
築20年以上の一戸建てです。夫婦の寝室の窓が東南に面していて、暑さ、寒さ対策に苦労しています。窓の高さは天井から腰くらいまでで、そのすぐ横に、夫婦で寝るダブルベッドを置いています。間取りの都合で、ベッドはその場所以外に置くことができません。
冬は寒く、夏は早朝から日差しが照りつけて暑くてたまらないので、季節に応じて目張りしたり、ダンボールやアルミシートを立てかけたりしてしのいでいますが完全ではありません。
借家のため、壁などに傷を付けるのはNGですし、主に作業するのはDIY音痴の私(30代主婦)ですので、入手しやすい材料、方法など教えていただけると助かります。
ダンボールの代わりに断熱材を立てかけたらいいのでは、と最近思いついて量販店に行ってみたのですが、買えるのは最低5坪からでした。大量に余ってしまいそうですし、グラスウールという、最近話題の?怖そうな素材の名前に二の足を踏んでいます。問題の窓は畳一畳ほどです。どうぞよろしくお願いします!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
うちも似たような環境での2年ほど実験致しました結果です。
まず夏の暑さ対策ですがホームセンターに売っている「紫外線を防ぐ窓に貼るタイプのフィルム」(商品名失念)。私は貼ると窓の外から見えずらいミラータイプを購入。これだけでも直射日光の暑さはかなり改善できますがそれに加えて窓の外によしずをかけて暑さは改善できています。(何もしなかった時よりも随分涼しく感じられております)そうそう暑さも防ぐ事が出来ますこのフィルムは。
このフィルムの値段は縦160センチ×横80センチで2千円前後でよしずが同じくらいの大きさで300円位でした。
そして冬対策ですが、No4さんが仰られているプチプチを窓に貼り天井から床面までの厚手のカーテンを2枚重ねで対応しております。このときの注意点としましてカーテンの裾を長い目にして床面をズルズル擦る位の長さにすると窓からの冷気はかなり防ぐ事が出来ますよ。
すみませんプチプチはヤフオクで売られている”プチプチロール”を買いましたので値段は忘れました。
3年目ですがどちらに重点をおくかで対策は変わってくるかと思います。我が家は夏の暑さを重点的にして上記のようになりましたが冬重点ですと他に対策がまだまだあるかなと思います。
あとグラスウールですが断熱材には間違いないのですが今回の使用される場所が違います。ガラスの細かい繊維の塊ですので使用を間違えるとえらい目にあいます。肌に触れたら”ガラスの繊維”ですので刺さって大変痒い思いをしますので使用はしない方が賢明です。
紫外線反射タイプのシートは、なかなかよさそうですね。グラスウールは、
やはり素人は手が出しづらい素材のようですね。どうもありがとう
ございました!
No.3
- 回答日時:
窓ガラスに貼るシートで、反射率の高いものがあります。
こういったものなら、夏は多少なりとも過ごしやすいのではないでしょうか。http://www.asahipen.jp/merchandise/ids/inter114. …
この手のシートは他にもいろいろな種類がありますから、ホームセンターなどで探してみるといいでしょう。
冬については、発泡スチロールの板を貼り付けてみてはどうですか。窓ガラスに直接だと、先ほどのシートがじゃまになるので、窓の縁の部分に貼り付けるようにすればいいでしょう。
これも1センチくらいの厚さからホームセンターで打っています。大きさは90×180位ですが、その場で切断もしてくれると思いますよ(店によっては有料ですが10円ぐらいです)。
発泡スチロールの板、というのは思いつきませんでした。窓に貼るシートも、
いろいろ試してみようと思います。夏の日差しもさることながら、冬の
窓からくる猛烈な寒気にも困っていたので、冬対策で試してみたいと
思います。どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
窓はアルミサッシでしょうか?それとも鉄かあるいは木製の窓枠でしょうか?
アルミサッシの場合は、間に真空層の入った複層ガラスに替えると良いようです。○ステムなど大手メーカーが扱っていますが、やや高価です。
我が家はアルミサッシなのですが、家中のすべての窓にDIYで断熱対策をしました。ホームセンターで冬になると結露対策用のシートを売るようになります。ガラス面から少し離して全面に張る(ガラス面に直接貼付けるのではなく)タイプで、簡易版の複層ガラスといった仕上がりになります。緩く張って、ドライヤーをかけて収縮させるものでした。ピンと張るので透明で、外からはあるのか無いのか見えないくらいです。これで冬にガラスが冷えて室内が寒くなる度合いが減りました。透明度が要らなければガラスに直貼りするタイプの方が簡単でしょう。どちらも効果は「それなり」ですが。
夏の日差しが暑い場合は、カーテンではガラスが暖まるのが防げないので、室外で反射させるすだれのようなものでないと効果が少ないそうです。
ご回答ありがとうございます。ドライヤーをかけて収縮させる
タイプのシートは使ったことがありませんでした。なんとなく
本格的で、効果が期待できそうですね(^。^)
冬になったら探してみたいと思います。

No.1
- 回答日時:
かっこ悪いから、と嫌がられるかもしれませんが、立て簾を立てかけたらどうですか?
大きめの幅の広いものを立てかけて、壁面を大きく覆うようにしたら、かなりしのぎやすくなると思うのですが。
窓の下には草を生やす、できればなにか葉っぱのものを植えると、更に温度が下がるのではと思います。
古臭いからイヤかもしれませんけど、立て簾は目隠しになるし、直射をさえぎるからいいと思います。
ご回答、ありがとうございました。
すみません。書き忘れましたが、問題の窓は2階に
あるんです。ベランダもないため、窓の外に
何かつけるのは難しいのです。立て簾など使えたら、
涼しげだし、よさそうなんですがね・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「向う」の送り仮名について
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
「雲が湧く」と言いますかね?
-
エアコン吹き出し口のふさぎ方
-
「~という感じ」「~といった...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
拘らず・関わらず??
-
行かないイベントのチケットは...
-
日本国内で 夏1番涼しく冬降雪...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
「向暑の候」
-
雨降ると気温って下がるんでし...
-
理屈と屁理屈っていうのは、ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「向う」の送り仮名について
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
!至急!ふざけてないような面...
-
「~という感じ」「~といった...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
エアコン吹き出し口のふさぎ方
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
拘らず・関わらず??
-
【雨もしたたるいい女の意味】
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
日本国内で 夏1番涼しく冬降雪...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
「向暑の候」
おすすめ情報