
事情があって、ラジエーター液を注ぎ足したいのですが、メーカーや濃度が違ってもいいのでしょうか? 現在はオートバックスで買った80のタイプが入ってるのですが、ホルツの95タイプが破格に安い店を見付けました。成分はエチレングリコール95%となっています。1リットルほど注入して混ぜてもいいものでしょうか?
別の質問ですが、容器に「オーバーヒートの防止」ということが大抵書かれています。これは冷却水の温度上昇を抑えるという効果があるということなんでしょうか? もし、濃度を濃くした場合、この防止効果は強くなるのでしょうか?つまり、例えば30%濃度より50%濃度の方が、オーバーヒートの防止効果は高いと考えていいのでしょうか?
理屈っぽい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>メーカーや濃度が違ってもいいのでしょうか?
国産品であれば混ぜても問題は無いですが、海外製の物だと中にはダメな物もありますね。
なので出来れば混ぜない方が、後々の事を考えると良いでしょうね。
>冷却水の温度上昇を抑えるという効果があるということなんでしょうか?
賞味期間では無いですが、ラジエター液にも有効期間があります。この有効期間内であればラジエター液に入っている添加剤により温度上昇は抑えてくれています。
このラジエター液の有効期間は、エンジン内に入れてから2年程度で性能が落ちますので、2年毎の交換とメーカーで言われています。
ちなみに、現在では廃車するまで交換の必要の無いラジエター液が出て来たようです。
>例えば30%濃度より50%濃度の方が、オーバーヒートの防止効果は高いと考えていいのでしょうか?
何事にも適量と言うのがあり、ラジエター液もその適量の割合で割ってやらないと性能を発揮しません。
ラジエター液は60%以上濃くすると性能は極端に落ちますね。
オーバーヒートだけの効果で見ると、30%も50%も殆ど違いはありません。
ただし、寒冷地の方であれば、50%の濃度で使用する事をお勧めします。なぜならば薄い濃度(30%)ですと、冬季間に凍結する恐れがあるからです。
No.4
- 回答日時:
継ぎ足しでしたら初めから適正濃度に希釈された物がありますから、それを使用した方が良いでしょう。
濃度はあくまでも凍結温度に関係しています。オーバーヒート防止には関与していません。
冷却するのは水でありエチレングリコールは凍結防止成分です。ですからあまり濃度を濃くすると冷却効果が低下する恐れが生じます。
LLCに添加されている物はメーカーが違っても殆ど成分は変わらないにで、違うメーカーを混ぜても問題はありません。
ただ緑色のLLCに赤色のLLCを混ぜるといざという時、判定が出来ないのでそれは避けた方が良いでしょう。
エチレングリコール95%を購入し、1リットル程注入したいのなら三分の一程に希釈して約30パーセント濃度1リットルをペットボトル等に作り注入して下さい。
遅くなって申し訳ありません。回答ありがとうございました。
<<濃度はあくまでも凍結温度に関係しています。オーバーヒート防止には関与していません>>--そうですか、勘違いしていました (^_^;)
No.3
- 回答日時:
事情・・・? 急場しのぎでの混入でしたら仕方ないのかも知れませんが。
エンジンオイルの鉱物油と合成油、または0w-30と10W-50等のオイルを混ぜて使う事がどー言う事なのかを考えれば、冷却水も違う銘柄とは混ぜない方が良いでしょう。
『オーバーヒートの防止』多分これは意味がちょっと違って、正確には『オーバーヒートの原因を防止』だと思いますよ。
冷却水にも色々な添加剤が使われていて、凍結防止剤・泡立ち防止剤・酸化防止剤など色々な添加剤が入っていて、これらはラジエターやエンジンを腐食させないようにしたり、ウォーターポンプの羽で高回転で撹拌されても空気が発生しないようにしたり と、オーバーヒートになる【原因】を防止していて、結果 オーバーヒートの防止 と謳っているのです。
濃度については、規定濃度を守った方が、エンジンに(始動性や燃費や対オーバーヒート性)良いでしょう。
余り濃い濃度は冷却水の流速が遅くなり、逆効果ですので止めましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) 超音波加湿器のカビ防止に漂白剤を入れたいのですが どの程度の濃度までなら害は無いでしょうか? 水道水 3 2023/02/18 21:00
- お菓子・スイーツ 【食品メーカーの不思議】食品メーカーに勤務している商品開発者に質問です 100%果汁の市販ゼリーはゼ 2 2022/07/24 09:19
- 小学校 食塩水問題です 4 2022/12/09 18:31
- 化学 混合液の濃度を求めたいですが 同じ溶液ですが濃度が違う溶液でづ 1500Lの液の濃度は:0.0665 1 2023/03/06 21:05
- 国産車 後付けクーラー不具合 6 2023/07/17 11:47
- 数学 国家一般職の問題・数的処理です。 ある塩(えん)の水溶液A、Bは、濃度が互いに異なり、それぞれが1, 1 2022/05/04 22:30
- 化学 フッ化水素酸の濃度を上げる方法 1 2023/04/10 23:57
- 化学 化学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 【問題1】Log Kowの記述について 1 2022/09/26 23:44
- 化学 濃度計算について 1 2023/06/01 13:57
- その他(教育・科学・学問) 硫酸濃度 2 2023/07/15 10:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4HCのクーラント交換につい...
-
冷却水が空になる理由
-
バリオスA1型乗りです。 バリオ...
-
冷却水をリザーバタンクに入れ...
-
メーカーの違うラジエーター液...
-
LLCの濃度について
-
KSR-2 クーラントがリザーブか...
-
冷却水が漏れてる?あふれた?
-
クーラントの保存期間って?
-
ジムニーのクーラントが沸騰し...
-
VTR250のラジエーターファンが...
-
ラジエター液の満水とは? 追記...
-
ZZR1100 D型 ファンが回...
-
CBR6004FI の水温計が100度...
-
クーラントが黄色い!!
-
クーラントって蒸発しますか?
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
ヘッドガスケット抜けの判断
-
車のラジエター液(不凍液)について
-
水温計はどの位置が正常ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LLCの濃度について
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
冷却水をリザーバタンクに入れ...
-
水温計はどの位置が正常ですか?
-
ジムニーのクーラントが沸騰し...
-
ラジエーターの交換は自力でで...
-
シリンダーヘッドガスケットの...
-
zzr250の冬対策。オーバ...
-
メーカーの違うラジエーター液...
-
クーラントって蒸発しますか?
-
クーラントの保存期間って?
-
ラジエーター・ファンが回らない
-
VTR250のラジエーターファンが...
-
ラジエター液の満水とは? 追記...
-
クーラントのエア抜き
-
クーラント と アスファルト
-
ラジエター液のリザーバータン...
-
クーラント液交換方法・注意点...
-
ラジエーター(冷却)液なしで車...
-
4HCのクーラント交換につい...
おすすめ情報