dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で知り合った彼と付き合って5年になります。
自然と結婚も考えるようになりましたが、具体的な話にはなっていません。
というのも、結婚する=私が転職することだからです。私は今の会社に多少の不満はあるものの、何年もいて仕事量も増え、今すぐその環境を変えたいとは思っていません。でも結婚するなら今の会社を辞めざるを得ないので、転職を考えて準備を始めなければいけないなとは思っています。
ただ、まだ“結婚したら家を出なきゃ、転職しなきゃ、長男の嫁だから大変…”と自分の中で“~しなきゃいけない”という気持ちばかりで“~したい”と思えない状態です。
また、彼と私は6歳離れていますが、彼には私より年上(既婚者)の妹がいます。私は友達にならないだろうなというタイプです。
私が長男の嫁で、妹より年下となると、面倒なことは私たち…。不利な立場になる、などと思うようになりました。
でも、彼の親が私に会いたがっているようです。(彼は私の家族に会ったことがあります。)
彼とは結婚はゆっくり考えていこうという感じですが、彼の親に会うことで結婚を急かされるような気がして、負担に感じてしまっています。でも長い付き合いなので顔くらい見せないといけないなとは思います。(今までも彼を通して頂き物をしたり、そういったやり取りはありました)
結婚までの付き合いが長い場合、親とのかかわりはどうするものでしょうか。
また、家が嫌ならどこかで一緒に食事でもと言われているようですが、そういった場合、手土産、食事代の負担、お礼の葉書等はどの程度必要になるのでしょうか。
実家に挨拶に行く例はよく見かけますが、顔見せ(紹介)で食事なんて…どうしたらよいのでしょう。まったく想像つきません。
彼は私の気持ちを考えて急かしませんが、親に言われていることを知った以上、なんとかしなければ…と焦っています。

A 回答 (1件)

結婚の挨拶でないのなら、もう少しからの力を抜いていいと思います。



「お付き合いさせてもらっています」

という感じでいいかと。

親との顔合わせ=結婚
長男の嫁=苦労をする

と質問者さんは思い込んでいるようですが、
これも家によりけりですよ。


それよりも、彼と結婚したいか?一緒に人生を共に歩んでいきたいと思えるかが大事だと思います。
それによっては、仕事を続けたいから、結婚はまだ考えられないとか、そういったこともありでしょう。


>彼の親に会うことで結婚を急かされるような気がして、負担に感じてしまっています。

それは質問者さんがそういった「気がする」のであり、実際はどうかわかりませんよ。
厳しいことを少し書きますが、結婚に対するデメリット以上にメリットが大きくないと、結婚しても生活していけないと思います。

気が乗らないのならば「親に会ってと言われると、結婚をせかされている気持ちになるの」と伝えて、仕事をどうしたいかとかもご自身の中ではっきりさせておくべきことだと思います。


1,000円~2,000円ぐらいの相手が恐縮しないお菓子などの手土産、お会計はお財布は出しても「いいよ」と言われたら「ごちそうさまです」でいいと思います。
お礼のハガキなどは、そのご両親の雰囲気にもよりけりだと思います。

気軽にお食事をするぐらいなら、手紙を出さなくても、その日にお電話で自宅に付いた後、無事帰宅した報告と、お食事のお礼を伝えればいいと思いますよ。

付き合いの長さなどは忘れて、にこやかに話したり、お話を聞いたりするほうが楽しいと思いますよ。
肩の力、もうちょっと抜いてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。
>結婚に対するデメリット以上にメリットが大きくないと~
…確かにそうですね。もう少し肩の力を抜き、じっくり自分の気持ちを固めていくようにします。食事会になった場合の雰囲気もなんとなく想像がついてきました。ご丁寧にお答え下さいましてありがとうございました。

お礼日時:2005/08/08 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!