠いとどうしても家を早く出ることになるので、むしろラッシュより前に電車に乗る形になると思います(私はそうです)。ただ寝坊などして授業開始時刻ぎりぎり目指して電車に乗ると、ラッシュとかぶることもあります。
私は小学校の時から電車通学で、小1からラッシュ時間に電車に乗っていましたが、小1の女の子でも耐えられるものが、中学生の男の子に耐えられないということは無いと思います。よっぽど部活の練習などのほうがキツイです;
ただ勉強時間が減る、ということに関しては電車内で勉強して補うことも出来ると思いますが、家に帰ってきてからの時間がすごく短い感じがします。私自身もそうですが、よく疲れて家に帰ると寝てしまいます。家の近い人だと(夕飯が6時だとして)夕飯まで寝られるけれど、家が遠いと家に帰ってすぐ夕飯、即睡眠、起きたら10時、なんてことが多いです。でも自分さえ努力すれば勉強はできますし、慣れてしまえばその生活が普通になるので平気だと思います。通学時間と成績はあまり関係ないと思います。家が近くても勉強してない人だっていますし;
最初は息子さんもお母様も大変だと思いますが、慣れれば通学時間を楽しく過ごす方法も思いついてきますので頑張ってください!
現役中学生の方からのお話、とても参考になります。
「通学時間も一つの友人関係を気づく場」…そうですね。
「家が遠いとむしろラッシュより前に電車に乗ることになる」…確かに!
何もかも、本人の気持ち次第ということですね。
その部分を大事に考えようと思います。
息子も回答者さんのように、しっかりした考えを持つ中学生になって欲しいです。
どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんにちは!
私は私立の中学2年生で
やはり通学に1時間以上かかっています。
自転車15分、電車1時間徒歩20分あたりでしょうか。
まず、
大変ですか。
ということについてですが、
やはり最初は疲れるかもしれません。
ですが、それはみんな同じです。
電車などを利用されるかと思うのですが
みんな毎日電車というのは初めは気疲れなども
するでしょうし…
しかし慣れれば(夏休みまでには慣れるのでは?)
そんなに気にならないと思います。
もうひとつ、家での勉強時間にも差が出ると思いますが
とのことですが、
家での勉強時間がそっくりそのまま
定期テスト等に反映されるわけではないとおもいますので、こちらも私はそんなに気にしていません。
あと、電車やバスなら乗っている間に
宿題や勉強もできますしね。
私の経験上の話ですが、「遠いのは私だけかな。」
なんて思っていても案外結構いるもんですよ。
通学時間というのは気になるところではありますが
その学校を大変気に入っていらっしゃるのであれば
是非その学校の受験をお勧めします。
またオープンキャンパスなども
実施されているのであれば、
息子さんと行ってみて、一人で大丈夫そうか、
また学校の雰囲気なども再確認する良い機会かと
思います。利用してみるべきではないでしょうか。
偉そうに、長々と失礼しました。
早起き、朝の電車のラッシュ、長い通学時間、定期テスト…と今まで経験したことのないことばかりなので、不安ばかりが先立っていました。
親が思うより、中学生は大人ですね。
現役の中学生の方からのアドバイス、とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
くろすです。>たくさんの方のお話を伺いたいです。
なるほど!では私の話を…
私も中高時代に1時間半弱位かけて通学していました。学校は楽しかったし、時間は慣れればそんなに苦痛ではなかったのですが、なにしろイヤだったのはラッシュです。よく通学中に勉強を…というけれど、とてもできるモンじゃあありませんでした…(悪名高き○○線です。^^;)
反動(?)で、大学と会社はラッシュのない下り方面を選びました。ただし会社は異動により又ラッシュのお世話になってますが…(^^;)ゞ
私の弟も中学は1時間かけて通っていました。自分が希望した学校でしたし、学校自体は楽しかったようですが、やはりラッシュはイヤだと言って、高校は40分位かけて自転車で通い、大学は近くに下宿し、会社は地方で自営しています。(職場≒自宅で通勤時間はほとんど0です。)
もちろん弟はやりたい事があったのであり通学時間やラッシュがイヤだという理由だけで地方で仕事してるわけではありません。また都市周辺圏に住む以上、通学時間がかかったり、ラッシュにあうのは、ある程度しかたがないとは思うのですが、やはりライフスタイルを決める場面でさける傾向はあります。
しかし逆にそれは、そういった経験を持つからこそなので、ご本人が望む学校なのであれば、問題は無いと思います。また既に回答に出ているように友達との交流の場であった事も事実で、私も仲の良い友人とおしゃべりしたい一心で、交替でお互いの路線を使って遠回りして帰ったものです。
もちろん、歩いて通える小学校からいきなり一時間もラッシュで通えば、慣れるのに時間はかかるし、体調も崩しがちです。うちの親がそうだったように、その辺りを理解して見守ってもらえるなら、子供としてはありがたいと思います。
もちろん、通う前には時間がかかる事をきちんと体験させてあげて欲しいとは思います。(私の親は事前に親の会社に連れて行き体験させてくれました。そうは言ってもその頃はラッシュも時間もピンとは来なかったのですが…^^;)
それと私は車酔いするタイプだったので、慣れるまではつらかったです。もちろんだんだん体ができてきたのが中学以降は車酔いしなくなりました。途中駅で下車して休んだ事もあったので、そのせいか今でも当時の通学経路の途中駅のトイレやベンチの場所は詳しいですよ~
そうそう~
>近くから通っている子と比べると、家での勉強時間にも差が出ると思いますが、そのことで不満を感じることなどはありませんか。
不満が無いとは言いませんが、これに関しては思ったほど差は出ませんよ!時間が無いなりに集中力などで補って勉強しますし、通学時間の全部がラッシュなわけではないので、ラッシュの緩い区間では力入れて暗記しましたし…
息子さん、受かるといいですね!
ではでは。
息子の第一希望の学校は、どちらかというと「下り方面」なんですが、特に「中1」くらいでは長い通学時間は苦痛かも…と心配していました。
でも、皆さん通学時間は結構それなりに楽しんでいるということがわかり、不安な気持ちが消えました。
くろすさんがおっしゃるように、朝のラッシュがどの程度のものなのか、通学経路を体験させてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
今、大学1年のものです。
中学受験をし、中高一貫の女子校に行っていました。
私は1時間ほどかかるところに住んでいましたが、友達には1時間30分ほどかけて来ている子もいました。
と、いってもそれが理由で時間に制約が出てしまうなんてことは
ありませんでしたよ。
周りも大体1時間ぐらいはかかりますし。
ちなみに私は今、片道2時間かけて大学に通っています。
たしかに往復時間が長いのはつらいですが、その時間を本を読んだり
学校の小テストの勉強時間に利用したり、様々に利用しています。
往復時間が長いなら長いなりに過ごし方はあるものだと思いますよ。
慣れてしまえば、大したことないって感じでしょうか。
むしろ、時間の使い方が上手になるかもしれませんね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は中高と,1時間強かけて通学していました.確かに学校から家が近い人を羨ましく思ったこともないとは言えませんが,その程度のことで学校生活の楽しさが減るということはないと思います.
勉強時間については,電車の中での方がやりやすいものだってありますよね(家でやるより効率が良いと私は思っています),特に暗記するものなどは.なので,問題はないと思います.しかし,そればかりだと疲れてしまうので,本や音楽等があったほうが良いと思いますが・・・
後は,帰りの方向が同じという所から友人関係が発展することもあります.そういうのもメリットといえるかもしれません.
中学受験,大変だとは思いますが頑張ってください.
それでは,失礼いたします.
電車の中での時間をうまく使えればいいですね。
ただ、朝はラッシュで大変そうです。
中学生に耐えられるかどうか、心配しています。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 看護専門学校の車での通学時間について 1 2022/12/09 17:34
- 大学・短大 不快に思われる方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。 通信に通う高3です。中学は頭に腫瘍(良性) 1 2022/07/05 16:18
- その他(悩み相談・人生相談) ずっと後悔してることがあります 7 2023/02/13 04:36
- 大学受験 SAPIXのαクラス出身であることのメリットを分かって貰えないのは仕方ないでしょうか? 3 2023/01/14 22:33
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 大学受験 中三女子です。 最近医者になりたいと思い始めました。 私は中高一貫校に通っていて、高校受験は無いです 9 2022/06/11 07:16
- その他(社会・学校・職場) ADHD、知的ボーダーの息子の進路 1 2023/02/19 11:48
- 高校 全日制の高校を退学して、通信制に転入するか迷ってます。 現在通っている全日制高校の特徴です。 ・偏差 2 2022/10/28 21:15
- 大学受験 佛教大学の社会福祉士学部って相当レベル高いですか? 元々Fラン(BF)の大学進学予定でした。 通信制 1 2022/10/14 11:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
超急募。自分流枕草子について...
-
クラスの子のおっぱい揉みたいです
-
みんさんは何歳で精通しました...
-
学校に携帯を持って行ったこと...
-
小学生6年生胸
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
『中学2年時』、それとも『中...
-
男子って好きな人の席に座るっ...
-
中学3年女子ですまだお父さん...
-
中2です。 1学期期末テストで約...
-
中学の友達は一生の友達って 本...
-
私立中学を退学した経験のある...
-
中学生の息子が放課後友達とあ...
-
なぜ小学生とかは働けないんで...
-
来年の成人式後の中学同窓会に...
-
「中学以降」って中学も入るん...
-
成人式がとても不安です 再来年...
-
女子寮のある国内、海外の私立...
-
コロンブスタイム って 何で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
4月から中学に入学した子供の事...
-
小学生6年生胸
-
中学1年時のクラス分け(学級...
-
高2の夏 途中入部
-
「鈴」の字は何年生で習いますか?
-
『中学2年時』、それとも『中...
-
越境入学がばれたとき
-
中学の友達は一生の友達って 本...
-
新中学一年生女子です。 中学の...
-
クラスの子のおっぱい揉みたいです
-
制服が詰襟の中学校
-
大人の方に質問です‼️ 中学2年...
-
中学2年から3年への進級でク...
-
男子って好きな人の席に座るっ...
-
中学3年女子ですまだお父さん...
-
これbに見えますか? 私は字が...
-
子供は何歳まで親と遊んだり、...
-
「中学以降」って中学も入るん...
-
中学の制服って重いんですか?...
おすすめ情報