dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

踏切が目の前にある駅のオーバーラン対策はどうなっているでしょうか?このような駅でのオーバーランは先日の東武伊勢崎線の様な事故にもなりかねないと思うのですが、運転士がミスっても自動的に踏み切りの前で停車出来る様なATSみたいな装置は付いているのでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

私の会社はワンマン運転を行っていないのですが、



他のワンマン運転を行っている路線では、

●東急(池上・多摩川)
列車は自動で定位置に止まるシステムを取り入れています。(TASC)
従って、オーバーラン自体が無いです。

他の場合ですが、事前にATSでスピードを落として進入するなどして、防止していると思います。
踏切を完全に過ぎたオーバーランは、停止位置の見誤りではなく、そもそも停まる意志がない為のミスであり、「急行」などと誤認して乗務しているからなされたことで起こります。

都心のワンマン運転(東武亀戸線や西武多摩川線など)はそもそも急行などありませんし。
駅進入前にスピードを落としています。

最悪の場合は、運転台を換えての後進になります。
踏切は警笛吹鳴で一旦停止後の進入になると思います。(←実際にはそうせざるを得ません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3度もご回答頂きありがとうございます。
列車は自動で定位置に止まるシステムなんてあるのですか。初めて知りました。

お礼日時:2005/08/14 00:07

近所の駅は踏切が駅のすぐ前にあります。


なのでいつも駅に電車が来る前に遮断機が降りてしまいます。
電車が止まって人を乗せて出発して、やっと開くかと思ったら反対車線が来てしまいます。
おかげで朝と夕方のラッシュ時は、開かずの踏切です。

ちなみにこの駅5mオーバーランすると踏切内なんですよ、安全が第一なんでしょうね、待ってる方としては少しは開けてよと思いますが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
オーバーランして踏み切りを横断している人を撥ねてしまったら大変ですから、仕方ないですね。

お礼日時:2005/08/14 00:03

会社によって結構違うみたいですねえ……



東京西側の某私鉄の場合です。

防護策(1) 駅直後の信号(出発信号)を赤にしておく
これですと,踏切手前の信号機でATSが作動し,踏切手前で強制的に停まらされます。
踏切が閉じたら出発信号が青に変わります。
また,出発信号は青のままでも,ATSのシステムだけは赤信号として作動するように設定されているケースもあります。
#9=#11さんの会社と違い,ポイントとかのない小さな駅でも採用されている箇所がけっこうあります。

防護策(2) 停車のはるか前から踏切を閉める
電車がホームにさしかかる前から踏切が閉まりはじめ,電車がホームなかばに差しかかったときには
遮断機が完全に閉まるように設定してある踏切もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
会社によってかなり違うのですねえ。僕は兵庫県在住ですが、近くに私鉄やJRが走っているので列車が駅に停車する時、踏み切りや信号がどういう動きをするか見に行こうと思います。

お礼日時:2005/08/13 23:58

こんにちは、No,9です。


ちょっと説明に言葉が足りなかったです。

●竹の塚駅のような手動踏切(第二種踏み切り道)は少なく、関東でも10箇所ほど(竹の塚の駅前後で2箇所)しかなく、列車接近時には踏切は自動で閉まります。

>>>したがって、オーバーラン時でも踏切は閉まっており、人を轢く恐れはありません。

●ポイントのない小駅の場合
もし、列車が大オーバーランをし踏切完全に越えた場所で停止した場合、ポイントのない様な小さな駅の場合は、次のような取り扱いをします。

踏切は正規の進行方向には作動するように回路を構成していますが、逆方向に走行したときは回路が正常に機能しないので、

(1)車掌は踏切に急行し、通行人を制止します。
(2)運転士は後部の運転台に移動し、車掌の立っていた後部運転台で前方を注視し、踏切手前で一旦停止し、警笛を吹鳴し、ホームに停止位置を戻します。
(3)ドアは、運転士でも開けられます。(ドア鍵が必要な車両でも、運転士はドア鍵を所持していますので開けられます。)
ドア鍵を使い、運転士でドアを開けます。

踏切を跨いで停まってしまった場合は、踏切は作動しているので、そのままバックします。

・・・実際には関東の鉄道は過密運転なので、そんな時間が無くて次駅まで行ってしまうと思います。

●ポイントのある駅の場合、
その駅の出発信号機は絶対信号機(←ポイントがあるというのが重要です。)なので、そもそも赤現示で進めません。手前でATSに叩かれて減速して到着します。
出発信号機より先は行けないので、踏切手前で停まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度のご回答ありがとうございます。
これがワンマン運転の列車だったら、どういう手順でバックするのでしょうか?

お礼日時:2005/08/13 20:55

30年以上前の話で私も記憶が確かではないのですが…



京阪電車の本線の某駅(各停しか停車しない駅)で、実際にオーバーランが発生し、事故になった記事を見たことがあります。この踏み切りは列車種別を判断し遮断機を閉じるタイプで、各停の場合は遅く遮断機を閉じるため、オーバーランを起こした場合はこういう事故になってしまうとの事でした。
当時国鉄は一番早い列車に合わせて踏み切りを閉めており、国鉄しか知らない私は「私鉄の踏み切りは進んでいるんだな。」ろ感心したことを思い出しました。
もちろん事故が発生したわけですから盲点があったわけですが、もう30年も前の話ですので、現状のふみきりがこのような対策を施していないはずはありません。

JRでしたら旧ATSなら無理ですが、ATCやATS-Pなら速度や列車種別を判断して遮断機を閉じるタイミングを計算している踏み切りは都市部を中心に数多く設置されています。が、どの踏切がそうだというのは…知りません。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
30年前でもそんな踏み切りあったんですねえ。

お礼日時:2005/08/13 20:44

こんにちは、関東のある私鉄で車掌をしています。



駅での停車時間は、大抵、退避がなければ15秒~20秒ほどです。
踏み切りはその前に締め切りが完了しているので、質問者様のような内容は殆どの駅で起こらないです。

竹の塚駅の踏み切りは、第二種踏み切りという踏切手が遮断管を手動で閉めることもあり、係員が失念して遮断管を閉め忘れてしまう危険性があります。
しかし、ここの駅は、、、
(1)複々線であること
(2)車庫があり、電車の動きが複雑なこと
(3)西新井駅近くに環状七号線があり、高架化が難しい
、、で自動の第一種踏切化してしまうと遮断機が閉めっぱなしで開けられない事、しかし、高架化は構造上難しい事で、やむなく手動踏切を続けていたようです。

従って、竹の塚での事故のケースは起こりにくいと思います。

ポイントのある駅の場合(江ノ電の長谷など)の場合、到着しても踏切が閉まっていない駅もありますが、その場合の電車の出発信号機は赤現示ですので、進めませんし、ATSによって非常ブレーキが作動します。

したがって、やはり質問者様の内容は起こりにくいです。
    • good
    • 0

電車がホームに入るまで踏切が開いている駅があります。


京阪電車、観月橋駅。
川沿いに幹線道路と交差する交差点があり、遮断機が降り切る頃電車の前面が見えて停車します。
道路の信号は踏み切りと連動しており、踏み切りを渡る車は踏切が降りている間は右左折が点かず飛ばされてしまいます。
鉄道の方の信号は見ていませんがこの区間は各停のみです。
近鉄の場合はホームの先端に橙のランプが二個並んでおり、停車する電車が近づくと交互に点滅します。
また、急行停車駅から各停が出た場合、次の停車の為のベルによる連絡やマイクでやり取りを車掌と運転士が必ず行うので、JRに比べてオーバーランの新聞記事は極めて少ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
道路の信号と踏み切りが踏み切りいるのですか。面白いですね。

お礼日時:2005/08/13 20:28

閉まって止まったら開くのを知ってます。

単線行き違い待ちの駅です。むこうから対向列車が近づいてくるとおもむろに閉まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
行き違いの場合は、停車時間が長くなるから、列車が止まると一旦踏み切りを開けるのでしょうね。でも「列車が通らへんのに、なんで踏切を閉めるねん」と思っている人もいるでしょうね。

お礼日時:2005/08/13 01:29

多くの場合、踏切が閉まります。


駅で止まっている間、ずーっと閉まっていることになります。当然、待ち時間は長くなりますが、オーバーランしても事故は起きません。
ただ、私鉄などで、ぎりぎりまで閉まらない踏み切りも見たことがあります。この場合、単なる停止のATSではなく、中間の速度制御を行い、オーバーランしないように制御しているから、なのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
中間の速度制御というのはATCに近いシステムなのですか?

お礼日時:2005/08/13 01:20

ATSのあるところであれば、そのようにブレーキが掛かると思いますけれど、


ATSの無い地方鉄道の場合には運転士の技量によるでしょう。
今のところはオーバーランしたという話は聞かないです。

僕の知っている地方の鉄道には、ATSが無いので、機関車の付け替えをする場合には、駅で踏切の操作をして、踏切を閉じます。
列車の交換をする時にも、駅で踏切の操作をしているようです。
(未だタブレット、使っている鉄道の会社です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ほとんど人任せなの鉄道会社もあるのですか。怖いですね。

お礼日時:2005/08/12 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!