
道路交通法ので以下のようにあります。
第2条の19
停車 車両等が停止することで駐車以外のものをいう
つまり、停止には2種類あって、駐車と停車 これだけ。
条文にあるのだから確かにそうなんでしょうけど、私には、停止、停車、駐車を区別していたような記憶があるのです。停車でも駐車でもない、ただの「停止」があったと思うのですが・・・
条文そのままで考えると、駐停車禁止の場所で信号待ちしていたら切符切られるのでしょうか。駐車禁止の場所で渋滞で30分停止していたら駐車違反なのでしょうか。もちろんそんなことはありませんが、法律上は可能というのも変な気がします。
信号待ちや渋滞は「停車」ではなくてただの「停止」として区別されていたと思うのですが、違いますか?
一時停止なんてのもありましたよねぇ。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
第44条 車両は、道路標識等により停車及び駐車が禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため一時停止する場合のほか、停車し、又は駐車してはならない。
○信号待ち⇒第7条 道路を通行する歩行者又は車両等は、信号機の表示する信号又は警察官等の手信号等(前条第1項後段の場合においては、当該手信号等)に従わなければならない。
○渋滞⇒危険を防止する為の一時停止。
と解釈すれば、一時停止=停車と考えてもよいのではないでしょうか。
この回答への補足
あれから考えましたが、この回答が一番無理なく最もなものに思えます。信号待ちや渋滞は停車/駐車に該当するが、たとえ駐停車禁止の場所でも、それぞれ法令の規定のため、危険防止のためなので違反にはならない。これで解決です。
補足日時:2004/11/06 22:41御回答ありがとうございます。
禁止場所での停車ではあるが、危険防止のためなのでOK
そうですよね。どうやら停止に厳密な定義が無かったようです。切符をきられずに済んでよかったです。
No.7
- 回答日時:
法律上の定義は、詳しくないですが昔教習所で教わった内容は、
・交通の流れの中にいる状況で、車が動いていない時が停止。
・交通の流れから外れた状況で、車が動いていない時が停車。
・停車状態を、5分以上継続すると駐車。
でした。
つまり、信号待ちや渋滞で止まるは交通の流れ中にいますので停止。
路肩に車を寄せて止まるのは、路肩に寄せた事で交通の流れから
外れたますので停車になると言う事です。
御回答ありがとうございます。
実際の交通ではその通りです。法解釈としては#6で回答がありました。渋滞も法的には停車になるようです。
No.6
- 回答日時:
思わず道路交通法確認してしまいました。
(定義)
第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
十八 駐車 車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること(貨物の積卸しのための停止で五分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)がその車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。
十九 停車 車両等が停止することで駐車以外のものをいう。
確かにこうありました。つまり、法律の場合、必ずこの(定義)と言うものが最初のほうにあり、この言葉はこの意味で (のみ) 使用する、と断っている訳です。この定義二十三 (一部さらに区分がありますが) の中に 「停止」 はないことから、敢えて定義をしない (通常の解釈でいいだろう) でいることになります。その意味では質問者の勘違いでしょう。
そこで、通常に解釈すれば 「停止」 とは 「停まるあるいは停まっている状態」 を指しているものと考えられます。そうでないと、
第八節 徐行及び一時停止
(指定場所における一時停止)
第四十三条 車両等は、交通整理が行なわれていない交差点又はその手前の直近において、道路標識等により一時停止すべきことが指定されているときは、道路標識等による停止線の直前(道路標識等による停止線が設けられていない場合にあつては、交差点の直前)で一時停止しなければならない。この場合において、当該車両等は、第三十六条第二項の規定に該当する場合のほか、交差道路を通行する車両等の進行妨害をしてはならない。
の解釈に困ります。以上から解釈して、言われている信号待ちも、渋滞も 「停車」 もしくは 「駐車」 に該当しますが、第九節 停車及び駐車に定義される可罰性のある 「停車」、「駐車」 に該当しない (この節長いので引用しません、御自分で確認してください) と言うことで、何の問題もないと思いますが。
No.3 の方の停車の定義の中で、5 分以上は、5 分未満の間違いだと思います (第二条十八を参照してください)。
>条文そのままで考えると、駐停車禁止の場所で信号待ちしていたら切符切られるのでしょうか。駐車禁止の場所で渋滞で30分停止していたら駐車違反なのでしょうか。もちろんそんなことはありませんが、法律上は可能というのも変な気がします。
は、同じく第二条十八の定義から行くと、「車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)がその車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう」 ことですから、運転者が離れていない限り、駐車にはなりません。無論前段の定義には該当しません。従って 「停車」 に該当することになり、駐車禁止では問題にならず、停車禁止の場合は、理論的には成立する余地はありますが、法律は必ずしもあらゆるケースを想定している訳ではなく、この場合は、仮に違法とされても可罰性なしとなるか、違法性が阻却されるのではないかと思います。あるいは、もっと時間を掛けて、道路交通法を精読すれば、回答が出るかもしれません。
非常に詳細な回答をありがとうございます。素晴らしい。
「停止」に定義が無いこと、初めて知りました。第9節は条文をニラミつつ回答ニラミつつを読みました(笑)
ご説明の方針では「停止は駐車または停車のどちらかを指す」だと思いますが、どちらでもなく、単に停まることはやはり無いのですね。そうなると気になるのが#4の回答ですが、信号待ちは法令の規定による停車であり、渋滞は危険防止のための停車として44条と7条をもって合法と見なす、これが最も無理がないような気がします。
No.5
- 回答日時:
No.3の藍です。
駐停車で違反となるのは、緊急車両の出入口や交差点内などのことを言われているのですかねぇ?
路肩での標識については違反とは別ですが、走行車線内にある駐停車禁止の指定区域は道交法違反になりますよ?
交差点内でも、前車が進み自車が交差点外での停止が可能とした場合に交差点内に進入することを可能とされていますよね?
万が一、自車が交差点内に停止していて事故の要因とされた場合には、その運転者には道交法違反が適応されますので…
この意味で【法律上可能】という表現になります。
No.3
- 回答日時:
駐停車と停止の意味を混同されているようですね。
停車とは…
・荷卸しなどの作業で5分以上の停止
・人の乗降りに伴う停車
・運転者が直ちに運転義務を行えない場合
・その他の駐車以外の停車
以上のようなことです。
停止とは…
・道交法に定められた停止義務(赤信号や一時停止)
・警察官の指示に従う停止
・危険回避の為の緊急停止
以上のようなことです。
道交法違反は、上記の行為に違反した場合の罰則です。
上記に示したものは、運転者の規則として守らなくてはいけない運転者義務です。
信号待ちは、駐停車禁止場所でも守らなくてはいけないものです。
渋滞は、安全運転のための危険回避です。
以上のことから何等義務違反ではありませんので、道交法違反には該当しません。
御回答ありがとうございます。
停止には駐車と停車しか無いように書きつつも、他の条文ではバンバン出てくるなぁと疑問には思ってたのです。信号待ちで切符切られなくてなによりです(笑)
No.1
- 回答日時:
信号待ちなどは停止ではないでしょうか??
停止線とか言いますし・・
道の脇に止めるのは、停車だど思います。それが長時間だと、駐車だと思います。
駐車禁止や駐停車禁止とがありますから・・
間違っていたら御免なさい。
>駐停車禁止の場所で信号待ちしていたら切符切られるのでしょうか。駐車禁止の場所で渋滞で30分停止していたら駐車違反なのでしょうか。
渋滞ですから止まってしまうのは仕方ないでしょう。
渋滞ではなく、故意で止まっていたら違反だと思いますが・・
参考になれば幸いです。
この回答への補足
さっそくの御回答ありがとうございます。
私の記憶でも、まさしくお話の通りなのです。でも条文は違っているのが疑問です。気になってこんな時間なのに眠れません。
すみませんが質問文の中に誤りがありましたので訂正します。
誤 法律上は可能というのも変な気がします。
正 法律上は違反というのも変な気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 横断歩道とその端から10m以内は駐停車禁止ですか??それとも5m以内??
- 道路標識「駐(停)車禁止」の有効な範囲は?
- 交差点から五メートル以内の駐停車は禁止ですよね?では、家がちょうど交差点5メートル以内に建っていて、
- 「大至急」駐禁監視員について詳しい方に質問です 駐禁監視員は駐停車禁止場所に停車している車両に注意警
- 駐停車禁止場所ではない場所に路駐してトラブルになりお巡りも来たのですが、何か問題なんですかね?
- 歩道上の停車について質問です。 歩道上に駐車するのは禁止かと思いますが、 道幅の広い歩道上に停車(エ
- 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね?
- 道交法についての質問です
- 駐停車について質問なのですが反対側の車線にT字路がある時は駐停車禁止なのですか? 交差点の5m以内の
- 自転車で車道端を走行出来ない場合に、歩道端を走行する場合、車用の信号は有っても横断歩道者用の信号がな
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
優先道路に入ろうとするときは...
-
赤信号の時に脇道などがあった...
-
運転免許の問題です。 優先道路...
-
到着直前に運転席から聞こえる...
-
教習所の問題なんですが、、この3...
-
踏切で一時停止したら 後続車に...
-
どうして一時停止しないのですか?
-
踏切に信号機がありその信号機...
-
安全地帯。乗降客がいないのに...
-
右左折するとき歩道の手前で一...
-
踏切について 踏切で一時停止し...
-
停止線標識と停止の白線について
-
信号の無い横断歩道を、絶対に...
-
止まれの標識がある所を左に曲...
-
私は自転車を使って通学してい...
-
車で歩道を横断する時は一時停...
-
一時停止の確認の仕方は?
-
自動車が踏切を渡るとき、踏切...
-
この標識がある所では一時停止...
-
高速道路上の「上り坂の頂上付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
優先道路に入ろうとするときは...
-
この交差点は四つの道路が全て...
-
到着直前に運転席から聞こえる...
-
ムーヴ乗ってるのですが、毎回...
-
赤信号の時に脇道などがあった...
-
右左折するとき歩道の手前で一...
-
運転免許の問題です。 優先道路...
-
教習所の問題なんですが、、この3...
-
普通免許の卒検でのミスや不合...
-
水溜りを通行するときは必ず徐...
-
車で歩道を横断する時は一時停...
-
私は自転車を使って通学してい...
-
破線の停止線 一旦停止必要?
-
踏切について 踏切で一時停止し...
-
コンビニなどに入るとき歩道(横...
-
安全地帯。乗降客がいないのに...
-
踏切で一時停止したら 後続車に...
-
LED非常信号灯は三角停止表示板...
-
止まれの標識がある所を左に曲...
-
車で、信号停止時にかならず停...
おすすめ情報