dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週うちの犬(♂)が 去勢の手術を受けます。何だか漠然と不安です(>_<)
経験者の方、術後の経過などについて詳しく教えて頂けませんでしょうか?

●傷口の詳細(傷の大きさ○cm/何ヶ所切った/○針縫った/抜糸の有無/腫れの具合etc.)について。

●動物病院の対応(獣医からの指示/エリザベスカラー・痛み止めの薬・抜糸・化膿止めの薬などの有無/処方された薬の詳細(種類・投与方法)/費用/入院の有無etc.)について。

●犬の様子(術後のあらゆる様子/獣医から聞いた病院での様子/元気・食欲の回復/術後1回目のウンチ&オシッコの時期etc.)について。

…とりあえず、いま思いつく限り挙げてみましたが( これらを全て答えろということでは勿論ありません^^; 例えばの話です。)上記以外でも「去勢手術後の犬」や「そのケア(精神面含む)」に関することでしたら何でもいいので教えてやって下さい。( 病院によって異なることは承知の上ですが… 去勢手術とは いかなるものか?様々なケースを踏まえ心の準備をしておきたいのです。)宜しくお願いいたします☆ m(_ _)m

P.S:まだ去勢するかどうか悩んでた頃、一応 自分なりに少し調べてはみましたので、一般論(太り易くなるとか病気が減るとかの皆が知ってるようなこと)くらいは、わたしも既に存じています。

あと、過去ログを見ていたら、メスの…いわゆる「避妊(不妊)手術」のことも「去勢」と表記されている方が非常に多かったですが、わたしが知りたいのは「オスの去勢」に関することなので、今回は申し訳ありませんが「オス限定」ってことで お願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

ウチの場合ということで(長文になりそうですがよかったら読んでみて下さい)


Mシュナ9ヶ月 5月9日に手術しました。
●傷の詳細
タマのセンターに縫い目があります。タマの2/3位まで縫ってあります。
抜糸は今週末行きます。本当は術後2週間が抜糸の日でしたが、病院に聞きずらしています。(私の体調の都合で)
3日位少し腫れていました。今は赤みも落ち着いて化膿もしていません。
●動物病院の対応
血液検査を行ってから術日決定。前日の夜12じ以降~食べさせない(水はOK)当日朝10時半までに連れてくる事。(病院でしっかり落ち着いてからの手術が好ましいからだそう)18時お迎え。
エリザベスカラーは無し。かなり舐めたりするのは良くないけど、いつもより少し舐めてるな~は大丈夫との事だったので
術後3日位は一言で言えば・・・犬のしたい様にさせてあげてという感じでした。ご飯はいつものを徐々に(胃が空っぽだから)でも食べたくないなら食べれるとこまででOK。散歩は行きたがれば連れて行っていいし、行きたくないなら無理に行かなくてOK等犬が決めますからみたいな感じでした。
痛み止め、化膿止め1日1回を3日間 錠剤(口を開かせて奥に置くように)
入院なし
血液検査5000円 手術24000 抜糸は?
●犬の様子
安定剤が翌日の午前中まで残っていたようで、ボーっとしてました。ご飯・トイレ以外はほぼ寝っぱなし。午後から、本当に手術したのかって位元気。散歩も1時間半!仲良しとモミクチャになって遊ぶ。伏せの体制がいつも通り蛙のようにお腹も術傷も気にしてないような姿勢。午前中までの心配が嘘のようでした。傷はたま~にハッと気が付いたように10秒位舐めていましたが、オモチャやガム等気が反れている時はあまりしなかった。
食欲あり。
オシッコ手術翌日の朝。ウンチはその夕方。

○ウチの場合、家では足上げのオシッコをしませんがマーキングが早かった(4ヶ月半~)ため術後の散歩1発めが足上げでした。
○匂いが変わって、仲良しの子との関係が変わってしまったら・・・と心配しましたが、平気でした。
○オス犬の腰の筋肉はホルモンに関係が強いので去勢していると腰が落ちてくる老化が、その子なりに遅れさせる効果があるようです。 あと手術したから全くならない分けではないが、前立腺肥大の予防(腰の筋肉も関係があるから)に繋がる。
○もし妊娠させてしまったら、ウチのオス犬はリスクがナイがメスわんチャンの体に絶対負担をかかる(いくら健康な子でも出産は大変だと思います)。
長々失礼しました。無事手術が終わるといいですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

5月9日… 皆さん最近ですね!
( やはり時間が経つと詳しいことは忘れてしまう?)

縫い目の御説明、とても分かりやすいです。リアルに想像できました。

やはり3日位で何とか落ち着くようですね。

血液検査ってのは初耳です。
( それはフィラリアの血液検査ではなく?)
一体何を調べたのでしょうね(謎)

>> 病院でしっかり落ち着いてからの手術が好ましいから

なるほど。早くに連れて行くのは「場に慣れさせるため」なのですね。
「連れてったらスグ手術をして安静のために夕方まで預かる」のかと思っていました。
( うちも朝9時半位に連れてきて夕方の5時位に迎えに来るよう言われています。)

>> いつもより少し舐めてるな~は大丈夫

あまり神経質になることもなさそうですね。

>> 犬のしたい様にさせてあげてという感じでした。

これは分かりやすい指示です。
要するに「臨機応変」ということでしょうね!

>> 血液検査5000円 手術24000

併せて約3万円?高いですね!それって薬代も込みですか?
…でも都会では普通なのかな?
こちら(田舎)では、どこの病院も1万5千円前後でした。

薬は錠剤だったらガッカリです。飲ませるの苦手なので^^;

それにしても翌日の散歩1時間半って凄いですねぇーー!!
ビックリ(笑) 本当に大丈夫なんでしょうか。
でも、はしゃいでると痛いの忘れちゃうんでしょうね。

>> オモチャやガム等気が反れている時はあまりしなかった。

なるほど。しつこく舐めたがる時には、すかさず玩具やガムですね。
うちのはグリニーズや豚の尾のカリカリが大好きなので、それをあげてみます。

あー、うちもマーキングは早かったです(5ヶ月)
マウンティング(腰振り)は、もっと早く、生後2ヶ月半から やってました☆
小型犬は大型犬より早熟って聞いてたけど。ここまでとは^^;

>> 術後の散歩1発めが足上げでした。

股間に違和感(糸が引きつる)等あったために、
思わず足をあげてしまったのかもしれませんょ!
…だとしたら違和感が無くなったら直るかも?

去勢後は匂いがメスみたいになってオスから追われたりする
って過去ログで読みましたが、うちのは何故か既にオスから
よく追われているので、現状維持かもしれません。

ホルモンと腰の筋肉に関係があるとは知りませんでした。

お礼日時:2006/05/26 15:54

お礼があると何かしら返事しなきゃ!と思うタイプなので延々と続いていますが、あまり何度も登場すると規約違反にになるのでやめておきます^_^;。


と言う事でこれが最後ですが、クリスマス生まれいいですね~!。
私もクリスマス生まれだったら即決めると思います☆。

今は毛が生えてきて全然恥ずかしくない程度にまでなりました(笑)。

お母様の結石も持ち帰られたんですね~。
先生はもらっても嬉しくないだろうけどと言われましたが、あれってなんでくれるんでしょうね~。
これが入ってたのよ~と自慢?するためでしょうか(^o^)。
私はいろんな人に見せましたが、エッ!こんな大きいのが入ってたの!と驚かれました。
ちなみにガンの腫瘍と転移していたリンパ節は、デジカメで見せてもらいました(*_*)。

乳歯が抜けたと言う事はまだ若いワンちゃんなんですね!。
うちのも何でも食べますが、歯は食べなかったと思います。
ご飯食べている時に抜けたら飲み込んでしまっている可能性は大ですけどね^^;。
私も乳歯はとっていましたが、何処にいったか分からなくなりました。

そういや去勢したら家中の床や絨毯を舐めまわして、下あごがよだれで泡々状態で困っています。

初めての手術だから心配でしょうが、皆さんのアドバイスを見るとほとんどの方が大丈夫ですよとおっしゃっているので安心されたのではないでしょうか^^。

彼のチワワも去勢しているので、彼は‘かま友達’と言ってます(笑)。

最後にペットグッズが沢山載っているペピイをどうぞ。
全国の動物病院に置いてありますが、ない時には左の方から無料で請求できます。
ネット上でも見れるのですがカタログからだと良く分かるし、どれもこれも可愛くて欲しくなっちゃいます。
私はワンとお揃いのレインコートを持っています☆。
オーナー雑貨も豊富ですし、日本獣医師組合発行なので商品も安心できる物ばかりです。

参考URL:http://www.peppynet.com/index.html

この回答への補足

【はじまり】

気を遣わせてしまってどうもスミマセン;
でも「何度も登場すると規約違反になる」なんて初耳ですよ。

>> あれってなんでくれるんでしょうね~

「お前かー!俺を苦しめていたのはー!」って言いながら、叩いたり蹴ったりするためかも;(復讐)

>> 若いワンちゃんなんですね!

はい。去勢するんだったらマーキング(足上げシッコ)し始める前が良い、みたいな話だったので。

あ。そーいや今日もまた1つ乳歯が落ちていました。
今度は刺さらなかったけど、昨日 刺さったとこが腫れてきました(謎)
もしかしたら中に 折れた歯のカケラ が少し残ってるのかも?(>_<)

>> 私も乳歯はとっていましたが、何処にいったか

わたしも、どうせ無くしちゃうんだろうな~^^;

>> 去勢したら家中の床や絨毯を舐めまわして

そんなにもヒモジイのでしょうか(@_@)!!
今でも割と食い意地が張っているほうなのに…恐ろしいです。

>> 初めての手術だから心配でしょうが、

そうなんです。
獣医さんが繁殖を望まないなら去勢させたほうがいいみたいなこと仰ったもんで「じゃあ」って比較的 安易に決断しちゃったんですけど。
手術を目前に控えると急に心配になってきまして;
( よく考えたら去勢の手術のこと何も知らなかったし。)

【「お礼」欄 に つづく 】

補足日時:2006/05/28 23:28
    • good
    • 4
この回答へのお礼

【「補足」欄 の つづき 】

犬を飼うこと自体は初めてじゃないのですが「小型犬のオスを室内で飼う」のは全く初めてなんです。
今までに、雑種の中型犬や、大型犬(シベリアンハスキーとゴールデンレトリバー)を外飼いっていうのはありましたが。
とりあえず「家の中で飼うと接触が多い分、愛着も深くなる」ことが判明です(笑)
外飼いだと、極端な話、散歩や餌の時しか接触がないので。

>>‘かま友達’と言ってます

あはは(@^▽^@)ノ☆
わたしも、友達には、つい「うちの犬もうすぐオカマになる」とか冗談で言ってしまいます。

>> ペピイをどうぞ。

ありがとうございます。
実は1度「ペピィ」から購入したことがあります。
そしたら次の号は家に送られてきました。
ネットショッピングもいいけど、やっぱカタログのほうが寝転がってユックリ見れるし、いいですよね^^

>> ワンとお揃いのレインコートを持っています☆

お揃いの服!イイですねぇ(羨)
わたしも丁度こないだネットで、愛犬とお揃いのパーカーを見つけて、可愛かったから買おうと思ったけど、もう売り切れちゃってて駄目だったです。
やっぱり人気があったのでしょう…。

けど、オソロで売ってるやつは割高だし、似たものを別々に買えばいいや、って後から思い直したんですけどね(イソップの「狐と葡萄」ばりの負け惜しみ)。

【おしまい】

お礼日時:2006/05/28 23:32

こんばんは。



生まれ年は1999年です(^o^)。
ひなまつり生まれと言うのが気に入ったのと、予算にピッタリだったので決めました^^;。

ガンは何処にでも出来る可能性があるので要注意です。
本来なら汗腺のある足に出来るガンなのに唇に出来たと言う非常に珍しいガンと言われました。
説明不足だったかもしれませんが、唇が短いというより口を開けた奥の右唇に出来たので、細胞が飛び散らないように大きく切り取り、その部分を縫い縮めたので左より2cm位狭くなっています。
毛がフサフサなので全く見た目は分かりません。

他の方の意見を見ていて思い出したのですが、過去3回の手術の時はいずれも当日は何も食べないようにと言われたので水を含めて一切与えてません。
前日は人間の場合は何時以降とかあるようですが、何も言われませんでした。

あと抜糸は後日行うものなので料金は別でした。
料金は600円程度だったと思いますが、通常取られる診察料がかからず処置料だけ払いました。
診察もして下さったんですけどね^^。

抜糸はいずれも8~10日目にしました。
溶ける糸だったら関係ないですけどね♪。

毛はおしりを剃られましたよ~!。
病院でトリミングしてもらっているので、てっきりトリマーさんが剃ったと思っていたのですが、待合室で会った時に「あらーおしりが短くなって~」と言われ大笑いでした。先生に話したら「消毒などで仕方がなかったのでゴメンネ」
と言われましたが、後ろ姿がかなり恥ずかしかったです。

お散歩中に前を歩いている人達が振り返り、かわいいね~と言ったのですが、私達を先に行かせる為に立ち止まったので、後ろ姿は見ないで~!(笑)と言いたい気分でしたが手遅れでした。
去勢前なら毛もあるし睾丸も入っているのでいいのですが、毛がない上にしぼんだ袋だけが下がっているので妙にグロテスクだし、変な場所が異様に腫れていたもので^^;。

取った物は貰いませんでしたが、結石の石は欲しければ持って帰っていいですよと言われたので貰いました。
透明のケースに入っていて目の前にあります。
かなり大きな小石状のものから小さい物まで様々で約30個近くあります。

長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^▽^)ノ

よく考えたら、うちも、ほとんど同じでした☆(犬の購入理由)

うちのは、クリスマス生まれなんですょ♪
( ただ、ブリーダーは「12月24日」と言ってたのに、血統書では
12月25日生まれになってて… どっちが本当か分からないんですが;)

傷は毛がフサフサで目立たなくて良かったですね。
常にジロジロ見られてたら、きっとワンちゃんだって
精神的に疲れちゃうと思います。

>> 後ろ姿は見ないで~!

わたしだったら抱っこして見せないようにしちゃうかも;
けど、やっぱり衛生的にも剃毛は必要なんでしょうね。
一応 剃られる覚悟はしておきますが… うちのは
毛深いので、またスグ生え揃ってくれると思います^^

>> 結石の石は欲しければ持って帰っていいですよ

結石って言えば… 昔うちの母親が しばらく入院してたと思ったら、
カメラのフィルムケースに入った結石を持って帰ってきたことを
思い出しますが.....(かなり余談)

あ!そうそう。夕べ 絨毯を歩いていたら何かが足に刺さって
「痛ッ」ってなったんですけど、よく見たら「犬の乳歯」でした☆(驚)
もちろん記念に とっておくことにしました。
犬って歯が抜けたら自分で食べちゃうのかと思ってましたが
(特にうちのは何でも食らうし)そうでもないんですかねぇ。

お礼日時:2006/05/28 11:43

#5です。

ご丁寧なお礼をありがとうございました。

手術前の検査の必要性はうる覚えですが、麻酔をかけられるかどうか…だった気がします。
血液検査で健康状態を診たんですかね。方法など聞いておけば良かったです。

大きさによってお値段て変わらないものなんですかね?
薬の量などの関係かと思ってましたが…

抜糸代や薬代など、何処までが手術料金に含まれているのか確認したほうがいいかも知れませんね。

精巣は、私がくださいと言ったのです。主人が観たいかと思って…
ホルマリンなどで保存可能のようですが、扱いが難しいのでどうかな と先生に言われました。
取っておくと腐ってくるので、捨ててくださいね と言われたので捨てました。

遠い病院だと連れて行くのが大変ですよね。
うちは運よく、徒歩1分の家から見えるところに良い病院があるんですよ。

術後も元気だといいですね。愛犬の痛々しい姿は見ていて辛いですものね。
きっと、大丈夫です!がんばってください♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>> ご丁寧なお礼をありがとうございました。

いえ。こちらこそ詳しく教えて頂き助かりました。
何とか「お礼」欄(1000字以内)に収めようとしたのですがムリでした^^;

>> 麻酔をかけられるかどうか…

そういえば人間でも麻酔の前には、いっぱい検査するって聞いたことあります。
それだけ危険を伴うということなのでしょうが…(怖)

>> 薬の量などの関係かと思ってましたが…

なるほど!確かに大きければ麻酔薬も沢山使いそうですね。
( っていうか、そもそも麻酔って、どうするんだろ;注射かな?(謎) )
うちはチワワだから安かっただけかも^^;
よく見たら「\15,000~」ってなってたりしますね。

>> 何処までが手術料金に含まれているのか

全部でいくらかかるか聞いたので大丈夫とは思うけど…
一応いくらか余分に持ってゆくつもりです。多少 高くても、
それでワンが安全になるなら構わないんですけどねぇ。。。

タマタマは、術前に「ください」って約束していたわけじゃなく、
術後に先生が見せてくれたのを「ください」って言ったのですよね?
念のためデジカメ持ってってみます。( で、先生が見せてくれたら撮って帰るw )

病院が遠くても、わたしは車を運転するだけだからいいけど、軽自動車で
凄い揺れるから犬がキャリーの中で苦しそうなんです;(酔うのかも)
で、着いた時グッタリしてて可哀想なので、極力
動物病院に行かなくて済むようにと思っています。

去勢の日は( 送ってく時は いつも通りだけど、お迎えの時は )父に
運転を頼み、わたしが助手席でキャリーを抱えて帰ることにしました。

しかし、病院まで徒歩1分って…素晴らしいですね☆
関係ないけど、うちは小学校が徒歩1分で、いま運動会で、ウルサイです(TдT)
ピストルや子供の声に反応して、犬がワンワン吠えていますw

お礼日時:2006/05/28 11:22

何度もすみません(>_<)。


いろいろ考えていたら次から次に思い出したもので。

質問者さんは私と同じタイプですね!。
私もしっかりお礼する方で、かなりの字数になってしまいます。

去勢の手術は難しくないみたいですよ^^。

6日間入院させていたから分からないのですが、母の友人のワンちゃんは痛くて鳴いていたそうです。

うちのワンは痛みには強いらしく、足の手術の時は退院してから「フヒィ~」とないていましたが、ガンの手術の時は翌日退院しましたが全く鳴きませんでした。
右顔は剃られ傷跡が丸見えなのでかなり痛々しいかったです。

ガンは唇に出来て、リンパ節に転移してました。
右唇が少し短くなりましたが、顔は全く変わりません^^。
歯磨きする時が不便ですけど(-_-;)。
ガンは犬に非常に多い病気なので常にからだを触り、しこりなどがないか調べるといいですよ。
早期発見が一番ですし、肺に転移すると大変みたいです。
あっ、話がそれてすみません。

去勢すると健康面ではオス特有の病気になる事を防げるので良いと思います。

そういや質問者さんの登録日がうちのワンのバースデーでした~☆。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。何度も恐縮です。

個体差はあるものの大体3日もあれば元気になるみたいなので少し安心しました。

思ったけど、回答者さんちのワンちゃん、実は痛みに強いっていうより痛すぎて声も出なかったとか…(>_<)ォィ

癌は体のあらゆる箇所にできる可能性があるのでしょうね?
唇の癌って人間のでも聞いたことなかったです。

想像だと、唇は短いほうが歯磨きし易いような気がしたけど、実際は逆なんですね。

はい。常に体を触ってチェックするようにします!

>> 登録日がうちのワンのバースデー

えーッ!それは「年」まで完全一致ですか?
だったら凄いなぁ。チョッピリ運命 感じちゃいます^^
ひな祭り生まれって可愛いですね♪男の子だけど(笑)
ってか、自分の登録日がひな祭りって今初めて知りました。

お礼日時:2006/05/27 19:57

#7です。


質問者さんは皆さんに丁寧にお礼を述べているので回答する側としてもとても嬉しいです♪。

とても賢くて頭のいいコ(かなりの言葉を理解して表情豊で人に人間の子供みたいと言われマス)なので、交配させて2世が欲しいと考えていたので、去勢は迷いました(>_<)。

溶ける糸に関しては聞かれてみてはいかがですか?。
うちのワンは病気ばかりで、仔犬の頃には足の手術、今年の1月にはガンの手術(転移していたけれど先生のお蔭で奇跡的に回復)をしました。
この時も顔は通常の糸でしたが、唇は溶ける糸でした。
現在は元気百倍です♪。

九州の田舎ですが、ブリーダーさんからこの獣医さんを紹介されました。
ちなみに入院は2000円1日預かりは1000円と安く、最近新築されたのでとてもキレイな病院になりました^^。

うちのワンも以前から太り気味で、元々骨格が大きいから体重が5キロあるのですが、500グラム痩せて帰ってきました。
犬で6日間に500グラムだと、人間に換算すると急激の減り方なので、これまでに触った事のないぐらい背骨がゴツゴツしていました(T_T)。

本当に干し梅ですよ~(笑)。
膨らんでいたのがピッタリくっついてぶら下がってます(^o^)。

停留睾丸ではないみたいですが、停留睾丸は睾丸のガンになりやすいらしいので去勢をした方が良いみたいです。
知り合いのチワワがガンになりました。

ちなみに友人のワンの病院では、ばんそうこうを貼ってもらい入院はしなかったそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>> 丁寧にお礼を述べているので

というか、普段から思ったことは何でも言わないと気が済まない性格でして;お恥ずかしい…。
( いつも字数制限に引っかかりまくりで短く書き直すのが大変です^^; )

>> 交配させて2世が欲しいと考えていたので、

ナルホド。それで悩まれていたのですか。
じゃあ何だかモッタイなかったですね…。
うちは繁殖って全く考えてなかったです;(薄情)
「一生 交尾もさせてあげられないのに不憫だな~
せめてムラムラしないようにするのが親切かな?」
という比較的 安易な気持ちで決心した次第で。
( そのくせ予約を入れた途端、弱気に…。)

でも、こういうお話を伺うと「そういえば、うちのだって毛艶は結構いいよね…」とか思い始めてしまいます。
ハッキリ言って、あんまり頭は良くないけど;(ォィ)

>> 顔は通常の糸でしたが、唇は溶ける糸でした。

癌まで!(驚) しかも顔に???
本当に病気がちなワンちゃんなのですね(>_<)
そんな沢山の手術を小さな体で耐えてきて…
何も悪いことしてないのにホント可哀想ですよね。

>> 痩せて帰ってきました。

やっぱり お腹を切ったら、人間と同じで「オナラが出るまで何も食べられない」とか、あったりするのでしょうか。

うちのチワワも見た目はあまり太って見えないのに3.5kgもあります☆
よくチワワの説明に「2.7kgまで」と書いてあるから「じゃあコイツは、もうチワワじゃないのか?ナニモノ?」って感じで。
とりあえず「元チワワだった者」と呼んだりしています( ̄∇ ̄;A゛
( まぁ実際は太っててもチワワはチワワなんでしょうけど;)

>> 本当に干し梅ですよ~(笑)。

トリマーさんが言うように早く体にくっついてくれるといいですね☆
「干し梅」も魅力的だけど。いずれ無くなるって思うと惜しいかも(笑)

>> 停留睾丸は睾丸のガンになりやすい

そうですか!知りませんでした。
どこにタマがあるんだか触っても あまり分からないくらいなのですが。
以前、先生(獣医)が触って「ありますね」と言っていたのでタブン大丈夫なんだと思います。

>> 知り合いのチワワがガンに

癌って犬にも結構多いのでしょうか。
人間にも多いですものね。凄く怖いです。

>> 入院はしなかったそうです。

どうも去勢だけで入院するのは珍しいみたいですね。

再び、ありがとうございました!!m(_ _)m

お礼日時:2006/05/27 15:55

#4です。


血液検査は健康な状態で手術を受ける為に、強制ではなく、薦められたのでしました。1回目肝臓の数値で引っかかりましたが、再検査で数値が戻ってたので、手術ができました。私の周りで何人かの人が(わんチャンが7歳以上の飼い主サン)が「健康な時の血液検査の数値があれば、体調を崩してしまった時の血液検査が生きてくる。そのとき数値が高くても、その子には普通の数値だったり、範囲内であっても、その子にはおかしな数値かもしれないし。」と聞いていたので、受けておきました。  血液検査を除けば薬代込みで24000円ですね(汗)猫の時は違う病院で13000円だったので、値段を聞いた時は、ちょっとアセりましたが・・・
錠剤はフィラリアの薬を錠剤にしておきました。毎月薬を飲ませる練習の為に。年をとったら、(ない方がいいですが)薬を飲ませなきゃいけない時も増えるだろうし、飲んでくれないと悩むのも大変になるだろうと思って。でも今回1日だけドライフードに入れたらゴハンと一緒に食べました。これは、ちゃんと弾き出さずに食べたか、ご飯の間中見ていますけど(笑)
ちなみに、今日も元気に足上げオシッコしています(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー血液検査で健康状態がチェックできるのですね!

>>1回目肝臓の数値で引っかかりましたが、

血液だけで、そんなことまで分かるなんて、とっても不思議。
そーいや最近、犬の毛を送るだけで健康状態や栄養状態が分かるっていうのをネット通販で見かけ、凄く興味を持ったのですけど、これも理屈は同じなんでしょうね。

わたしも機会があればゼヒ血液検査してみたいです。
平常値を知っておくって本当に良いことと思います。
一応、体温・心拍数・呼吸数なら記録してるけど、もっと詳しいことも知っておきたいです。

>> 薬代込みで24000円ですね(汗)

アチコチ電話かけて聞いたら、どこも1万5千円くらいだったけど…もしかしたら薬代は別途なのかもしれません☆

>> 猫の時は違う病院で13000円だったので

病院によって、かなり違ったりするので怖いですよね;
ホームページや待合室に料金表があるところは割と良心的なお値段みたいな気がします。

>> 毎月薬を飲ませる練習の為に。

フィラリアの薬もチュアブルタイプのを希望してたんですけど、あれは細かくちぎって与えないと、まんまウンチで排出されたりするらしくて、錠剤のほうを勧められちゃいました。
なので、ピルクラッシャーを買ってきて、砕いてウェットの餌に混ぜて食べさせています。
何だか水ナシで飲ませるの可哀想で^^;

>> ドライフードに入れたらゴハンと一緒に食べました。

それだったらラクですねぇ!
わたしも今度 試してみようかな?
確かに、ろくに噛みもせず飲み込んでるように見えます。

>> 今日も元気に足上げオシッコしています(苦笑)

でも結局のところ健康なら何でもいいのですよね♪

再び、ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2006/05/27 14:55

こんばんは。



7歳のヨーキーですが、4月19日に去勢の手術をしました。
私も去勢する事にとても迷ったのですが、結石があったため同時に去勢した方が良いとの事で覚悟を決めました(-_-;)。

結石の手術がメインだったので退院したのは6日目だったのですが、傷の大きさは分からないぐらいで、切った場所は一箇所、縫ったのは2針程度、犬が舐める事を考慮して溶ける糸で縫っていただいたので抜糸はありませんでした。
既に退院したときには糸がなく、結石の手術の跡は5針縫っていて糸があったのでどうやって手術したのか先生に聞いたら、溶ける糸だと教えてくれました^^;。
腫れは肛門の下付近が盛り上がったように腫れていましたが2週間くらいしたら徐々におさまりました。

費用は膀胱結石手術と去勢で25000円だったので去勢はかなり安かったと思います。
かかりつけの獣医さんは人柄も良く良心的で、他の病院よりかなり料金が安く腕も良いので評判がいいです。

お薬は抗生物質だけでした。

手術後は早い段階で通常のうんちとおしっこをしていたようです。

去勢をすると太るといいますが、うちの場合は当てはまりかなり太ってきているように感じます。
良かったのはマーキングの回数が減り、お散歩でも電柱におしっこをかける事がなくなりました。
庭に出してもおしっことうんちが終わるとすぐに戻ってきて入れて~と催促します。

ちなみに睾丸が入っていた袋は時間が経つとピッタリとくっついて皮膚と一体化してわからなくなるとトリマーの方が話してました。
現在は干し梅みたいにぶら下がっています^^;。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>> 私も去勢する事にとても迷ったのですが

ですよねぇ(>_<)
予約してからも手術日が近づくにつれ考えるだけで胸がキュゥとなったり、どーかすると不整脈を起こしたり、こっちのほうが心労で倒れそうです^^;

ご質問者さんちのヨーキーちゃんは他の手術と一緒だったとのこと。
1週間も入院じゃ、その心配は いかばかりか…(TдT) 想像もできないです。

>> 溶ける糸で縫っていただいたので

抜糸不要の糸ですか!うちもそれだといいなぁ(゜ρ゜) 羨ましい。

やはり若干の腫れは覚悟しておく必要がありそうですね。

>> 膀胱結石手術と去勢で25000円

本当にチョー格安☆(驚)
そんなに安くて、人柄も腕も良い獣医さん…羨ましいです。
こっちは田舎で動物病院が少ないので、そもそも選択肢が無いです;

>> 早い段階で通常のうんちとおしっこをしていた

お腹まで切っているのに…
痛かったけど頑張ってしたのでしょうね(健気)

>> かなり太ってきているように感じます。

なんかホルモンの関係で術前と同じ餌の量でも太っちゃうらしいですね☆
うちのは今でも どっちかっていうとポッチャリだから太るのは困っちゃいます。

マーキングが減るのは歓迎ですね♪
でも去勢してから やり始めたという方もあったので、あまり期待しないほうがいいかな?

>> 現在は干し梅みたいにぶら下がっています^^;

その表現…面白い(笑)
うちのは(停留睾丸ってわけでもないらしいのですが)ブラブラしてないので、どうなるんだろう?って感じです。

お礼日時:2006/05/27 13:42

えっと、NO.3です。



>> 今も微妙に腫れが睾丸痕にはありますが、
1ヶ月でも、まだ腫れているのですね(>_<) 痛々しい…

徐々に萎んでいってる途中ってことで、痛そうではないですよ(^^ゞ

>>(睾丸一個分くらい腫れました)
えっ、そんなに!?(驚)
「あ。1コ取り忘れてら。」って勘違いしそうですね(無い無い)

いえ、思いっきり美容院で言われて、勘違いのまま問い合わせしました。睾丸3個あるとか思って…。
でも大丈夫でした。腫れたのは繊維みたいなのがある部分で、その繊維みたいなのが
通常の場所に移る(?)まで膨らむそうです。

あと、「とにかく触らない・・」の点ですが、人間が触らないのではなく
糸が気になって取ってしまうワンちゃんも多いらしいので、ワンちゃんが触らないように
って意味でした^_^;
でもバイ菌が人間の手から入ったらいけないと思って、除菌してからワンにも触ってましたけど。

痛み止め、化膿止め共に錠剤でした。
化膿止めは嫌な味ではなかったらしく、ご飯の時にチラッと口元にやったら食べましたが
痛み止めは嫌がってました。
回数は一日2回。食事の時に飲ませました。

知り合いのチワワちゃんは 翌日には普通に元気に走ってたらしいです。
ワンちゃんによって色々なんでしょうね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び、ありがとうございます♪

>> 睾丸3個あるとか思って…。

思わず笑っちゃいました(失礼)
取り忘れだったら少し分かるけど、増えちゃマズイですって(笑)
でも、こうやって あらかじめ聞いてなかったら、わたしも きっとヤバかったですw
( いつも何でもないことで大騒ぎしちゃってますから。)

>> 繊維みたいなのが通常の場所に移る(?)まで膨らむ

ほほう。φ(..) メモメモ…
それが3つ目のタマの正体ってわけですね。

>> ワンちゃんが触らないように

あ、そうでしたか。
でもきっと人間もあまり触らないほうがいいでしょうね。
ワンも触られたら痛いだろうし(>_<)

>> 痛み止め、化膿止め共に錠剤でした。

皆さん錠剤なんですね;
粉とか液のほうが与えやすいだけどなぁ~
今もらってるフィラリアの薬も錠剤なのですが、それは砕いて少量の餌(ウェット)に混ぜてから与えています。
手間だけど、人間でも錠剤を水なしで飲むってケッコー苦しいから、犬も同じかと思うと可哀想な気がしちゃって;

>> 翌日には普通に元気に走ってたらしいです。

うちもチワワです。
確かに、普段は かなり活動的な犬なので、少しくらい痛みがあろうと、ジッと動かないでいるのは我慢ができないだろうとタカをくくってる部分もあります。

それだけに、もし翌日もゼンゼン元気がなかったら、凄く心配してしまいそうです(>_<) 罪の意識にも苛まれそう;

お礼日時:2006/05/27 13:17

昨年の8月末に手術しました。


日が経っているので、覚えていることだけですが…
パピヨン(♂)・当時5ヵ月半・体重1.8キロくらい

●傷口の詳細
手術直後は縫い口にテープ(小さい絆創膏くらい)が張ってあってわかりませんが、
テープが取れてからは、毛がないと思うくらいで傷はほとんどわからないくらいでした。(体が小さいせいでしょうか…)

●動物病院の対応
前日夜8時以降食べ物は与えない、水はOK。当日は水もダメでした。
飲食をしていると、薬等の影響で吐いた時に喉に詰まると危険なのも
理由のひとつだと思います。
先生に『飲食はしていないですね』と、確認され『はい』と返事をして
ケージを開けたら、タオルのような糸くずの塊を吐いていました…
私の知らないうちに食べていたようです。
朝9時に病院に連れて行き、預けました。手術前に検査をして問題がなければ実行、問題があれば中止とのことでした。
そして、無事に終わり夕方には帰ってきました。
数時間後水から与え、問題なければ食事。
飲み薬を3日分ほどもらいました(たぶん、抗生物質)
エリザベスカラーはなく、レオタードのような服を着せられました。
散歩も次の日からOKでしたが、飛んだり走ったりの激しい運動は控えるようにとのことでした。
3日後に経過を診せに行き、手術から1週間後に抜糸をしました。
手術代金(検査費込み)18000円・抜糸代金 800円
この病院は、犬の大きさなどで料金が変わる様でした。

●犬の様子
いたって元気。本当に手術したのか疑うくらいでした。
取り出した精巣は頂いて帰りましたよ。(取って置けないので捨ててくださいと言われました)
傷口もはれたりせず、食欲もありました。
傷もそんなに気になる様子もなく、こちらが拍子抜けするほどいつもと変わりませんでした。

家の場合、攻撃性が強かったので早めの手術でした。
術後、性格は大きくなって落ち着いてきたのと、躾等で変わった気がします。
しばらく足あげシッコはしませんでしたが、生後10ヶ月頃から上げるようになりました。
元々痩せ気味だったので、太ってくれればと期待していましたが変わらずです。

去勢手術は、良くある簡単な手術のようですが 絶対!大丈夫 ではないんですよね…
わからないことがあれば、納得行くまで説明を受けてくださいね。

ワンちゃんの手術が無事に終わるよう願っております。
yuka_chanさんもがんばってくださいね。

この回答への補足

■ はじまり ■

「毛がない」ってことは、やはり切る前に剃られてしまうのでしょうね;
うちの犬もブラブラしてないし、毛深くてタマが隠れてるから、きっと剃られてしまうと思います(少し嫌;)

絶食の理由には、なるほど納得です。
麻酔って吐き気を伴うものらしいですね。

あー、うちの犬も常に口をモグモグさせてます;
食べ物じゃないのでも飲み込んでしまい大変です( 飢えてる??? )

手術前に検査するんですね。
バッチリ健康かどうかの最終チェック…どんなのか興味がわきます。
なんにしろ気がけて頂けるほど有難いわけですが。

「レオタードのような服」は初耳でした☆
でも何となくカラーよりは良いような気がします。
カラーは犬にとって本当にストレスになるみたいだから。
( でも服が患部に擦れたりしたら痛むかな?)

わたしは、もし3日後に来いって言われたら断るかも。
家が遠く、かえって犬の負担になりそうで^^;
どう見ても異常だったら連れてけばいいかーなんてネ(薄情?)
けど、むしろ飼い主って正常なのに異常と思っちゃうほうが断然 多いですよね;
わたしも、しょっちゅう取越苦労してます。

1週間後の抜糸とは早いですね。
つまり通常は1週間でも ちゃんとくっつくんだけど、余裕を見て2週間になったりするのでしょうね。

あ。抜糸代もかかるのですか。
これは当然「去勢」の代金に含まれるものと思ってました。
うちも同じだったら、ちょっとガッカリです。

犬の大きさで料金が変わるっていうのもタブン珍しいですよね。
やはり普通に大きいほうが高いのか、それとも小さいほうが、やりにくいから高いのか…。

■「お礼」欄に つづく ■

補足日時:2006/05/27 12:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

■「補足」欄の つづき ■

>> 取り出した精巣は頂いて帰りましたよ。

えーっ!!! 持って帰ってどうするんですか(驚)
でも「くれる」って言うんだったら、わたしも とりあえずは貰って帰るかも。
誰かに見せたいしw( 見せられた人は いやがるでしょうね(笑) )
アルコールとかホルマリン漬にすれば保管しておけるかな?
なんか結局「せっかく貰ったんだから」って、ずっと持っていたくなりそうな予感^^;

うちのも質問者さんちのワンちゃんみたいに術後も元気だと嬉しいです。

去勢しても足を上げてオシッコするようになったり太らなかったり…て、やっぱり色々あるんですね。
あと、体重が2kg以下でも去勢できるって少し驚きました。

>> 手術が無事に終わるよう願っております。

恐縮です!(*^^*) ありがとうございました。

P.S:スミマセン。文章が長過ぎて文字数の制限に引っかかってしまったので「補足」欄も使わせて頂きました^^;

■ おしまい ■

お礼日時:2006/05/27 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!