
母の会社で、私の、過去3年分の源泉徴収票が必要になりました。
(しかも、1週間以内に提出しなければならないそうです。)
しかし、私はこの3年間で、2回転職しています。
それぞれの会社へ連絡したのですが、取り寄せるのに時間がかかったり、1~3月分までしか送られてこなかったり、と、らちがあきません。この際、自分で役所にとりに行って発行してもらおうと思うのですが、源泉徴収票とは、個人でとりに行っても、発行してもらえるものなのでしょうか?
また、とりに行くとしたら、税務署、市役所、区役所などの、どこへ行けばいいのでしょうか?勤務地の近くの役所へ行けばいいのか、自宅近くの役所へ行けばいいのかもわからないので、教えて欲しいです。
どうぞよろしくお願いします…!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
源泉徴収票は、各々の勤務先で発行するものです。
そして、会社が市役所に報告するのは、給与の支払額で、源泉徴収票は提出していませんから、市役所に行っても源泉徴収票のコピーは取れません。
また、税務署には、全員の源泉徴収票が提出されず、会社の役員や年収が500万円以上の人だけの源泉徴収票が提出されますから、該当しない場合は税務署で源泉徴収票のコピーは手に入りません。
別の方法として、市役所では会社からの報告を元に住民税を計算した時の、市・県民税の課税通知書があります。
これは、事情を説明すれば再発行してもらえますから、その源泉徴収票の提出先に、その市・県民税の課税通知書でも良いか聞いてください。
通常、源泉徴収票の代わりに、これを用いることが多いです。
市役所は、お住まいの市です。
早い回答ありがとうございます!
はじめ、『明日休みをとって、とりあえず税務署に行ってみようか…』と考えていたので、税務署ではコピーが手に入らないことを知れて、本当に良かったです。色々教えてくださり、ありがとうございます!
以前勤めていた会社に再び請求してせっつくと同時に、母の会社に、課税通知書でも良いかどうかを聞くようにします。
No.6
- 回答日時:
給与をもらっていて、所得税を天引きされている人は、勤務先である会社から、必ず源泉徴収票の発行を受けているはずです。
所得税というものは、1月1日から12月31日までの365日間の収入が対象になりますので、普通のサラリーマンは毎月の給料から所得税を天引き(源泉徴収)されて、「年末調整」というもので1年間の所得税の額を清算します。それは、年末調整に必要な事項を会社の経理係が書面で提出するように言ってきますので、その書面を経理係に出すだけで、1年間の所得税の清算が終わるという、サラリーマンの気楽さにつながっていると思います。
前置きが長くなりましたが、年の途中で勤め先を何回変えても、所得税を天引きされていれば、勤務先は源泉徴収票を作成し、本人に発行する義務があります。
ここで、そもそもの源泉徴収票の用紙を見てみると、3枚複写になっていて、1枚はそこの会社の控えで、2枚目は本人の住所地の市役所に提出されて、3枚目が本人に発行されることになるようです。
だから、「rt000」さんが源泉徴収票をもらった記憶があって、なくしたために、今から前の勤め先に再発行を求めるのであれば、前の会社の方も忙しくて時間がかかる可能性がありますが、それならば、市役所にすでに2枚目のようしが提出されていますので、前の回答を寄せられている方々がおっしゃるとおり、お住まいの市役所で所得証明や納税証明という形で、お母さんの会社でも役立つと思います。
万が一、毎月の給与明細をみて、所得税が引かれておきながら、源泉徴収票を請求しても発行しないということがあれば、もろに所得税法上の「源泉徴収義務者」としての不作為にあたりますので、お近くの「税務署」か「労働基準監督署」に相談されると心強い味方になってくれるのではないでしょうか。
早い回答ありがとうございます!
なぜ、所得証明書が、源泉徴収票のかわりになるのか、の理由もわかってよかったです。色々と詳しく教えて下さってありがとうございます!
まずは、以前勤めていた会社にせっつくと同時に、所得証明書でもよいかどうか聞いてみます。
No.5
- 回答日時:
私の記憶ですので、間違いがあるかもしれませんが、
源泉徴収票は、それぞれの勤務場所において発行される物です。
職場から税務署へ源泉徴収票は提出されていますが、膨大な量ですので、まず無理だと思います。
それに代わるものとして、市町村等(居住地です)が発行する所得証明書が代用できる場合があります。(税に関する課でよかったと思います)
いくらかの手数料と印鑑が必要ですが、本人が行けばすぐに発行できます。
提出先に事情を話して、所得証明書でよいのであればそちらの方が早いでしょう
また、何を証明しなければならないのか、また、使用目的を聞いておく必要があります。
(所得証明の発行時に証明事項が色々あり使用目的によって違ってきますし、使用目的の欄があったりします)
早い回答ありがとうございます!
以前勤めていた会社に再び請求してせっつくと同時に、、母の会社に、所得証明書でも良いかどうかも、聞いてみます。
母の会社で必要な理由は、No.3.nishimoriさんにお答えしたとおりです。
No.3
- 回答日時:
源泉徴収票は会社で発行するものなのですが、
3年間で2回転職されていると言うことですから
確定申告をされていますよね。
源泉徴収票だけではなく確定申告書の控えが必要になるのでは?
でも、どうして母の会社で必要なんでしょうね。
早い回答ありがとうございます!
なぜ母の会社で必要かというと、私が勤めていた、1つ目の会社が、健康保健に入ってなかったため、そのまま母の扶養(健康保健)に入れてもらっていたのですが…それが今になってわかって、源泉徴収票の提出を求められているそうなのです。
収入をごまかそうとした訳ではなく、単に保健がないから、ほったらかしにしていたのですが…今になってこんな面倒なことになるとは、思ってもみませんでした;
No.2
- 回答日時:
源泉徴収票を何の目的で必要なのか理解できませんが、No.1のhanboさんがおしゃっているように、会社で発行するものです。
それぞれの会社に事情をせつめいして早急に取り寄せるしかありません。発行については、そう時間がかかる物ではありません。
会社のやる気でしょう。
役所で発行する物としては、所得証明書などがありますが、源泉徴収票なんですもね・・・
早い回答ありがとうございます!
そうですね…やはり以前勤めていた会社に請求するのが一番ですよね…。
再び依頼して、せっついてみます。
また、母の会社に、所得証明書でも良いかどうかも、聞いてみます。
No.1
- 回答日時:
源泉徴収票は、会社が雇用している社員に対して、1月から12月まで支払った給与の額、給料から差し引いた所得税、社会保険料等を証明する物ですので、再発校は会社に依頼して下さい。
会社が発行する物です。1週間以内の提出先がわかりませんが、期限内に提出が出来ないことで大きな損害が予想されるのでしたら、とりあえずコピーで済ますことが出来るか、提出先に聞いて下さい。その際のコピー元は、税務署になります。
早い回答ありがとうございます!
そうですね…やはり以前勤めていた会社に請求するのが一番ですよね…。
再び依頼して、せっついてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 【確定申告】源泉徴収票をもらっていない場合 6 2023/01/25 17:59
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 減税・節税 源泉徴収について質問です。 バイト先で源泉徴収票をもらってそこに1万円くらい源泉徴収があって店長に市 5 2023/02/11 16:15
- 住民税 副業禁止の会社員に数万円程度の副収入が発生した場合、会社にバレて問題になることなどありますでしょうか 4 2023/08/07 13:33
- 年末調整 前職の源泉徴収票について教えて頂きたいです。 私は今年の3月まで家庭教師(業務委託)で働いていたので 5 2022/10/30 18:34
- 年末調整 前職の源泉徴収票について教えて頂きたいです。 現職から、前職の源泉徴収票を提出してくださいと言われて 1 2022/10/30 19:16
- 年末調整 新卒の源泉徴収票について 3 2023/03/07 17:25
- 年末調整 今年の年末調整で令和4年分の源泉徴収票が必要と言われました。 今年の4月中旬に現在の職場に転職し、現 7 2022/12/23 03:22
- 年末調整 年末調整について 新卒でとある会社に4月から入社しました。 会社より1-3月までのアルバイトの源泉徴 5 2022/10/22 18:01
- その他(年金) 離婚に伴う企業年金分割支払いについてお尋ねします 3 2023/01/15 13:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
収入証紙はなぜ必要なのでしよ...
-
よく運転免許証のコピーをさせ...
-
マイナカードの 再発行
-
コンビニでバイトをしているの...
-
教育訓練給付金:領収書をなく...
-
行政処分に係る通知文に、誤り...
-
★至急★英文証明書のサインは直...
-
転居届けを出さずに何年も経っ...
-
友人に頼まれて、住民票を一瞬...
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
転出届提出後、転入届を怠って...
-
知り合いの家に住民票の移動し...
-
住民票5年間移してなかったの...
-
親戚の家に居候する予定ですが...
-
マイナンバー通知カードについて
-
運転免許の更新
-
転居から10年以上経つが住民票...
-
異なる2つの地番に またがって...
-
印鑑証明のカードを紛失した場合。
-
DVの元義父に転居先を知られ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与等支払証明書は角印でOKで...
-
住民基本台帳カード(写真付き)
-
生活保護受給者証のコピー
-
日本人に「国民番号」はあるの...
-
収入証紙はなぜ必要なのでしよ...
-
教育訓練給付金:領収書をなく...
-
公開と公告と公表の違い・・・
-
運転経歴証明書または運転記録...
-
健康保険証って住所と有効期限...
-
免許証の交付日について。 免許...
-
死亡診断書の発行
-
パスポート申請に必要な書類
-
源泉徴収票についてお聞きした...
-
局留めで荷物を受け取るのです...
-
社会保険証をなくしてしまった...
-
★至急★英文証明書のサインは直...
-
住民税の支払い用紙を紛失
-
住基カードの取得方法について
-
マイナンバー
-
マイナカードの再発行
おすすめ情報