
一戸建てを購入しました。
隣地は、造成済みの未分譲の宅地で、管理者は、私が購入した一戸建ての売り主です。
この隣地に近所の子供が入って遊んでいて、結構うるさいのですが、先日は、なにか物を投げっこしていて、それが我が家にあたりました。今回は、ガラスが割れたり壁にヒビが入ったりといった実質的な被害は出ませんでしたが、もし、今回の様な状況で、実質的な被害が出た場合は、誰に苦情を申し出れば良い物なのでしょうか?
それと、現在の隣地は、草が伸び放題になっていますが、草刈りをしたり、子供が勝手に入れないようにする、といった管理者としての責任はないのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ガラスを割られたならば、割った者の責任です。
子供ならその保護者に請求できます。
割った原因や投げた場所は関係ありません。
隣地の管理は、原則として、それを所有している者の自由です。
他人が「管理せよ」と云う請求する権利はありません。
ありませんが、県や市長村の条例によって具体的な管理方法が決められています。
そのようなわけでokayokayさんが、直接に「管理せよ」と云うことはできませんが市町村に告発はできます。
それによって間接的に管理をさせることはできます。
それぞれの地区(市町村)によって具体的な管理方法等違いますのでそちらでお聞き下さい。
No.1
- 回答日時:
>もし、今回の様な状況で、実質的な被害が出た場合は、誰に苦情を申し出れば・・・
直接的には「親のしつけ」の問題、あえて広げれば、「地域の大人のしつけ」の問題でしょう。
草刈の問題等は、土地の所有者に申し出て対処してもらうことだと思いますが・・・。
私なら、土地の所有者と折衝して、その土地が売れるまでの間、草刈の替わりに近所の「家庭菜園&花壇」として無償で使わせてもらうように折衝して、地域の交流場所を兼ねた、子供たちのしつけの場所にできないか検討してみますけどね・・・。
jyamamotoさん、回答ありがとうございます。
「地域の大人のしつけ」の問題ですか…
じゃあ、私が「地域の大人」の一人として注意するしかないですかね。
草刈りの問題は、所有者に連絡しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
-
隣家の木が越境して困るので、...
-
建替え予定の我が家に隣家のア...
-
汚水枡が隣の土地の中になって...
-
住所にある甲や乙について
-
地番の「外1筆」について
-
相続した土地が市道だった。何...
-
土地を購入した不動産屋の様子...
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
500坪の土地に住んでいる人...
-
「外一筆」事情
-
自宅駐車場から道路にはみ出し...
-
接道の幅員について
-
境界杭を取り外す行為について
-
南西角地はの土地を買われたかた
-
地目変更(雑種地 → 宅地)の...
-
2筆に分かれた土地に建物は建...
-
受験と引越し時期について
-
同一名義の土地に2軒の住宅に...
-
公道との境界確定をしないと建...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家の木が越境して困るので、...
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
-
塀の基礎部分でも越境してはな...
-
擁壁の基礎部分が隣地の敷地に...
-
隣との境界の土留について
-
長屋の境界
-
汚水枡が隣の土地の中になって...
-
連棟切り放し後の越境部分について
-
隣の家のテレビアンテナが敷地...
-
延焼ライン
-
越境している換気扇のフードと...
-
隣地境界線の土留めについて
-
隣地のブロック塀が検査にひっ...
-
1つの土地が異なる用途地域にま...
-
隣家の基礎補強が越境している...
-
隣の家が境界線を越境している...
-
建替え予定の我が家に隣家のア...
-
看板撤去費用は?
-
土留めと境界線について
-
排気ガスが隣地に入る
おすすめ情報