重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

明日の子供のお弁当なんですけど焼きそばを入れて欲しいって
リクエストがあったんですが・・・。
冷めるとどうしてもかたまってしまいますよね?
まだ小さいのでうまくほぐす事も出来ず、困っています。
なんか裏技ってありませんか?
ちなみに偏食の我が子の焼きそばは麺だけのシンプルソース焼
きそばです。

A 回答 (3件)

おかあさんの手作りお弁当!いいなぁいいなぁ!


お子さんが羨ましいです。

さて本題です。

まず麺を焼き過ぎないことでしょうか。
というか、麺は焼くというより「煮る」に近いです。
つまりできるだけ水分を飛ばさないようにすることです。
具もベーコンとかキャベツとかひき肉を細かくきざんで
できるだけやわらかく仕上げます。(野菜も食べなきゃダメよ^^)

味付けは、粉末のものを使うとなると
どうしても油でぎとぎとになりがちなので、
ソースがメインでカレー粉少々と醤油少々でやるといいと思います。
あと砂糖とか塩はお好みで調節してください。
(昔の給食の焼そばをイメージしてください。
というかこれ、給食のおばさんに聞いた簡単な作り方です。)

あと、普段は少し冷ましてからお弁当箱の蓋をしますよね。
水分を保つという点では、すぐに蓋をするというのも効果的だと思いますよ。
ちょっと水滴が付くのが×ですけど。
もちろんこれは密閉性のあるお弁当箱でなければだめですね。

atozさんの「麺を短くする」という御意見は目からウロコですね。
そうか、その手があったか!^^
そういえば給食の焼そばも、なんとなく麺は短めでしたね。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか私はいつもしっかりと焼いていたので、いけなかったの
かしら・・・ね。今朝は水分多めで煮る感じで仕上げました。
随分といい感じでした。ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/25 09:26

>冷めるとどうしてもかたまってしまいますよね?



そうなんですよねー。
冷めてしまうと、固まってしまうし、美味しくないんですよね。

私が試して、まぁまぁだという方法ですので、あくまで参考にしてください。

ソバを焼いてソースを入れますよね。その時、ソースに片栗粉を入れるんです。
ちょっと粘つきますが、簡単に麺と麺が離れます。(水で溶くと、水っぽくなります)

これは揚げソバを参考にしたので、揚げソバが食べれるのでしたら、あとからアンをかけてもいいと思いますよ。

ご参考までに・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

片栗粉とはすごいアイデアですね。
今回は実践できませんでしたが、次回やってみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/25 09:27

>冷めるとどうしてもかたまってしまいますよね?



「冷めると固まってしまう」ということを、みこして
冷たくなってもいいようにあらかじめ、小さくあるいは
短く食べよくしておいてはどうでしょうか?

植物性のサラダオイルなどを、冷えてから少し混ぜてもいいかな?
(でも、油っぽくなるしネ)

思い付いたのは、こんなところです。

では、お子さまにおいしいランチを! (^_^)v
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速今朝麺を短く切って作りもたせました。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/25 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!