
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正逆運転回路については、次のURLをクリックして参考にして下さい。
http://www.ee.chubu.ac.jp/jugyo/jikken2/2007/04- …
PDFファイルの 3/15頁、[図4 インターロック]の接続図を参考にして下さい。
本接続図に次のような器具の追加および接続を変更します。
1)記号BbとコイルAの間に[正転限用リミットSW(マイクロSW)]を挿入する。
2)記号AbとコイルBの間に[逆転限用リミットSW(マイクロSW)]を挿入する。
3)電源側端子(RST)の電源側端子R--->電池(+)、電源側端子T----->電池(-)
4)負荷側端子(UVW)の負荷端子U----->モータ(+)、負荷側端子W--->モータ(-)
--S相は今回使用しません。
5)THは[サーマルリレー]で[カゴ形モータ]の過負荷保護のため挿入しています。
--直流モータの過負荷保護は別途検討する必要があります。
--不明の場合は省略しても良いと思います。
なお、制御回路を理解するために[リレーシーケンス入門]等々と言うタイトル
で、いろいろな書籍が出版されています。
書店で探して読まれると良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 二つの光時計 2 2022/06/02 16:32
- 大雨・洪水 白鳥から大野市までの天気予報の雨量で規制が入るレベルでしょうか? 1 2023/06/28 08:45
- 新幹線 東京から姫路の往復割引、復路は、大阪まで在来線利用の時 6 2022/04/17 12:06
- その他(学校・勉強) 数学に詳しいかた教えてください。 SPIの勉強をしていたら、ちょっとした疑問が出てきました。 Aさん 3 2022/09/10 16:55
- レトロゲーム ファミコンのインベーダの質問その3 背景にインベーダーを描画したとしても、なぜ動けるのか? 3 2022/07/08 16:58
- 物理学 走行中の電車内の光の見え方について 3 2022/05/19 06:34
- 統計学 移動平均について 統計を勉強し始めましたが何度読んでも理解が出来ないので教えてください。 ①過去1週 3 2022/06/18 08:34
- ヨーロッパ トロッコのように水平移動する地下エレベーター 3 2023/04/11 22:27
- デジタルカメラ オススメの自動水平補正機能があるミラーレスをお教えください。 3 2022/08/08 09:37
- その他(住宅・住まい) 水道検針に使われる水道メーターが家の横についてるのですが、地籍が最近はいったことにより、以前は私宅の 2 2022/06/08 23:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直流の+-を逆に繋ぐと
-
電気回路 スイッチを入れて一...
-
4端子の押しボタンスイッチの接...
-
タイマーを回路に組み込みたい
-
SDカードの活線挿抜(ホットスワ...
-
電磁接触器の接続方法
-
1次側(AC100V)と2次側(DC5...
-
PICのリセット端子のプルアップ...
-
フロントパネルから内蔵HDDのON...
-
遅延リレーオン・オフ回路について
-
工場扇が突然回らなくなりました
-
PICが静電気による故障?
-
ディジタル電子回路でJK-FF (74...
-
C-MOS ICの未使用ピンの処理に...
-
74HC192
-
ラッチ機能とタイマー機能を持...
-
短絡とバイアスって何でしょう...
-
トグルスイッチ
-
自動点滅LED
-
VCB入切の表示ランプ
おすすめ情報