重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンの電源を入れ、しばらくするとwindows保護エラーです。パソコンを再起動させてください。というメッセージが出てそれ以上進みません。何度再起動しても同じです。そこでリカバリしたのですが、それでも同じメッセージが出ます。どうすれば修復できるのか教えてください。

A 回答 (3件)

なんかおかしんやろうね


メモリーの数を一旦減らしてみたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか、ピーンとくるものがあって、おっしゃるとおり増設メモリを外してみたところ即、解決したようです。ホント、ビックリです。そんなところに原因があったなんて考えてもいませんでした。今のところ順調に動いているようです。買い替えまで考えていましたが、まだしばらくは使えそうなので、助かりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/08/07 01:08

 No.1の方の指摘が当たっているかもしれません。

とりあえず、Windows 98 Startup Menu が表示されるまで Ctrl キーを押し続け、セーフモードで起動させてみてください。

 リカバリしてもだめ、セーフモードでもだめ、であれば、明らかにハード面のトラブルであり、windows保護エラーがでるのであれば、一番怪しいのはメモリということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘のとおり、メモリが原因だったようです。増設メモリを外してみたら、今のところ順調に動いています。Windows 98 Startup Menu が表示されるまで Ctrl を押し続け、セーフモードで起動する方法なんてあるんですね。もう何度もリカバリしていますので、また謎のエラーメッセージが出たときに試してみます。詳しい方にいろいろご回答いただくと、なんか安心します。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/07 01:16

それだけでは何もわかりませんよ。


以下の項目を書くようにしましょうね。

・Windowsの何なのか(XP HOME or PRO,Me等)
・機種名(細かい型番)もしくはCPUの種類やマザーの型番
・物理メモリの大きさ、ハードディスクの全容量と空き容量
・リカバリは具体的にどのように行ったのか
・メーカーのサイトで検索を行ったならその結果
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。いろんな原因が考えれられるんですね。
物理的なことが原因だったとは思っていませんでした。メモリ外すと直ったようです。
ちなみにメモリは64MB増設して128MBでした。
OSはWin98、ハードディスクは8GBで空きは半分ぐらいだったと思います。あと細かいことは調べてみないと良く分かりませんが、メーカーは富士通でFMV-BIBLO、NE3/45LKのようです。
まず細かいことを調べないといけないんですね。勉強になりました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/08/07 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!