

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ぎゅうひはお餅と違って砂糖が入っているので固くなりにくいですが、時間がたつとやはり少しは固くなってしまいますねぇ・・・
出来立てを空気に出来るだけ触れないようにして持ち運び(ラップにぴったりと包むのがよいかと)お友達の家で電子レンジに少し(ほんの少しあたたまる程度でいいです)かけると出来たての柔らかさが戻ってきます。
白玉粉ではありませんが、固くならない大福の作り方がありましたので参考までに・・・
参考URL:http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/chie/077.html
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/11 20:48
ありがとうございました。
レンジにかける方法も時々やっています、やはりこれが一番手っ取り早いのでしょうかね(^_^;)
教えていただいたURLも参考にしてみます。

No.2
- 回答日時:
大福、柏餅、桜餅などの手作りは、作ってから数時間後には硬くなってしまいます。
その理由は冷めると硬くなる材料の性質が原因と思います。
家庭の手作りでも、翌日にも作りたて同様に食べるには生地をこねるときに冷ますことです。
手順は、生地を厚さ7~8mmくらいの円盤状にして煮る・煮上がったものを捏ね鉢で熱を取りながら捏ねる、この時に生地の温度が下がるに従い硬くなるものを水を加えて硬さを調整しながら食べる時の温度より若干高く若干軟らかくして時間が経過して常温になったときに食べごろになるように作ることである。
以上の説明が職人技で練習と経験が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルーベリーを買ったのですが...
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
外国では、料理に砂糖を使わな...
-
ドーナツの上にかかってるアレ...
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
きんつばに似ていて、砂糖でコ...
-
カップわたあめ なぜ溶けない?...
-
不味いアップルマンゴーをおい...
-
練りゴマって固まったらどう対...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
甘味処 梅園について
-
関西風すき焼き、肉ははじめに...
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
アーモンド・エッセンス?オイル?
-
カリカリのきんつば 詳しい方!!
-
シフォンケーキをしっとりでは...
-
15年前の氷砂糖
-
たまごかけごはんに砂糖を入れ...
-
お砂糖
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
「干しあんず」の作り方を教え...
-
100gは100ccと同じですか?
-
「みたらし」と「あやめ」の違い
-
杏がたくさん実るのですが、ジ...
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
パウンドケーキ陥没しました
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
古い氷砂糖があるのですが…
-
佃煮 失敗してしまいました
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
15年前の氷砂糖
-
押麦(大麦)の炊き方を教えて...
-
不味いアップルマンゴーをおい...
-
外国では、料理に砂糖を使わな...
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
ブルーベリーを買ったのですが...
おすすめ情報