
サンスイのC5MDという、7年程前に買ったコンポのCDプレーヤーなのですが、最近、ディスクトレイを閉めても、5秒程度で勝手に開いてしまう現象が頻出するようになりました(CDが入っていても、いなくても)。ハコを開けて中を観察してみたところ、ちゃんとトレイが閉まってくれるときは、トレイが格納されると光ピックアップが上下に3回程度動きますが、開いてしまうときは、この上下動が起こりません。光ピックアップそのものはクリーニングをしており、ちゃんとトレイが閉まってくれると演奏もできるのですが。。修理に出すしかないでしょうか。また、修理には結構な金額がかかりますでしょうか。アドバイスを宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
恐らく内部のトレイが入ったときに入ったことを感知するスイッチが接触不良になったか、
内部のベルトが伸び気味になっているのではないかと思います。
基本的には修理に出すしかありません。
比較的簡単な修理になると思うのでさほど金はかからないと思います。
参考URL:http://www.sansui-jpn.co.jp/service/index.html
ありがとうございます。大変参考になりました。メーカーに問い合わせてみたところ、現物を見てみないとわからないが、との前置きの上、光ピックアップの交換も必要と言われました。修理するか、諦めるか、悩ましいところです。。
No.2
- 回答日時:
確かに年式も考えると難しいところですね。
そろそろ部品もなくなり始めるころですし、総合的に修繕するなら今がラストチャンスかもしれません。
それと、サンスイ自体もはやオーディオを作らなくなりブランド貸し会社のような状態になっていますし、
正直この先サンスイが存在し続けるかというとかなり厳しいのではないかと思います。
ちなみに、中国のサンスイはやたらと元気です。
それらのことから考えますと、修理するなら今しかないといえると思います。
同じグランデグループの赤井電機は先に倒産しました。
アドバイスありがとうございました。
メーカーのサポートからも「部品がなくなれば修理できなくなります」との返信が来ました。。
Club Sansuiという廉価版のコンポなため、修理するほどの価値があるかどうか悩んでいるところです。とはいえ、11~12万円ほどはしたので、最近の6~7万円のオールインワンのコンポに買い換えるのと、2~3万円出して修理するのと、音質などはどちらのほうが良いものなのか、決めあぐねています。。
いずれにせよ、ご意見参考にさせていただきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中華製アンプ
-
スピーカーケーブル
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
中華アンプ
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
DHT-S218K(サウンドバー)にス...
-
真空管アンプ 300Bシングル の...
-
6 CA 7を使ったステレオアンプ...
-
真空管 300B について
-
アマゾン エコードットついて
-
コンポのチューナー故障
-
プリアンプの動作チェック
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
-
プリ、パワーと分ける場合
-
スピーカーを止む無くアングル...
-
45年前のレコードプレーヤを10...
-
聞くところによると、昔々のそ...
-
キャパシタとコンデンサの互換...
-
抵抗のワット数 Ωについて教え...
-
ラジオを購入するにあたりおす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Pioneerのブルーレイプレーヤー...
-
CDトレ-が出てきてすぐ戻ります
-
ブルーレイプレイヤーのディス...
-
シャープAQUOSブルーレイディス...
-
トレイがすぐ閉まるのは故障で...
-
DVDレコーダーのディスクトレイ...
-
ブルーレイレコーダーのディス...
-
どなたか 助けて下さいCDがコン...
-
トレーが開かない パナソニッ...
-
CDプレーヤーのトレイが閉まら...
-
CDプレイヤーが出たり入ったり...
-
LD-S1 修理
-
imac G4 ディスクトレイが出て...
-
デノンCDプレーヤーDCD1650SR...
-
DVDプレーヤーの開閉
-
SONY CDP-553ESD 操作出来ず
-
トレイがしまらなくなってしま...
-
sony CDプレイヤー CDP 333ESJ ...
-
DVDトレイがしまらないです!!...
-
東芝レグザレコーダーのDBR-Z52...
おすすめ情報