dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HIDにはバラストやイグナイター、スターターが付いていると思いますが、一般的にどこに設置したらよいのでしょうか?
バラスト等は高電圧のため水を避けなければならないと思いますが、そのほかの注意点はあるでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

はじめまして。


HIDを自分で設置したときのことですが少し書かせていただきます。

取り付けた車種はFitなので、どのような車にお乗りかわからないですが、参考程度にはなると思います。

バラストは、左側はヒューズボックスの手前に少し広い部分があるのでここに付いているウオッシャーのゴムチューブを外して取り付けました。右側は、バッテリ横に大きなスペースがあるのでそこに。

イグナイターは、タイヤフェンダー裏のカバーを外してボディー鋼板の裏側に設置しました。左右とも同じです。

コントローラー(Hi/Lo切替するもの)はボンネットの奥にある太いハーネスとクーラーの冷たいガスが通る管があるのでそこに二つ取り付けました。

イグナイターからでている配線は、約2万ボルトの電圧がかかるので長さはせいぜい20cm前後だと思います。したがって、イグナイターとバーナーとバラスとは近づけて設置したほうが配線の取り回しは楽になると思います。

配線を上手に取りますには、ボンネットの写真でも撮ってイメージするときれいにすることができると思います。

この程度に参考になればよいと思います。
    • good
    • 0

バラストから出ているコ-ドはあまり長くないと思われます。

したがって設置場所はライトの裏側等決まってしまうと思います。その為バラストに水が掛からないように防水加工したほうが良いです。加工方法は脱オキシムタイプのシリコン等で内部を充填するか、タッパ-等に入れる方法もあります。
    • good
    • 0

僕はライトユニットの近くに設置してあります。

雨に完全にぬれないか?と聞かれると自信はないです。
あと固定はしっかりしましょう!グラグラしてると壊れる原因になりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!