dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある会社(大企業です)にクレームしたところ納得いかなくやりとりを続けてもらちがあきません。消費者センター・裁判所の前に責任者である社長に話をもっていければと思ったのですが、社長あてにクレームの話を封筒で書いたとして、社長が読む可能性はありますか?
経験者や携わっている方ご意見下さい。

A 回答 (6件)

社長ではありませんが、政治家の秘書をしていたことがあります。


知らない人からの手紙はほぼすべて秘書が先に目を通し、
必要と思われるものだけをボスに渡していました。

大企業でも同じと思われます。
    • good
    • 0

苦情こそ貴重な情報です。


苦情の手紙を読む経営者は必ずいます。
過去に苦情処理で失敗した経験を持ち、敏感になっているので、
自分に回すよう指示します。

なお、企業にもよりますが、そんなに苦情の手紙は頻繁にくるものではありません。
    • good
    • 2

絶対に届かないといって過言ではないでしょう。


中小企業ですら、社長には回らないでしょう。
そのためにお客さんに応対する部署があるのです。

大企業の社長がいちいちそんなクレームまで聞いていたら、社長は仕事ができませんし、そのための担当部署と責任者なのですから。
その代わり、ちゃんとしたクレーム(ここ重要!)なら、ちゃんとした担当者には回ります。(そっからどの責任者に回るかは案件次第です。)
そして担当者の言葉は社の言葉であり、社長の言葉です。

まともに取り合ってもらいたいのであれば、社長宛より担当部署宛です。
それでも納得できなければ消費者センター、裁判所に掛け合いましょう。
    • good
    • 3

業務上、他企業や関係部署との連絡は担当者が行うものなので、社長に直接やり取りするということはかなり限られていると思います。


そんな中で知らない宛先から突然郵便が届いたとなるとまず社長室か秘書の方で確認すると思います。
その後、社長の目に入る可能性がないとは言えませんが、社長が解決に乗り出すということはちょっと考えられません。役員などを通じて担当者に処理を一任することになるでしょう。
    • good
    • 0

会社によるでしょうけど無いでしょうね



だってもし届くなら膨大な手紙を読まなければならないでしょう。
たぶん会社独自の検閲に引っかかると思います。

尚、こういう場合は法的に会社を訴えるしかないと思います。
そのクレームが法的に筋が通っていれば勝てますし裁判費用も請求できるでしょう。
もし、絶対勝てる裁判なら弁護士も喜んで引き受けてくれると思いますよ
弁護士って負ける裁判はしたがりませんから、、、
貴方が納得するとかしないとか関係なく裁判で勝てるかどうかですね
    • good
    • 2

小さい会社でも社長が直に読むのはよほどの、小規模会社です。

基本直はないでしょうね。

まして、物騒な世の中です。大企業などでは届くとは考えにくいですが、常識で考えてどうでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!