dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12年間使用してきたモノクロのテレビドアホンが、通話不能となりました。
現在の機器は親機がNationalのVL-827TVB、玄関子機がVL-573HAというもので1992年製です。
2年ほど前にも同様の故障があり、修理屋さんからこの次壊れたら交換になりますと言われていました。

自分で交換してみようと調べてみると、機器は思っていたより安く配線もシンプルなので、どうもできそうです。

しかし、現在の子機が取り付けてあるスイッチボックスがJISの3個用(ネジ穴6個)なのですが、取り付けを予定しているナショナルのカラー玄関番1型セットはJISの1個用(ネジ穴2個)に適合となっています。

そこでお伺いしたいのですが、1個用の機器を3個用のスイッチボックスに取り付けることのできるアダプターのようなものはあるのでしょうか。

もし、あるのであれば売っているところも教えていただけるとありがたいです。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

3連の新金属カバープレート(品番 WN7593)の中央部分に必要な大きさの穴を開けて子機を取り付けてはいかがでしょうか。



ステンレスプレートは、ステンレス専用工具が無いと穴あけ加工が滅茶苦茶大変ですから避けた方が無難です。
新金属プレートでしたらアルミ系なので普通の金属用ドリルや金ノコで穴あけできます。

ドイトなどのホームセンターや電材店で売っています。
(あるいは店によっては取り寄せになります。)

ナショナル住宅電気設備カタログ
(品番検索窓に WN7593 、あるいはページ検索窓に 226 を入力する)
http://biz.national.jp/Ebox/jyusetsu/001/index.h …

http://biz.national.jp/Ebox/jyusetsu/ex-route/hi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

しかし、子機がプレートより小さいため6本のネジ頭が露出してしまいます。
玄関の門柱に取り付けるので、家人からクレームが出そう。

もう少し検討してみます。
ほかにいい方法がなければ、ご提案いただいた方法でネジ頭を隠す等の方向で考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/14 16:17

> フルカラーとあるので、ブロンズもしくは黒っぽい色が欲しいのですが、カタログのどこにも色見本がありません。



フルカラーは勘違いされる方が多いのですが、Full Color(全色)ではないのです。

Full Collar(全襟)と私は勝手に解釈しています(メーカーに確認したわけではないので、本当かどうかは知りません)が、昔の壁面スイッチや壁面コンセントの両端が丸みを帯びた長円形の形状や、縦10mm×横24mmの細長い形状に対して、現在主流になっている1口が縦20mm×横28mmの角型(角型スイッチが縁付きで、周り中にカチッとした襟が付いている感じ)のタイプです。

ナショナルでは、プラスチックプレートの角型の穴(フルカラー用)が開いているものは、各デザインシリーズによってミルキーホワイト、ベージュ、利久色、ブラウン、ブロンズなどがありますが、カバープレート(穴の開いていないメクラカバー)はステンレスと、艶消し処理されている新金属だけだと思います。
(他メーカー製については私は知りません。ナショナルが一番品種が多いのと、取引の関係もありナショナル製を使っています。)

私の場合は、カバープレートを、いつも自分が図面を描いた特注品の加工を発注している鉄工所に色を指定して塗装してもらったことがあります。
(他の特注品と一緒だったのでプレート1枚の工賃は不明です。)

自分では新金属プレートには、クリアラッカーしかスプレー塗装したことが無いので自信がありませんが、コーティングされているのでヤスリがけしてから好みの色の金属用ペイントを30cm位の距離からスプレーした方が塗装剥がれが起き難いかもしれません。
(実際に経験していないので、鵜呑みにされても困ります。もしかしたらそのままスプレーした方が良いのかもしれません。)

カテゴリー目次 4.工事用配線器具(フルカラープレート)
http://biz.national.jp/Ebox/jyusetsu/001/index.h …

参考URL:http://biz.national.jp/Ebox/jyusetsu/001/index.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フルカラーの件、了解しました。
どうもありがとうございます。

塗装して使用してみます。
板金屋さんに知り合いがいるので、塗装については聞いてみるつもりです。

盆があけたので、これから材料を手配してengelrinaさんの教えに沿って自力でやってみようと思います。

とても参考になりました。
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 19:55

#1です。


> 子機がプレートより小さいため6本のネジ頭が露出してしまいます。
玄関の門柱に取り付けるので、家人からクレームが出そう。

それでしたら、カバープレートの枠にプレートを被せるタイプの3連新金属カバープレート”2型”のWN6593K の方にして、子機取り付けビス用の穴を位置に合わせてドリルで開ければよろしいのではないでしょうか。

位置決めの罫書きは、プレートに傷が付かないようにするためにセロテープかメンディングテープ等を貼って、そのテープに線引きします。
穴の中心位置にセンターポンチを打つと、ドリルがずれるのを防止できます。

屋外設置なので、プレート枠の周囲に粘土状のパテあるいはコーキング剤を盛って(裏側から盛った方が目立ち難い。はみ出た部分をきれいに撫でて処理する)、雨水が侵入しないようにすると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

engelrinaさん、重ね重ねありがとうございます。

私もご紹介いただいたカタログの上にある、このプレートが気になっていました。

これでやってみようと思います。
施工方法まで教えていただき、本当にありがとうございます。

最後にもう一つだけ教えてください。
フルカラーとあるので、ブロンズもしくは黒っぽい色が欲しいのですが、カタログのどこにも色見本がありません。
どのような色があるのか、もしおわかりでしたらお教えください。

お世話になります。

お礼日時:2005/08/14 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!