プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近踏み切り内の車両立ち往生で運転見合せが多い。車で踏み切りを通るドライバーさん達は事前に車両をきっちり確認して、こうした場所で止まらないように対策を施すことができないのでしょうか?民度が低いのでしょうか?

A 回答 (9件)

本来、踏切の直前で一旦停止しなくてはならないのですが、その意味は踏切内での事故防止、公共交通機関である鉄道の円滑な運行を妨げないことがあります。


したがって、一旦停止の時点で踏切の前方が詰まっていれば踏切には立ち入ってはならないのは言うまでもありません。
「踏切内で立ち往生」という状況は、道交法での停止義務・安全確認義務に違反していることは明白です。

その点を「法令順守意識の劣化、低下」と捉えると、民度の問題と考えられることにも一理あります。
他方で、昨今の話題に上る高齢ドライバー問題も影響している可能性があります。
報道等によれば、踏切内での車両の立ち往生は、高齢ドライバーの判断ミス、操作ミスによる場合が多いともいいます。
その場合は、認知力・判断力の問題であって、法令順守という民度(社会規範)の問題ではありません。

物理的な対策としては、例えば踏切前方に十分な空間が無い状態では踏切手前に「制止板」のようなものがせり上がって踏切装置に赤色灯が表示され、いて、踏切前方の空間が確保できたときに制止版が下がって赤色灯が青色灯に切り替わるような仕組みにすれば、踏切内への無理な侵入・危険な侵入を防げます。
ただ、全国に3万3千ヵ所もある踏切にそのような設備を設置するのは費用面で極めて困難でしょうね。

法令違反、とりわけ公共の危険を引き起こす可能性の高い法令違反に対しては、一発取消処分をくだす厳格な対応で注意喚起を促すことが現実的かもしれません。
    • good
    • 0

民度じゃ無くて、技能が低い。

    • good
    • 0

…てぇか、どうしたら立ち往生できるのか不思議。



ルールどおりに教わった操作方法でなら簡単には止まれない筈、
ルールに反した運転をしなければ立ち往生なんてできないと思うんたけど。

つまり、
できる、できないの問題ではなくて、
何か意図的に違反してるって事なんじゃないですか?
「面倒だから止まるまで点検しない」とか、
…整備不良も立派な違反なんだし。
    • good
    • 0

車自体は動くことが多い。



遮断棒が降りて、突破できないと思って(そのまま強行突破でいいのだが)、立ち止まってしまうことが多い。
これが原因です。
    • good
    • 0

>こうした場所で止まらないように


>対策を施すことができないのでしょうか?
>民度が低いのでしょうか?

 民度は、関係ないでしょう

 踏切事故の原因は、
・列車の通過する直前に踏切内に進入する
「直前横断」
続いて、自動車等が踏切を通過中に、
「何らかの原因で停滞」
「エンジンストップ」
「落輪」

 教習所で習った通りに
一時停止をして左右確認
無理な横断をしなければ
かなり、事故は減るでしょうね

 ルールを守らない人がいる以上
線路を高架、地下にするのが、
1番の対策かな
「踏み切り安全確認について」の回答画像6
    • good
    • 0

すみません。


文中の「され、いて、」の「いて、」は削除漏れです。
これも人的ミスですね。
    • good
    • 0

最近は踏切自体が減っているので経験不足による見極め誤りが生じている可能性は否定できませんが、それ以上に踏切の絶対数が減っているので事故件数は減っていると思います。



多くのケースでは、そこそこ車の流れがあり、スムーズに通過できずに踏切内で停止してしまった場合に発生しているようです。
車の殆ど通らないような踏切の場合、手前で一旦停止後は減速せず一気に通過するので、踏切内停止によるトラブルが起こりにくい。
まずは最善の対策は「多少遠回りでも、踏切の道を避ける」ではないかと思います。
    • good
    • 0

民度は関係あるの?


教習でしっかり学ぶことです。
単に、踏切での安全確認の出来ない馬鹿ドライバーがそういう事をやらかしてるだけです。
    • good
    • 0

高齢者じゃないの?


そういう判断能力が落ちているのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!