dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DIYで建てる2×4のキットガレージを検討しています。
木造のガレージは昔からの憧れで、今具体的に話を進めているところなのですが、ふと耐久性について疑問が沸いてきました・・。
木のサイディング。雰囲気がいいので大好きですが、何年か一度ペンキを塗るとしても、やはり木、耐久性は短いものなのでしょうか?
希望では10年は持たせたいと考えていますが・・・。

過去にキットガレージなど建てられた方や、詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか?

A 回答 (1件)

■キットガレージを作りました。



■長くもたせるコツは、基礎とメンテナンスです。まず施工時に壁の立ち上がり部分の基礎をコンクリートでできるだけ高く(20cmくらい)つくり、基礎パッキン法で基礎と土台の間に通気層を作ります。そのようにして木部がすぐに乾くようにします。当然、鉄筋を入れた基礎が必要です。この部分の良否が「持ち」を決定します。ガレージ内の換気も重要です。

■地面にブロックを置いてその上に直接土台を施工したり、換気口をつくらないで施工すると湿気がすぐに木部を腐らせます。

■メンテナンスは1年~2年に1回の塗装です。屋根も塗ります。そのようにしていけば、20年はもちます。

■材料とかの問題ではなく、湿気の対策です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、基礎と土台の設置部分については頭にありませんでした。確かに「湿気対策」。。ポイントですね。ありがとうございます。
基礎のコンクリートも当然湿気があると思いますので、接地させる事自体確かにマズそうですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/08 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!