dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日GIANTの「GREAT JOURNEY2」を購入したのですが、ギアをアウターギア、インナーギアの方に切り替えると、前変速機と干渉して音がします。
これは普通なのでしょうか?ガチャガチャと音がして不安です。
自転車はあまりよくわからない初心者なので詳しく教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (2件)

変速機のプレートの位置が問題になっていると思われます。


+ドライバー1本でカンタンに調整できますから下記を参考にされたらいいと思います。

ただし 移動巾を大きくしすぎるとチェーンがシフト時に外れやすくなりますので微細な調整を繰り返してベストを探してください。

参考URL:http://hgtech.hp.infoseek.co.jp/seting/fd.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
さっそく試してみます。

お礼日時:2005/08/14 09:54

こんにちは。



異音の発生する状況が、
・前が外側(アウター)で、後ろのギアは車輪側。
・前が車体側(インナー)で、後ろのギアは外側。
こういう状態で異音がするのであれば、それは普通です。

上記の状態のチェーンを上から見ると、鉄が繋がったものなのに
真っ直ぐというよりも捻れているかと思います。
ゴムではなくて鉄ですから、チェーンによってはその捻りから
加わる力から音がする時があります。
なるべく、上から見たときに真っ直ぐの状態で走ることをオススメ
します。GreatJourneyということは、バッグなどが着いていて
それなりの重さ・量の荷物を下げて走るかと思います。
坂などの特に付加が加わるところをチェーンが捻れた状態で走ると、
チェーンが切れたり曲がったりすることがあるので、注意した
ほうが良いですよ。
他にも、捻れている分だけ力のロスも出る、という理由もあります。

前変速機(FD:フロントディレーラー)と擦れるのは、その捻れの
ためにFDに触れる結果となってしまうのです。
では、FDと触れないように設定したらどうなるか?
実はフロント・ギアが勝手に変わってしまいます。
フロント・ギアの歯車部分をチェーン・リングというのですが、その
部分にはギアを変えやすくするための細工があります。
チェーンが捻れていると、捻りが無い状態にする力が加わりその力で
フロント・ギアが変わってしまうのです。

そうした問題とギア比の問題で、自転車は車と違い例えば前3X後8の
ギアを着けていても全24段を使いません。
ギア比の問題というのは、前のギアの歯数が50(T)で後ろが25なら
2:1となるのですが、チェーンが捻れるこの状態にするならば前44の
後ろ21で約2:1とするほうが捻れも無いですし、一漕ぎで同じスピード
が出るのが理由です。車と違い、ギアが被るのです。

長くなって、すみません。
上の状態ではないのにFDとチェーンが接触するのであれば、いったん
ショップで調整してもらったほうが良いと思います。
購入店でなくても、たいていやってくれますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!