dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

踏切が目の前にある駅のオーバーラン対策はどうなっているでしょうか?このような駅でのオーバーランは先日の東武伊勢崎線の様な事故にもなりかねないと思うのですが、運転士がミスっても自動的に踏み切りの前で停車出来る様なATSみたいな装置は付いているのでしょうか?

A 回答 (14件中11~14件)

当然危ないので踏み切りが閉まります。


人が多いところなどでは列車が来る前に閉まり、停車すると空きます。
しかし人通りが少ないような場所では列車が来る前から発車するまでずっと閉まっている迷惑な場所もあります。
オーバーランするぐらいの時はすでにブレーキを強くかけているのでATSによって非常ブレーキが作動しても距離によっては間に合わないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ATSが作動しても間に合わないケースがあるのですね。

お礼日時:2005/08/12 18:43

オーバーランしても大丈夫なように、踏切を閉めています。


電車が停車したら踏切が開きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
それだったら安心ですね。

お礼日時:2005/08/12 18:33

基本的に信号と踏み切りは連動していますから、青信号で閉まっていない踏み切りに列車が進入することはないと思います。


踏切が閉まって、信号が赤から青に変わると思います。
例外的な場所でも、踏み切りの開閉確認灯(?)ないし、非常信号が作動するはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
信号と踏み切りは連動していて、閉まっていない踏み切りに列車が突っ込んでこない様になっているのですね。

お礼日時:2005/08/12 12:24

対策は、運転手の注意力と技量によるしかないのでは?


なお、ATSは停止直前に解除して使うことが前提になっているような装置なので、この問題の解決には役立ちません。

しいていえば、かなり手前のほうからATC(ATSでなく)を使って速度制限を厳しくしておいて、徐行で構内に進入させる(元々の運動エネルギーが少ないので仮にオーバーランしてもたかが知れるようになる)ようなことかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ATCを装備している路線は新幹線と在来線のごく一部だけですから、難しいでしょうね。

お礼日時:2005/08/12 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!