重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一戸建てを購入しました。
隣地は、造成済みの未分譲の宅地で、管理者は、私が購入した一戸建ての売り主です。
この隣地に近所の子供が入って遊んでいて、結構うるさいのですが、先日は、なにか物を投げっこしていて、それが我が家にあたりました。今回は、ガラスが割れたり壁にヒビが入ったりといった実質的な被害は出ませんでしたが、もし、今回の様な状況で、実質的な被害が出た場合は、誰に苦情を申し出れば良い物なのでしょうか?
それと、現在の隣地は、草が伸び放題になっていますが、草刈りをしたり、子供が勝手に入れないようにする、といった管理者としての責任はないのでしょうか?

A 回答 (2件)

ガラスを割られたならば、割った者の責任です。


子供ならその保護者に請求できます。
割った原因や投げた場所は関係ありません。
隣地の管理は、原則として、それを所有している者の自由です。
他人が「管理せよ」と云う請求する権利はありません。
ありませんが、県や市長村の条例によって具体的な管理方法が決められています。
そのようなわけでokayokayさんが、直接に「管理せよ」と云うことはできませんが市町村に告発はできます。
それによって間接的に管理をさせることはできます。
それぞれの地区(市町村)によって具体的な管理方法等違いますのでそちらでお聞き下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tk-kubotaさん、回答ありがとうございます。
早速、市の環境保全課というところに連絡してみました。

お礼日時:2005/07/26 09:38

>もし、今回の様な状況で、実質的な被害が出た場合は、誰に苦情を申し出れば・・・



直接的には「親のしつけ」の問題、あえて広げれば、「地域の大人のしつけ」の問題でしょう。
草刈の問題等は、土地の所有者に申し出て対処してもらうことだと思いますが・・・。

私なら、土地の所有者と折衝して、その土地が売れるまでの間、草刈の替わりに近所の「家庭菜園&花壇」として無償で使わせてもらうように折衝して、地域の交流場所を兼ねた、子供たちのしつけの場所にできないか検討してみますけどね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jyamamotoさん、回答ありがとうございます。
「地域の大人のしつけ」の問題ですか…
じゃあ、私が「地域の大人」の一人として注意するしかないですかね。
草刈りの問題は、所有者に連絡しました。

お礼日時:2005/07/26 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!