

家を建てたときから25年ずっと時を刻んできたハト時計が、とうとう鳴かなくなりました。
時計屋に修理を依頼すれば良いのでしょうが、安物で傷みもひどく、恥ずかしくて修理に出せません。
でもこの鳴き声はいつまでも聞いていたいほど、愛着があります。笑
故障箇所は、「ふいご部のジャバラ和紙?が破けて空気漏れする」というものです。過去にも1~2度、自分で障子紙を使ってやってみましたが、なかなかうまく出来ません。(再び鳴出すのですが完全に空気漏れが抑え切れていないようです)そこで質問ですが
(1)ふいご部のジャバラ紙に適する紙で簡単に入手できそうな物がありましたらご教示ください。(薄くて、柔らかくて、空気を通さないもの?)
(2)ジャバラ部の糊付けに適する糊は?(障子用の糊は駄目ですか?)
(3)ジャバラ部の糊付けをうまくやるコツが有りましたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>恥ずかしくて修理に出せません.
とんでもありません!そう言う愛着のある古い物は意外といいものがありますし、何よりも永く共に過した家具です。ぜひ大事にしてください。
ただ、理解いただけない時計修理人にはゆだねられないので選別が大変です。意外と趣味でおもちゃなどを直す器用な人に相談するといいかも?
和紙には沢山種類があります。薄いので「ガンピ」紙、もっとも一般的な「障子」紙。ふいごの構造によりますが、コウゾかミツマタを使った本物の和紙なら結構丈夫です。
蛇腹様にしわにするか、袋蛇腹にするかで糊のつけ方がポイントかも?いずれにしても紙は通気ゼロに近くすると硬くなりますから、兼ね合いです。ふいごが圧を溜める、その空気を弁に向けて吐き出す時間が瞬間でしょうからその時間を保つ程度の機密性を作る仕事でしょう。
だらだら、長くなってすみません。
Nekoko201さま
ご丁寧にご回答頂き、有難うございました。
きめ細かいアドバイス恐れ入ります。
大変参考になりました。
先ほど、我流で和紙を張ってトライしてみました。
と言っても、蛇腹様にしわを作るのが難しいので、全部破るのが怖くなり、再び補修(足し付け)の形を取りました。
本当は、直りましたと書きたいのですが、今晩一晩、乾かしてみて、明日再組み立てします。また、鳴いてくれることを願っています。有難うございました。

No.4
- 回答日時:
私のうちの鳩時計もやはりふいごの部分がやぶけて鳴かなくなりました。
紙のように見えたのですが、時計屋さんで薄い皮でできていると言われ材料が手に入らないので通常の段取りでは修理不能だと言われてしまいました。そのまま保存してあります。
アドバイスでもなんでもありませんが、同じような境遇です。
ponsuke04さま
ご意見有難うございました。
私は先ほど分解して、我流の補修を済ませました。今晩一晩乾かして明日鳴いてくれることを願っています。こんなこと言うのも失礼かと思いますが、ponsuke04さまもチャレンジされたらいかがですか?
そのままの保存よりもダメ元ではないですか?
失礼をお許しください。
No.3
- 回答日時:
はじめまして
数々のハト時計を見てきました
そうですね、ふいごのぶぶんが壊れるのは多いんです
現物を拝見させてもらって
新品交換するか
紙を貼りかえるかの修理になります
国産ですか?
海外品でしょうか?(スイス製が多いですが)
見積もりを立ててもらってください
中には出来ないという風上にも置けない
時計屋も有るかもしれませんが
何件か回ってもらうかもしれません
あきらめないでがんばってください
時計屋より
yuyuyunnさま
ご丁寧にご回答頂き有難うございました。
時計屋さんには申し訳ないのですが、先ほど我流で補修(張り替えは怖いので継ぎ足し)にチャレンジしました。ご推察のようにふいごの根元が口を明けていました。素人の補修なのでいつまで持つか、また元のように鳴いてくれるかどうか判りませんが、25年相当のくたびれた鳴き声もいいかなと思っています。
有難うございました。

No.1
- 回答日時:
鳴き声をIC化する前の鳩時計は貴重な骨董品です。
出来れば修理に出すべきでしょう。下記URLの会社へ問い合わせれば修理のコツを教えてもらえるかも知れません。下記のURLでは普通の和紙と説明されています。
http://www.mitsuido.com/hashiratrouble2.htm
参考URL:http://homepage2.nifty.com/wwwhhh/hato14.htm
martinbuhoさま
ご丁寧にご回答頂き、有難うございました。
先ほど、我流で和紙を張ってトライしてみました。
本当は、直りましたと書きたいのですが、今晩一晩、乾かしてみて、明日再組み立てします。また、鳴いてくれることを願っています。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ホビー) 木製ジグソーパズルの糊付け 1 2022/08/23 08:22
- その他(芸術・クラフト) 【糊】 糊を紙に付けて、その紙をどこかに貼ります。 糊は強く固まることはなく、貼ってある間は適度な力 4 2023/08/12 10:58
- 一戸建て 新築引渡し後の補修について 13 2022/06/28 00:41
- プリンタ・スキャナー 佐川急便のプリンターで印刷用の送り状が印刷時に詰まる 2 2022/11/23 18:25
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ノートに貼られた書類のスキャン方法に関する質問 家族の書類をデータ化して整理しています。 その際にS 3 2023/04/07 13:49
- 駐車場・駐輪場 車のベルト鳴きは近所に気遣って直したほうがいいですか?キュルキュル音はしばらく走ると収まります。 8 2022/11/25 10:15
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 中古車全国保証を受けているのにカメラが多いと言われて整備拒否され、来店予約も出来ないまま期限が切れ 7 2023/08/06 10:45
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- その他(悩み相談・人生相談) 紙の糊付け 1 2022/05/24 19:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シリアル値から、西暦を表す技?
-
昔の時間の単位を教えてください
-
新しい電池なのに デジタル時...
-
レシートの時間がいつも違うレジ
-
Androidスマホの時刻の自動同期...
-
NTTの時報(117番)について
-
古い柱時計の時報音を消せませ...
-
AM12:00は昼? 夜?
-
EXCEL 和暦を西暦に変換する方...
-
時計の秒針
-
TELVAの腕時計の電池交換
-
壁掛け時計が変なんです
-
平成4年って西暦何年?
-
家の壁掛け電波時計が・・・
-
ヨドバシカメラの時計修理について
-
入浴・サウナ可能な機械式時計...
-
腕時計の日付表示が半日狂って...
-
車についているオーディオの時...
-
午後12時30分
-
腕時計の秒針は動いているのに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の時間の単位を教えてください
-
新しい電池なのに デジタル時...
-
シリアル値から、西暦を表す技?
-
agateの時計の修理
-
壁掛け時計が変なんです
-
NTTの時報(117番)について
-
古い柱時計の時報音を消せませ...
-
Androidスマホの時刻の自動同期...
-
平成4年って西暦何年?
-
TELVAの腕時計の電池交換
-
腕時計の日付表示が半日狂って...
-
Linkstation(NAS)がスリープ...
-
掛け時計がすぐに壊れるおかし...
-
【TOCHIGI TOKEI CO.. LTD】...
-
レシートの時間がいつも違うレジ
-
電波時計が逆回転
-
炊飯器の時計ってどうしてそん...
-
腕時計(グッチ)の日付表示に...
-
セイコーからくり時計 ファンタ...
-
時計の秒針
おすすめ情報