
こんにちは。
ワンちゃんに去勢手術を受けさせられた方にお聞きしたいのですが、去勢後、何か変化がありましたか?
(「以前していたマーキングがなくなった」
「噛む・吠えるなどの行動が減った」 etc・・・)
また、変化が見られてきたのは、手術後どれぐらい経過してからですか?
我が家のコーギー・7ヶ月半の男の子ですが、約2週間前 (7/21) に去勢手術 (日帰り) を受けました。
生後5ヶ月頃から足上げのマーキングをするようになり、手術後の今も、まだ変わらずマーキングしてしまっています。 (ご近所の迷惑になるため、シーツでガードしたりしておりますが・・・)
手術前には治まりかけていた 「じゃれ噛み」 も、また頻繁になってきました。 (私がPCに向かっていて構ってやれない時などに 「遊んでー」 と手に甘噛みしてきたりします。) その都度、部屋を出て行き無視する方法で対処しているのですが、かなりのしつこさです。
一般的に、去勢することによって 「マーキングがなくなる」 「問題行動が少なくなる」 といわれますが、我が家の愛犬には変化は今のところ全く見られず、むしろイタズラ (スリッパ持ち逃げなど) もパワーアップしているぐらいなのです。 (苦笑)
ホルモンのバランスが整うまで少し時間がかかると聞いているので、まだ変化が見られなくても当然かなとは思っているのですが、「変化が出てくるのはどれぐらいからなんだろう?」 と。
「変化あったよ」 「全く変わらないよ」 「○ヶ月後から変わってきたよ」 など、皆さんの様々なご経験談を参考にさせて下さい♪
長々と失礼しました。 宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
手術を受けてから一年経ちました。
足を上げて・・・は50%位減りました。足を上げるときもまだあります。
問題行動?吠える=まだ吠えてます^^;
噛む=以前からおやつを取り上げる以外は噛みません。
おとなしくなる=は、全然ないですね^^;変わりません。
もう二歳なのでおとなしくなる時期なのかもしれません。去勢とは関係が無いように思います。沢山の中には変わらないコもいるそうです。
我が家の場合は多頭飼いの為に手術をしたようなもので、おとなしくなればいいなあとは思いましたが・・・無理でした。
雌は太りました。ちょっとダイエットしないとおデブすぎます。
さっそくのご回答、ありがとうございます。
多頭飼い、うらやましいです♪
あまり変化が見られなかったのですね~。
そうですね、2歳でしたら、今もしおとなしくなってきても年齢的なものの可能性が高いかも知れませんものね。
でも足上げおしっこは半減したということなので、我が家も少し期待して様子を見てみます♪ (*^-^)
太らないように、体調管理もしっかりするよう、心がけますね^^
とても参考になりました。 ありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
以前、私も似たような質問をしたところ、たくさんのご回答を頂きました。宜しければご参照くださいませ。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1283150
この回答への補足
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
去勢後もあまり変化は出ない可能性が高そうな感じですね^^;
今後も、愛犬の体調や心の変化などに充分気を配って、
共に暮らしていきたいと思います。
只今をもって締め切らせていただきます。
ポイントにつきましては、申し訳ありませんが先着順につけさせて頂くことに致しました。
(No.3さん、申し訳ございません・・・。)
この場をお借りして、改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました!
ご回答、ありがとうございます。
以前の質問、拝読しました。 気が付かず、申し訳ありませんでした・・・。
性格的にはあまり変わらないワンちゃんが多いようですね~。
おとなしくなる日を待ち望んでいるのですが、
ちょっと期待薄かも知れませんね・・・。 (;^_^)ゞ
参考になりました! ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
うちも6ヶ月で去勢しました。
今、1歳です。始めから大人しい性格なので、斜め歩きしてオカマちゃんのようですが、散歩の時は、電柱などに足上げてのおしっこはしますよ。
ちなみに、メス2頭も他の犬のおしっこの跡にオスとはまた格好が違いますが、マーキングをします。(縄張り行動)
以前に飼っていたオスは、12歳まで去勢をしなかったため、庭に目新しい鉢植え・バイク・などがあると、すべてにマーキングしていました。
悪戯がひどくなったのは、月齢的にその時期だからだと思います。
甘噛みをしたら、無視するだけでなく、犬の口を手で塞ぐか、ゲンコツを口に押し込むようにすると、噛まなくなりますよ。
ひどい時は、キャンと鳴くまで、口を押さえてください。
(又は、口を持ち、体ごと押さえて身動きできなくする)
キャン=降参です の合図です。
去勢して無くなる問題行動は、発情中のメスの臭い(遠くのメスでもわかるようです)に興奮して吠えたり、脱走することでしょうか。
オス意識(ボスになる)が強く攻撃的な子の場合も効果はあるようです。
そろそろ、この家のボスが誰かを決めようとする時期ですので、飼い主さんがワンちゃんのボスになるように、しっかりしつけてくださいね。
ご回答、ありがとうございます。
何頭もご経験されているのですね^^
1歳のワンちゃんは、マーキングはまだ続いているんですね~。
我が家の愛犬は、家の中でのマーキングは皆無なのですが、お散歩中はどうしても匂いをつけたがるようです。
甘噛みに対しては、マズルコントロールもゲンコツもキャンも全て行ってきたのですが、負けず嫌いなのか却って興奮を高めてしまい、効き目はほとんどなく、「無視」 の一点に絞っている状態なんです。 (A^_^;
おっしゃるように、ボスを決めようとしているのかも知れませんね。
これまで以上にしっかりしつけていきたいと思います。
参考になりました! ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 犬の去勢手術後の変化(効果?)は いつからですか? マーキングやマウンティングをやめるとしたら いつ 3 2022/08/11 11:28
- 犬 一歳のポメラニアンについて教えてください 3 2022/11/24 19:07
- 猫 猫がトイレでうんちや尿をしません。 1 2022/10/17 20:31
- 犬 生後6ヶ月の愛犬の去勢手術を受けに行きますが、 この前狂犬病のワクチンを受けに行った時、 去勢手術は 2 2023/05/11 11:51
- 糖尿病・高血圧・成人病 血圧を下げるお薬を飲み始めた場合、1か月後で大体上と下の血圧がどのくらい下がるものですか? 3 2023/07/20 22:34
- 哲学 エネルギーと性質に付いて 感想はありませんか? 日本を変えなければ。 8 2022/09/12 09:22
- 猫 撫でられる事が苦手な猫のブラッシング克服法について 2 2022/10/20 21:33
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- その他(メンタルヘルス) 過去の悪い行いとか過ち。 1 2022/12/07 02:21
- がん・心臓病・脳卒中 胃がんの手術後について 2 2023/05/17 04:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後5ヶ月オス猫のおちんちん...
-
猫(♂・10ヶ月・去勢済み)の...
-
オス犬の去勢 ─ 術後の経過
-
親子の雌と雄
-
去勢手術をしたのに睾丸が残っ...
-
犬の去勢について
-
家で飼ってるペットが少しでも...
-
犬の去勢の良し悪し
-
猫のエイズの判断と去勢について
-
ワンコの性別はどちらが飼いや...
-
ヨークシャーテリア♂1歳去勢直...
-
★ヨーキー 無駄吠えと去勢の関係
-
旦那が犬の足を踏んでしまいま...
-
ペットショップで契約した子犬...
-
クーアンドリクについて
-
トイプードルが転落してしまい...
-
頭を打ったときどのような症状...
-
犬の性器(オス)がむき出しに...
-
体重5キロのヨークシャーテリ...
-
猫が避妊手術後、糸を取ってし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後5ヶ月オス猫のおちんちん...
-
去勢手術をしたのに睾丸が残っ...
-
オス犬の性器の根元のしこりに...
-
避妊手術をしてから性格がまる...
-
うさぎの去勢手術をされた方、...
-
犬の去勢手術 もうすぐ5歳に...
-
犬の去勢手術後の経過について
-
犬の去勢後について 画像あり
-
うさぎ、去勢後の睾丸の腫れ
-
猫は親子で交配するの?
-
犬のヒート。 同居犬ストレスを...
-
メス猫がオス猫にマウンティング
-
去勢手術費用
-
去勢するべきか悩んでいます。
-
オス犬の去勢後の性行動
-
大型犬の去勢手術と病院選びに...
-
大型犬の去勢費用についてです...
-
ペットショップで売られてる犬...
-
犬の去勢、避妊について
-
ペット購入トラブル…?
おすすめ情報