重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、私は就職活動をしています。
どうしても、入室する際に「失礼します」が出てきません。あとの受け答えはそれほど心配ないのですが、失礼しますが言えず後に影響してしまいます。
何か、良い乗り切り方などありますでしょうか?良かったら、アドバイスしていただけないでしょうか?お願いします。

A 回答 (4件)

経験上、これは意識するなと言われても無理ですね。



今は治りましたが私はタ行から始まる言葉が出ませんでした。

苦肉の策として、タ行で始まる言葉の最初に発音しやすい言葉を継ぎ足してから、すかさずタ行の言葉を続けるという方法を取っていました。

ex.失礼します。の場合は、
「失礼します。」→「それでは失礼します。」
「えー失礼します。」
「○○です、失礼します。」 etc.

それ以外には、「失礼します。」と言う前に息を吸い込んみ、それを吐き出しながら同時に「失礼します。」と言うことも効果的だと思います。

もし失敗しても、着席してからはそれを引きずらないように明るく、明快な印象を与えるように対応すれば大丈夫です。相手は面接のプロですから、きちんと本質を見抜いてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しいお返事ありがとうございます。
吃音治ったのですか?すごいですね!
早速アドバイスの通り実践してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/29 16:11

僕も前にそういう症状でしたよ~。


他の方もおしゃってますが場慣れも有効です。
あとは少しいつもよりゆっくりはっきり話すように心がけ、
腹から声を出すような感じにしたらいい感じになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
腹から出すようにしてみます。

お礼日時:2005/07/29 16:06

私もかなりの吃音・どもりな子です(ちなみに緊張したら噛み噛みです)


これはもう練習あるのみ!!
友達にたのんで、講義室や教室を使って、面接室に入る練習をしてみてください!!私も受験のときに何度も練習してもらいました。
そうしたら、吃音になることも減ると思いますし、面談の雰囲気にもなれるので一石二鳥だと思います。
あと吃音になった時の対処法も考えておくべきでしょうね!!
そして!!!落ち着いて、ドアをたたく前に一呼吸おいてから、ドアをたたきましょう!!
きっと大丈夫!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
慣れも大事だと思うのですが
その練習でも失敗して、余計不安になるのが怖いです。

お礼日時:2005/07/29 16:05

「し」や「つ」が言いにくいのかもしれません。


「おはようございます」や「こんにちは」と言って入るのはいかげでしょう?
変でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
「し」がとても言いずらいです。

お礼日時:2005/07/29 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!