
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#1です。
鍛える部分についての質問がありましたので再度回答します。
直接衝撃を受ける部分は前大腿部ですが、ここだけ集中して鍛えると筋力のバランスが悪くなります。直接プレーに影響することはありませんが、前後バランスよく鍛えれば怪我の脅威も減少します。
それと関係ないかもしれませんが、ひざから下の筋力(特にふくらはぎ)の筋力を同時に鍛えることによって、全体的にキックのときの衝撃は減ります。キックのときの立ち足がきちんと踏ん張れれば、自然な形でボールを蹴ることができ、それによって足全体の負担も減ります。そのために重要なのがふくらはぎの筋肉です。
要求が多いですが、前大腿部を重点的に、足全体の筋力のバランスを考えたトレーニングをすればいいと思います。他のスポーツもされているようですが、そちらの部分でも生きてくると思いますし、走力もアップするでしょう。
No.3
- 回答日時:
太ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)は曲げた膝を伸ばすときに、裏側の筋肉(大腿二頭筋)は膝を後方に曲げるときに使います。
キックというのはテイクバックで後ろに曲げた膝を急激に伸ばす動作ですから、このときに使われるのは主に大腿四頭筋ということになります。
ですので、もちろん前も後ろも鍛えるに越したことはありませんが、どちらかというと前側の大腿四頭筋を鍛えるのが大事です。今回のような症状を防止すると同時に、キック力の向上にも繋がります。
ただ、トレーニングは痛みが取れてからにしたほうが良いかと思います。つながりかけた筋肉に無闇に負荷をかけるとまた断裂し、いつまで経っても修復されませんので。
No.2
- 回答日時:
他のスポーツもなさるということですが、思い切りボールを蹴ったときに足にかかる衝撃というのは、ちょっと特別なものがあると思います。
太ももの前側に鋭い痛みが走るのは、十中八九、収縮スピードに筋肉が耐えられず断裂を起こしているものと思います。断裂というと大げさに聞こえるかもしれませんが、部分的な細かい筋断裂というものもあります。対策としてはやはり常々特に大腿部を鍛えておくこと、事前にストレッチを入念に行うことが大事です。あまり頻繁に起こるようなら、キックにかけるパワーをある程度セーブする意識も必要かもしれません。
部分的な断裂は放っておいても自然に修復されますが、起こってしまった場合はたんぱく質やプロテインを多く取ると多少は回復の助けになると思います。
#1のJameskusaさんのご意見と全く重複しますが、回答が多いほうが更に説得力があるかと思い一応書いてみました・・・。
ご回答ありがとうございます。
起こってしまったときの対策まで教えていただいてとても助かりました。
Jameskusaさんへのお礼のところにも書いていますが鍛えた方がよいのは前側でしょうか?後ろ側でしょうか??
No.1
- 回答日時:
大腿部の筋肉を傷めることは、サッカー選手だった自分も経験があります。
そういう場合は決まってオフ明けのトレーニングでボールを蹴り始めたときです。つまりキックの衝撃に筋力がついていかないためです。他にスポーツをしていても、直接大腿部に負担がかかるスポーツではないのなら、あきらかに筋力不足です。解決策としては、大腿部の筋力アップのトレーニングをすることと、ボールを蹴る前には大腿部の筋肉を伸ばすストレッチを充分すぎるくらいにすることです。これだけでもかなり改善されると思います。
ご回答ありがとうございます。経験談ということでとても参考になりました。筋力には自身があったのでちょっとショックです。。。
ちなみに大腿部の筋力アップというのはいためている前側を鍛えるようにしたほうがいいのでしょうか?
それとも後ろ側??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 太る原因、痩せ方が分からない。 30歳女性163cm、61キロ BMI17でずっと生きてきたのが26 11 2023/02/13 12:50
- その他(病気・怪我・症状) 最近右足の太ももだけがズキズキ?ジンジン?痛みます。少しだるい感じもあります。頻度でいうと週に2回く 1 2022/10/05 14:31
- 神経の病気 手首の痛みの原因を教えて下さい。 6 2022/08/02 06:56
- ダイエット・食事制限 昨年末より1キロ平均的に増えていて、 158.5センチの今日48.6でした。31歳女性です、 12月 3 2023/01/31 11:44
- 筋トレ・加圧トレーニング 家で自重筋トレ3ヵ月目、体重の増減や停滞について 1 2022/07/03 01:23
- 頭痛・腰痛・肩こり 肩こりが原因でしょうか。 19歳で、現在浪人をしてる男です。 最近、慢性的に腕(肘から手首にかけて) 3 2023/07/26 17:25
- 筋トレ・加圧トレーニング 体重変動について 2 2023/06/28 09:04
- ダイエット・食事制限 元々178cm72kgがコロナ禍に色々あり94kgまで太ってしまい、8月から有酸素と食事管理を始め8 1 2022/11/20 00:15
- 皮膚の病気・アレルギー こんにちは、頭皮の痛みに悩まされています。髪の毛も抜けてきています。 皮膚科も何件か行き、診てもらい 2 2022/04/06 11:55
- ダイエット・食事制限 朝ごはんを食べないと太るのでしょうか? 今まで 朝ごはん…スクランブルエッグ・コーヒー 昼ごはん…菓 8 2023/04/03 08:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
足首が動きにくくなる
-
急なんですか、足の筋力は 3日...
-
北斗の拳のケンシロウのIQはど...
-
サッカーについて
-
怪我していてもできるトレーニング
-
ストライカーが靴をはかない理由
-
ロングスローについて
-
4歳の娘がサッカースクールデビ...
-
サッカー部のマネージャーをや...
-
高3女子です 私は50m走で8.2秒...
-
リフティング
-
筋肉をつけると足が遅くなるん...
-
運動会のリレー出場で
-
ぼくはキックボクシングをして...
-
サッカーのキック力をつけたい...
-
歳を取ると、つまずいて転びや...
-
ボールを蹴ると足の付け根が痛い
-
足首の捻挫にテーピング
-
足はどうやったら速くなりますか?
-
足が早くなる方法を教えて下さ...
おすすめ情報