dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は28歳で会社員をしています。

悩みなのですが、緊張すると自分の名前がどもって言えない時があります。

仕事中などで「い、い、い、(自分の苗字)と申します。」となることが非常に多いです。

自分から名前を言う時もそうなのですが、

一番多いパターンが仕事、プライベートにかかわらず「お名前よろしいですか?」と相手の方から聞いてくるのが特にどもります。

どもるとお店の人に笑われたりして、大変恥ずかしくて情けないです。

当たり前かもしれないですが、家族とか一人の時には、どもったりしないです。

彼女や友達といるときはたまになったりします。

これから仕事でお客様先にでることが多くなるので
どもったたら、「変なやつ」とか「大丈夫かな?」って思われないか心配で非常に悩んでます。

他の言葉ではぜんぜんどもらないのですが、自分の名前だけがどもって言えないです。

電話予約なんかもできないので大変困ってます。

これは、吃音症なのでしょうか?それとも、ただの緊張なのでしょうか?

わかりづらい文章で申し訳ありませんが、いい解決法、心構えなんかがありましたら
教えていただけると大変ありがたいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

あります、あります



自分でも不思議なのですが
ほかの言葉は流暢に言えるのに
なぜか自分の名前のところだけ
つっかえてしまいます

緊張なんかしていないし
吃音でもないし
自分でも不思議です

いま私はひそかに
名前を言うまえに
「ん」を口の中で言ってから
名乗っています

これやってみてください

いままでこんなことなかったのになあ~
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

そうなんですよね。

今までこんなことなかったのに、あってもそんなに頻繁じゃなかったのに、最近は
名前を言うって思うだけで、名前を言う時に詰まります。

言う前に「ん」を言ってから名前を言ってみますね!

お礼日時:2012/04/09 18:01

他の質問に次のように回答して来ました。



「逆説志向」が簡単で、有効な方法だと思いますよ。

吃音で説明した方が皆には記憶に残りよく覚えて貰えるので、吃音でしゃべる方が良い、と信じることです。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …

http://www.mukai-mental-clinic.jp/blog/?p=42
上の検索の中の一つです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ございません。

「逆説志向」ですか、初めて知りました。

参考にしたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/24 09:59

連発型の吃音症でしょうね。



社会人でもある日突然発症して会議やミーティングで声が出なくなり
そのうち電話1本も取れなくなり絶望しかないと昨日の深夜ドキュメントで
やってました。

言える時と言えない時がありそれがいつ襲ってくるのか分からない。

ゆっくりしゃべればいいとか緊張しているからといった類のものではありません。

昨日の吃音のドキュメントの内容ですが小学生で発症してその原因を突き止めるべく
自ら耳鼻咽喉科の医師になり九州の大学に勤務されている方でした。

てっきり治ったのかと思ってみたいたのですが、医師でもかなり吃音が酷かったです。
なんでも脳の聴覚機能障害が原因とか言ってましたね。

結局は「吃音だっていいじゃない」が結論でした。

もし今後一人で悩まれる日が続くようでしたら書籍題名「吃音ドクダー」で出版されてるみたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ございません。

たしかに、自分も「言える時と言えない時がありそれがいつ襲ってくるのか分からない。」
ってのは痛いほどわかります。

「吃音ドクダー」読んでみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/24 09:58

私の名字は珍しくて聞きとりにくい名字なので、


自己紹介するとたいてい「もう一度お願いします」と聞き返されます。

私にとってはそれが何だか自分を拒否されているような感じがして、
自己紹介するのがちょっと嫌になってます。

質問者さんにもそういう名前コンプレックスみたいなものはないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事が遅れて申し訳ございません。

そうですね、今の苗字が離婚した父親の苗字で、僕は父親が苦手というか嫌いなので、
名乗ってる時に違和感を覚えます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/24 09:55

緊張しているだけでしょ。


場慣れすれば、なくなります。ドモリではありません。
声が上ずる、ふるえる、顔をそむける。顔が真っ赤になるひともいます。

それと、今までそんな仕事やっていなかったんでは。気にするよりも慣れしかない。一年後の自分に会ったら、そのときは自分によろしく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってもうしわけありません。

緊張してるだけなんですかね。とにかく場慣れするように努力いたします。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/24 09:53

普段、何もなく普通にしゃべっているのならば全然問題ないと思います。

ただ、急に訪ねれれたりして、緊張しますよね。以前私は緊張して、どもるどころか、頭の中が真っ白になり、自分の名前が思い出せない時が有りました。一つの対策方法として、急いで名前を言おうとするので、どもってしまう。一呼吸置くことですね。名前を言うまえに「私の名前は・・・・」と言うと少し間が持てて、すっ~と名前が言えるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

名前を言うときは、緊張しちゃって構えてしまいます。

一呼吸置いてから、自分の名前を言うのも心がけてみたいと思います。

お礼日時:2012/04/09 18:04

ご本人は、自覚して気づかれておられないのでしょうが、ご自分自身に対して、なんらかのコンプレックスと言いましょうか、不安感が根付いておられるのではと思いました。



一度、精神科などの門をたたいてみられるのも改善の糸口になるかもしれません。
その主因を取り除かない限りの完全回復は望めないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

確かにコンプレックスとか不安感があるのかもしれませんね。

精神科などの門をたたくのも1つの選択肢にさせていただきます。

お礼日時:2012/04/09 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!