

今年の8/11の「小さなスペースに入る簡単な・・・」で解答されている、
回路を作りたいのですが、その方法や必要な部品、回路図がわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
・普通の押しボタンスイッチを押して離したら、出力がオンになって保持され、
再度押して離したら、オフになる。(ラッチ機能)
・普通の押しボタンスイッチを押して離したら、設定時間出力がオンになって、
その後、設定時間後にオフになる。
この機械の電源には乾電池を使いたいのです。
ここを利用したのは初めてで、勝手が分かっていないのですが、
どうしても知りたい内容なので、どなたか教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
始めの方の回路はFF(フリップフロップ)回路そのものです。
あとの方はワンショットマルチバイブレーターと言う回路です。どちらもゲート回路の基本のような回路ですので、フリップフロップ及びワンショットマルチで検索してみてはいかがでしょうか?このページでは回路図を掲載することができませんが、このキーワードで検索すればきっと目指す物が見つかるでしょう。電源については乾電池でも十分動作可能です。C-MOSのICは消費電力が極めて小さいので全く問題ないでしょう。ただし回路の出力として動作させる物の消費電力が大きい場合は別ですが・・・
ゲートICの扱いに不慣れなようなので、いらぬお世話かもしれませんが追記します。ゲートなどのデジタルICでは回路図に記載されている部品だけをつなげて回路を作ってもうまく動作しません。これはこの種の回路図には電源が記入されていないからです。また暗黙の了解として電源ラインにはパスコンをつけるなどの決まりもあります。
これを機会にこの種の回路の勉強をなさるのであれば、非常にわかりやすく丁寧に書かれた入門書がありますので、紹介しておきます。「ディジタルIC実験と工作マニュアル」でオ-ム社から出ているはずです。また、PC上で入門用の回路を組み立てシミュレートできるソフトとして「バーチャル電子ブロック」と言うソフトもあります。こちらはブロックのように回路を組み立て、リアルタイムで動作のシミュレートができます。どちらも、ご希望の回路と同等の物がサンプルとして入っています。
回答、ありがとうございました。
D型フリップフロップを使えばいいとか、そういうのは資料でもわかったのですが、
おっしゃる通り、実際に意図したように駆動させるための、
結線とかがわかりません。
それと出力が小電流で、このままでは何も実用的な物がつなげないのではと、
危惧しています。
出力には小型のリレーをつなげてオン・オフさせることで、
リレーにつなげてある回路のオン・オフをさせたいのです。
(これも電池で動く物)
紹介された本は購入しようと思います。
ただ見てみないと、作れるかどうか不安です。
ソフトの件は知っていましたが、買うと結構するので悩んでいます。
とにかくちょっと勉強してみます。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
>出力先のオン・オフはリレーを使わないと、
最低1個のリレーを使用する
リレー駆動用電源が存在する
という条件ならば.リレー1-2個を購入すれば.両方とも作成可能です。
半導体関係は必要ありません。
前者は.保持回路です。シーケンスの本に書いてあるかと思います。
後者は.遅延リレーと普通のリレーを組み合わせれば可能です。
オムロンという会社で該当製品を販売していますので.検索してください。
No.3
- 回答日時:
この質問のことですよね。
「小さなスペースに入る簡単な回路」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=117284
実は回答者のkabasanさんは最初画像ファイルでHP上に回路図をアップロードされていたのですが、OKweb/教えて!gooの規約上削除されてしまったようです。そこで苦肉の策としてMORGENさんがテキストファイルで回路図を書いたということらしいです。回路図が見にくいのは、等倍フォントでないためで、メモ帳などにコピー&ペーストすれば見やすくなります。また、トランジスタを
┠┘
─┨→
こんな風に表わしています(等倍フォントで見てください)。
回路図中74HC47は74HC74の誤りです。また1mΩと書いてありますが、1MΩのことです。電源と書いてあるのは+5Vのことです。マイナスはGND、つまり0Vのことです。
等倍フォントの問題は、画面を見てすぐに察知できました。
ただ回答の図が、トランジスタとは・・・
さすがにこれは初めて知りました。
また、数値や単位の違いも教えていただきありがとうございました。
とにかく大きな本屋を中心に勉強になる本を探してきます。
回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 1つのタクトスイッチで複数の並列回路を閉じ、アースにつなげることができるスイッチはありますか。 2 2022/08/06 10:38
- その他(趣味・アウトドア・車) Arudino nanoが正常に動作しない原因 1 2022/10/30 18:29
- Android(アンドロイド) スマホ chromeの戻るボタンが機能しにくい スマホ(OPPO reno5A、Android12) 1 2022/09/11 20:39
- iPhone(アイフォーン) iPhone8使ってますか時々電源が勝手にオフになりますゲームなどしてる時、ホームボタン、電源ボタン 1 2023/02/23 03:44
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター ミニ扇風機をタイマーで切/入、繰り返したいけれど 5 2023/06/19 21:46
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- iPhone(アイフォーン) iPhone13について。 母がiPhone13を最近買ったのですが、 今困ってるので教えてほしいで 5 2022/12/30 22:54
- 工学 シーケンス回路 近接チャタリング 近接オフ保持30秒後にオン 3 2022/11/14 18:20
- iOS iPhoneの画面が見切れて困ってます ゲーム画面などで文字が見切れてしまっていたり タップする部分 2 2022/07/05 22:45
- Android(アンドロイド) AQUOS sense6sの物理ボタン(アシスタントキー)に再生・一時停止を割り当てる方法 2 2022/08/09 00:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
直流の+-を逆に繋ぐと
-
工場扇が突然回らなくなりました
-
電磁接触器の接続方法
-
タイマーを回路に組み込みたい
-
ホイートストンブリッジ
-
SDカードの活線挿抜(ホットスワ...
-
74HC161でカウンター作ってますが
-
100v電気機器をタイマーで制御...
-
PICが静電気による故障?
-
4端子の押しボタンスイッチの接...
-
電気回路 スイッチを入れて一...
-
ディジタル電子回路でJK-FF (74...
-
油圧で動く機械から常時音が出...
-
ACラインに電源スイッチやイン...
-
AC100Vの扇風機の回転速度の調...
-
出力電圧NOMの意味
-
LM311というコンパレータについて
-
12Vのモーターの回転数を半減し...
-
定格電圧以下での動作について
-
ペースメーカーの電池交換を拒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直流の+-を逆に繋ぐと
-
電気回路 スイッチを入れて一...
-
4端子の押しボタンスイッチの接...
-
タイマーを回路に組み込みたい
-
SDカードの活線挿抜(ホットスワ...
-
電磁接触器の接続方法
-
1次側(AC100V)と2次側(DC5...
-
PICのリセット端子のプルアップ...
-
遅延リレーオン・オフ回路について
-
フロントパネルから内蔵HDDのON...
-
工場扇が突然回らなくなりました
-
PICが静電気による故障?
-
ディジタル電子回路でJK-FF (74...
-
C-MOS ICの未使用ピンの処理に...
-
74HC192
-
ラッチ機能とタイマー機能を持...
-
短絡とバイアスって何でしょう...
-
トグルスイッチ
-
自動点滅LED
-
VCB入切の表示ランプ
おすすめ情報