dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこかに売ってるサイトはありませんか?
何十年も使っていて、そろそろヤバイんです・・・。
お酒の枡とは容量が違うんですよね。
どなたかご存知ありませんか?

A 回答 (4件)

たしか20-30年前に「木製容積計」は計量法で削除されて商取引では使えなくなったはずです(以前はマルショウがついてたが.廃止に伴いなくなった。

私の持っている一升ますは実家のマルショウマスの寸法を測ってコピーして作成)。1番の方の内容は商品名「一升マス」ですがけいりょうきではありませんので商取引にはつかえません。結婚式などの酒の器などに使われるものです。

仔細は所轄の計量検定所に聞いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れて、大変申し訳ありません。
とても詳しくありがとうございました。

お礼日時:2005/08/22 19:37

酒の枡と米の枡が容量が違うというのは聞いたことがありませんが、江戸時代初期に東国で使われていた江戸枡のことでしょうか。


京枡: 4寸9分 × 4寸9分 × 2寸7分 = 64.827立法寸 ≒ 1803.366ミリリットル
江戸枡: 5寸 × 5寸 × 2寸5分 = 62.5立方寸 1738.633 ≒ 1738.633ミリリットル


ところで、「一升枡」を取引の計量のために使用したり所持することは、法令で禁止されているはずですね。
今でも使われている酒の一升瓶は、あくまで「1800ミリリットル」であって「1升」ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい事はよくわかりませんが、結局使ってもいいことになったんではなかったでしょうか?
専門的な知識ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/14 19:55

gyaro66さま、


早くもよい回答が届いているようで良かったですね!

ところで、何十年間もご使用されていて、このところヤバくなってきている
とのことですが、きっと gyaro66さまにとっては、今現在、心底的には
人様には簡単に伝えにくいほどの、いわゆる単なる 愛着心 とかだけでなく
先祖代々様から受け継がれてきた この お米用の一升枡 ・・・
と思っておられるのではないでしょうか・・・?

お役にたてないかもしれませんが、私からは 以下のサイトを貼り付けさせて
いただきます。

http://www.kgmg.or.tv/eki-masu.htm

http://www.rakuten.co.jp/e-saketen/650899/650902/

http://www.rakuten.co.jp/kinenhin/551158/550978/ …


http://www.riceisland.co.jp/story/



gyaro66さまが、近いうちに、できれば安くてお気に召されたものを
手に得られることをお祈りしています。

また、今の先、もうしばらく待たれてみると、gyaro66さまにとって
もっとお役に立つ回答が届くかもしれない・・

失礼しました

参考URL:http://www.kgmg.or.tv/eki-masu.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。商売でずっと使っていた物なんです。
たくさんの情報ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/14 13:11

URL 見てください



参考URL:http://www.kiso2.com/masu.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさしくコレです!ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/14 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!