
IODATAのHDH-U250を使用しています。(USB外付けです)
HDD内の圧縮ファイルを解凍していた途中,「必要なファイルが足りない」というエラーメッセージが出ました。おかしいな,と思ってHDDを開いてみたら,フォルダやファイルの大部分が文字化けしており,開くことも見ることもできなくなっておりました。HDDを開こうとすると,「フォルダ****の検索に失敗しました,これを無視します」という表示が出ます。
ただし,「大部分」であって,全てではないのです。普通に開けるフォルダ,ファイルも一部ですが残っています。
それでも,大事なフォルダやファイルがこのようにおかしくなってしまったので大変困っております。
そこで,質問が2つあります。
1.フォルダやファイルの名前を元に戻すことはできるのでしょうか?それとも,過去質問等にあったように,ファイナルデータ等を使って復旧してみるしかないのでしょうか。
2.このHDDは,大丈夫でしょうか? フォーマット等をすれば,また使えるのでしょうか。 買って半年もたっていないのですが・・・
以上,よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
圧縮ファイルの解凍中に「ファイルが足りない」という事は、多分その圧縮ファイル自体が(ファイルとしてのシステム上の体裁は取れているかもしれないが)本来の形ではなかったということですね。
文字化けという部分も含めて、ファイル管理部分の論理的障害だと思います。
質問1
名前を自動で元に戻すことは、まず無理でしょう。中途半端に触らないで、ファイル復旧ソフト等で実データ部分を拾われた方が確実です。
質問2
論理障害の場合、一概に初期化してフォーマットすれば大丈夫・・・ とは言い切れない場合もあります。その障害が「軽微かもしれませんが、ハード的な障害に起因するケース」もあるためです。
私でしたら、初期化した後、影響の少ないところ(バックアップ用等)のディスクとしてしばらくランニングさせて様子を見てからどうするか決めます。
買われて半年とのことですが、パソコン用の周辺機器(特にハードディスク関係)など、極端に言えば今日買ってきても、明日壊れるかもしれない・・・ くらいに思っておかれたほうが良いです。IDEのハードディスクの耐久性など、たかが知れたものです。
普通の家電のように「買って半年なのに・・・ 」的な発想は、まだまだ危険な世界だと思います。
回答ありがとうございます。
自分としては,解凍の最中にファイル名がおかしく?なってしまったために,ファイルが足りないと表示されたのかと思っていました。
HDDの寿命や耐久性については分かっているつもりでしたが,使用している最中に(解凍中に)突然おかしくなり,しかも中に(少しだけでしたが)まともなフォルダやデータも残っているのが???だったものですから,皆さんのお知恵に頼ろうと思ってしまったのでした。
もしかしたら簡単に復旧できるかも,なんて考えたのがちょっと甘かったのかもしれません。
ファイナルデータの体験版を使って,どれくらいのデータが拾えるか試してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
「破損チェーンをファイルに変換しますか?」は、絶対にやってはいけません。
Windows標準のchkdskやscandiskは、最低限のファイルの体裁を取ろうとするだけであって、間違った内容でディスク内容を確定してしまうことがあります。データ復旧作業の立場から見ますと症状を悪化させてしまいます。(拾えるものも拾えなくなる可能性があります。)
ファイル復旧ソフトで修復を試みられるのであれば、できるだけそのままの状態にしておいてから、当該ソフトにて作業に入られた方が良いです。
回答ありがとうございます。
yes/noにはnoと答えました。 何か嫌な予感がしたので追加でお聞きしたのですが,聞いて良かったです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>1.フォルダやファイルの名前を元に戻すことはできるのでしょうか?
一度、パソコンを再起動して見てください。
その後に、HDH-U250内のエラーチェックを行って見てはいかがでしょうか??。
本体も、エラーチェックして確認して見てください。
外付けHDDの問題ではなくて、本体のパソコンの方に問題が有る為に、外付けHDDのファイルが文字化けが発生しているのだと思います。
他のパソコンにHDH-U250を繋いで、同じ現象が出るのか確認して見るのも、1つの方法です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
再起動しました。
エラーチェックということでしたので,[chkdsk]コマンドで調べてみました。そうすると,「最初のアロケーションエントリが無効です。エントリは切りつめられます。」という表示がたくさん出てしまいました。
最後に,「破損チェーンをファイルをファイルに変換しますか?」と聞かれました。このあと,ファイル復活ソフトで復旧を試みようと思っていますが,これはyes/noどちらにすればいいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>2.このHDDは,大丈夫でしょうか? フォーマット等をすれば,また使えるのでしょうか。
買って半年もたっていないのですが・・・フォーマットされれば、問題なく使えると思います。
それにしましても、非常に珍しい現象です。
HDDの圧縮を利用していた訳ではないですよね???。
ただ、HDD内に有った圧縮ファイルを解凍していただけですよね??。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
解凍の最中でした。解凍に必要なファイル(圧縮ファイルのpart3だったと記憶しています)がないというエラーメッセージでした。あとは質問に記入したとおりです。
他の作業でそのHDDにアクセスしていた,ということもありませんでした。
また,HDDの圧縮も利用しておりませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Ubuntu でinvalid filenameとなるファイルをコピーする方法 3 2023/06/08 22:26
- Windows 10 Windows10の回復環境 2 2023/02/03 19:13
- バックアップ パソコンHDDごとの暗号化(見られたくないファイルやフォルダ) 1 2022/05/21 22:08
- ノートパソコン パソコンに詳しい方教えてください。 ここ2週間ほど、フォルダ内のファイルを右クリックするとしばらくグ 3 2022/05/04 08:57
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- Visual Basic(VBA) 集めたシートのシート名を変更したい。 下記のコードでサブフォルダにあるファイルのSheet3を集めて 6 2022/08/23 10:38
- Visual Basic(VBA) ファイル名の右側を変更したい ファイル名:「1001日別売上」の左側へ「2022」を追加し、「202 6 2022/10/14 10:03
- Excel(エクセル) エクセルのファイルにリンクを貼る方法 4 2023/06/30 11:09
- Visual Basic(VBA) サブフォルダ(データ)にある複数の.xlsxファイルのSheet3のA2セルの値で01から左側をB2 2 2022/08/14 15:46
- グループウェア 一太郎がイントラで開けません。対処方法を知りたいです。 3 2023/04/04 13:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早送りできない動画ファイル
-
JPG PNG サポートされていない...
-
大事なデータが消えてしまいました
-
.DAT ファイルの編集
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
SAVファイルの開き方
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
tmpファイルが勝手にできて...
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
Program Files (x86)内のファイ...
-
SSD→外付HDDの転送速度が1MB/s...
-
3時間以上の動画をDVDに焼...
-
USBメモリをディスク最適化...
-
動画の編集後 PPPファイルって...
-
音楽をCDに焼きたいのですが
-
初歩的質問です。
-
移動したファイルの履歴を見る...
-
ゲーム
-
SDカードに保存していたファイ...
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早送りできない動画ファイル
-
JPG PNG サポートされていない...
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
ゲーム
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
SSD→外付HDDの転送速度が1MB/s...
-
SAVファイルの開き方
-
.DAT ファイルの編集
-
ラベル屋さんのデータ情報をエ...
-
EPSファイルとPDFファイ...
-
3時間以上の動画をDVDに焼...
-
大事なデータが消えてしまいました
-
移動したファイルの履歴を見る...
-
Cドライブの容量がプロパティで...
-
DVD内のファイルの読み込み(コ...
-
SDカードに保存していたファイ...
-
空き容量が十分あるのにメモリ...
-
音楽ファイル2時間(MP3)...
おすすめ情報