
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
「雨の日」限定ですから、点火系(高圧部)が絡んでいると考えて間違いないでしょう。
他の部分の異常であれば、晴れでも雨でも不調になりますので、このケースにはおそらく当てはまらないと思います。
というわけで、No.6の回答が正解だと思います。
(専門家の肩書きは伊達ではないですね)
No.7
- 回答日時:
排気量の小さい車古い車だとある程度仕方ないですよね、手の施せる箇所(エアフィルター交換、その他消耗部品交換)は多分修理工場でやってると推定しますが、低回転のトルクの薄い軽自動車だとエンジンの冷えた状態で他の抵抗(エアコンのコンプレッサーやオルタネーター)が大きいとエンジンが止まっちゃう。
エンジンが新しいうちは問題ないのですが、長く乗っているとピストンリングの磨耗などのせいで圧縮率が下がり、つまるところ出力が低下します。なのでこれを全て解決するには莫大な費用がかかります(自分でセコハン屋で部品を買ってきて直していけば別ですが、)なのでしっかり暖気をしたあとに発進したり、状況を理解(妥協)して、その車とつきあっていくか、仕事に遅れたりするのが心配なら早めに出発したりして対応するか、それが不可能ならば新車に買い換えたほうがいいでしょう。根本的な問題はエンジンの消耗による性能低下だと思います。No.6
- 回答日時:
この型の三菱のミニカは、雨の日や湿度が高い時に良くデスビキャップのパッキンとプラグコードからリークを起こしエンジン始動不良&不調に陥りますね。
対策としては、デスビキャップ&プラグコードを新品と交換する事で収まりますね。
ですが部品の質が悪い為、しばらくするとまた同じ事が原因で不調になりますので、出来ればプラグコードを社外品(ウルトラ製など)に交換した方が宜しいかと思います。
社外品の方が長持ちするようになりますね。
No.4
- 回答日時:
>朝エンジン始動時、雨が降っている日は必ずエンジンが掛かりにくく、掛かってもすぐ止まってしまったりします。
かかっても直ぐ止まるなら、ファーストアイド(エアー・レギュレーター)が効いていないようです。
雨の日も関係しているなら、ディスキャップ、ローター、プラグコードも考えられます。
No.3
- 回答日時:
私はバイクのほうですが、似たような症状が起きますね。
直接的な原因としては、雨が降ることによって冷間時のような状態になるため、エンジンがかかりにくいということです。
ですから、いつもよりも長めにセルをまわしてあげたり、しっかりと暖気してあげることが必要かと。
No.2
- 回答日時:
バッテリーが原因ではないでしょうか?
朝などの最初の始動は不調(暗電流による放電)で、走行すると快調(オルタネーターで充電)になる。
しかし車検でバッテリーのチェックはするとは思いますし、間違っているかも知れませんが可能性の一つとして・・・。
No.1
- 回答日時:
プラグコードかなあ?車検でタイミングベルトは見てるはずだし?エンジンかかってるとき少し体が揺れるような感じありますか?距離はどれくらい?プラグ替えてもプラグコードが劣化するとこんな場合あります、整備士の方の回答がはいればいいですねえ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 【日産自動車は】トヨタ自動車と比べてエンジン始動ボタンを押してからエンジンが掛かるまで 5 2023/01/27 23:09
- 国産車 プリウスのエンジンが掛からなくなりました。 20プリウス乗ってます。走行は12万キロに近いです。 ボ 1 2023/03/31 00:20
- 国産バイク スクーター。 雨の日だけスムーズにエンジンがかからない セルを押し続けてがんばると始動する。 5 2022/06/22 14:29
- 輸入車 【ランボルギーニ所有者に質問です】ランボルギーニはエンジン始動ボタンを押して、始動 2 2022/11/01 22:07
- バイク車検・修理・メンテナンス もお!助けください!バイクの異音について!! 3 2022/07/16 05:33
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 中古バイク はじめまして。古いクレアスクーピーに乗っています。今日通勤時、走っていたら、信号で止まったらエンジン 3 2023/07/25 08:22
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジン始動後、アクセルを開けると止まります 8 2022/09/03 06:55
- バイク車検・修理・メンテナンス PCX125JF81 始動時かかりにくい時が出てきた その原因について 2 2022/09/12 22:35
- 車検・修理・メンテナンス RX-8前期(AT)に乗っています。 エンジン警告灯が点灯し、スキャンしたところ、イグニッションコイ 3 2023/08/14 17:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジンがかかっているのに、...
-
バイクの押しがけで1速にしたら...
-
エンジンかからない際の、警告...
-
ヘッドライトはエンジンを切っ...
-
SUZUKIのF6AとK6Aの違い、
-
ハコスカのマスターバックを取...
-
車の走行中、突然停止
-
原付のクラッチがつながる時の...
-
エンジンコンディショナーでウ...
-
コムテックのエンジンスタータ...
-
エンジン切った状態で下り坂で1...
-
ワゴンRなんですが停車時にエン...
-
車のエンジンがとまる]
-
高所作業車が直ぐに止まってし...
-
自動車の無負荷、負荷、高負荷...
-
初めての車、9日目でレッカー
-
ジムニーのタービンが息継ぎます。
-
CRM250 エンジンの音
-
スロットルボディ清掃したりス...
-
16アリストにT88のトラストサー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付のクラッチがつながる時の...
-
SUZUKIのF6AとK6Aの違い、
-
ジムニーのタービンが息継ぎます。
-
バイクの押しがけで1速にしたら...
-
焼ける匂い
-
ワゴンRなんですが停車時にエン...
-
ヘッドライトはエンジンを切っ...
-
エンジンかからない際の、警告...
-
バイクのエンジン回転数、どれ...
-
トヨタD4エンジンの不具合について
-
スーパーカブ50で急な坂道をず...
-
停車中にハンドルを45゜廻す...
-
AT車の押しがけ
-
ホンダ ディオAF27 プラグから...
-
エンジンを切ったときにピピピ
-
スズキセピアZZキャブ調整
-
50cc2サイクルエンジンが逆回転...
-
バルブタイミングずれの原因推...
-
エンジン切った状態で下り坂で1...
-
アイドリング及びアクセルオフ...
おすすめ情報