

ちょっとした商品へのクレームのため、社員さんとお話をしても水掛け論になってしまったので、その販売元の会社の代表取締役社長あてに商品の苦情メールをしました。(商品のクレーム内容の詳細は本筋からそれますので省略します。)
社長あてにメールをしたのに、返事のメールは社長ではなくその会社の社員さんからでした。
メールの件名に代表取締役社長あてにだしたのに、そのメールを開いた人は、社長本人ではない人です。
これは違法なんじゃないかと思いますがどうなんですか?社長宛に送ったら社長がメールを開くのが筋だと思うのですが・・・
その社員さんへ社長はわたしのメールを読みましたか?あなたは社長の許可をもらってメールを開きましたか?と質問したところ、その社員さんは「いえ、商品のご質問や苦情などのご返答は私たちがいたします」との回答でしたが、商品の苦情はメールを開かないとわからないはずですね。
社長あてのメールをほかの人が勝手に開くのは法律的はどうなんでしょうか?
詳しい方、よろしくご教授ねがいます。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
社長宛とはいっても所詮会社のメールアドレスでしょ?そんなものを社長本人がいちいち確認していたら業務がまったく進みません。
あまりに酷いようだと業務妨害と思われますよ。普通は社長宛のメールアドレスが記載してあってそこにメールをしても、担当部署(秘書室だったり)が閲覧し本当に社長の目に入れる必要があるメールのみ転送されたりします。これは通常の業務の範囲内ですね。

No.4
- 回答日時:
アドレスが会社の代表であればなおのこと
社長個人のものであっても、
残念ながら、まったく違法性はありません。
社長にだまって、勝手にアクセスして
盗みみたのであれば、不正アクセス防止法
に抵触するかもしれませんが、
社長の許可を得て、職務でメールを見るのは
まったく問題がありません。
情報システム部が、職務で、全てのメールを
検閲していても、電子メールは法的に問題が
ないのです。
そういうものであると認識下さい。
どうしても社長に伝えたいのであれば、
社長個人あてに、郵便を送るほうが
社長本人がみる可能性は極めて高いです。
・ 社長の個人名だけで進展と書く
・ 内容証明郵便で送付する。
とかのほうが、確率は高いですよ
No.3
- 回答日時:
これは当たり前のことです。
どんな法律に抵触するのかも不明ですが。「社長様」なんてメールを送っても秘書が見たり、小さい会社ならば一般社員が
見ますよ。だいたい知らない人からの社長宛てメールはDMだったりするので、
社長自らは見ません。
普通は社長は重要案件のメールなどに備えて個人メールがあります。
そこのアドレスにでも送らない限り、直接社長が見ることなどないでしょう。
そして社長宛ての苦情メールであれば、クレーム処理は担当部署の管轄とされて
その部門の人間が出てきますし、社長が直接苦情処理に出ることは通常では
考えにくいです。
No.2
- 回答日時:
権限を部下に委譲して、責任は自分で取る。
それが正しい上司の姿です。
「他の人」が他社の人だったら困りますが、
社長の直接ないし間接の部下であれば、
社長宛のメールを開くことに問題はありません。

No.1
- 回答日時:
こんばんはm(__)m
そりゃそうでしょうね
宛先だけが社長でもアドレスは代表でしょ?
それじゃ社長が開ける訳無いじゃないですか?
そもそも個人宛のアドレスを公開している訳でも無いので
その公開してあるアドレスを使って
社長宛だと宛先に書いても他の人が開けるのは当然です
法律論以前の問題だと思いますけど
どうでしょ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 社員が買う自社株の価格と役員が買う自社株の価格は違いがあるのでしょうか? 4 2022/06/16 08:58
- 正社員 教えてください 4月から営業職で入社した者です。 今日、ある資料を会社用メールでtoに部長、ccに副 2 2022/07/17 16:41
- ビジネスマナー・ビジネス文書 悩んでいます 4月から営業職で入社した者です。 今日、ある資料を会社用メールでtoに部長、ccに副部 4 2022/07/18 09:37
- 会社・職場 会社の人間と倫理観が合わず、転職しようか迷っています。 勤め先は元々、設備系の建設会社なのですが、今 6 2022/12/16 21:25
- ビジネスマナー・ビジネス文書 メールの内容について 初耳というか、夜中や早朝に平気でメールが来る時点でちょっとおかしい気もしたので 3 2023/07/30 09:10
- 会社経営 親兄弟で会社経営しています。兄の行動についてです。 3 2022/05/12 09:54
- 会社経営 【業務スーパーの創業者の会長は長男に期待していないのでしょうか?】 業務スーパーの長 1 2022/09/20 19:09
- 法学 出品商品について、メーカーから価格変更の依頼が来た。特に問題ありませんか? 2 2023/02/13 15:12
- 求人情報・採用情報 正社員採用で社会保険加入なしについて。 リクナビネクスト求人で、ファミリーマートを法人加盟する会社の 4 2022/10/15 07:51
- コンサルティング・アドバイザー 台湾内での商談反故への対応策を教えて下さい。 2 2022/08/01 07:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親会社規定に準じた子会社の個...
-
防火管理者の管理権原者は誰が...
-
横領になりますか
-
いつも大変おせわになります。...
-
雇用管理責任者は誰になりますか
-
退職することをいつ同僚に言う...
-
駅前、店舗のシャッターに立ち...
-
解雇予告通知等のあて先
-
会社を休んだ罪悪感について。...
-
*年始の餅代について*
-
会社のお金の横領について
-
雇われ社長と大株主の資金トラブル
-
社長名での文書
-
以前まで活躍していた部下が、...
-
職場の上司と連絡とる際に 「!...
-
飲み会中のLINEについて。 飲み...
-
上司がタメ口を使ってくるのが...
-
タイミーで突然クビにされてし...
-
上司と一線を越えそうになりま...
-
漏洩と漏えい。契約書や公文書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報