
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
ライセンスの問題はあるとは思いますがリカバリーは可能です。
まずはウィルスを完全に除去してください。次にWin2000のバックアップ機能を使ってリカバリーを行えばよいのですが、機能的にもうひとつなのでたとえばノートンゴースト(市販品)などを使ってみてはいかがでしょうか?このソフトを使えばシステムドライブごとDVD-R等にブート可能な形でリカバリーディスクを作成することも可能です。もちろんバックアップ用のソフトなどはほかにもあるのでお店で聞いてみるとよいかもしれません。
個人的には次のような方法で管理を行うと効果的だと思います。興味がありましたら一読ください。
1.すべてをバックアップするのは大変なデータ量になるでしょうからシステムとデータをきちんと分けます。
2.システム部分についてはリカバリーCD等を作成し、データ部分についてはデータとして別の場所に逃がしておく。その際システム部分のソフトウェアは削除しておく。(リカバリーの都度ソフトウェアはインストールすることになります。)
3.システム部分とデータ部分はハードディスクを物理的に分けるとベストです。できなければパーティションを切って別々に管理しましょう。
No.5
- 回答日時:
Windowsはそのライセンス規約上、1PCにつき1Windowsを
買わなければなりません。これはPC本体の自作 or 市販を
問いません。
市販PCは購入金額の中にそのPC用のWindows代金が含まれて
います。だからOSインストール済みで出荷されているし、
OSのディスクも付いていますよね。
現状、OSのディスクが無ければ当然リカバリは出来ません。
ライセンス違反(不正コピーです)が無い限り、PCを作ってくれた
方は貴方のPC用にWindows2000を買っているはずなので、OSの
ディスクを渡してもらってリカバリを行いましょう。
もし貴方のPC用のWindowsが無い場合はOSを新規購入が必要です。
ライセンス違反の状態は著作権違反か何かで良くありませんので…
No.4
- 回答日時:
パソコンを購入したときにOS等のCDが添付されていませんでしたか。
もしも購入した時にWin2000がインストールされていたとすると多分動作確認用と但し書きの付いていたものと思われます。このままで使い続けて来たことは使用許諾契約違反になります。当然リカバリーなどは不可能です。新規にOSを購入しなければなりません。但しWin2000はもう店頭にはないかもしれません。
またWinXPだとデバイス等を認識せず正常にインストール出来ないかも知れませんね。
回答ありがとうございます。
CDは添付されていませんでした。
違反なんですか?わざわざありがとうございます。
そうですか。Windows2000を探してみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
- InternetExplorer(IE) リカバリでエクセルの中身が消えた 1 2022/03/27 14:04
- Windows 10 Lenovoのリカバリーについて… 1 2022/07/16 09:26
- Windows 10 Windows11 を初期状態に戻す方法について。 2 2022/11/21 20:09
- CPU・メモリ・マザーボード 東芝製3世代ですが、windows7と8と10で試すもBIOSアップデート出来ませんでした。 バンド 4 2022/07/12 13:50
- FTTH・光回線 以下の、「パソコンの状態」が、分かる方、いますか? 1 2022/04/29 01:14
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードの修復について 4 2022/08/30 08:24
- 中古パソコン 友人の古いデスクトップPCの再生方法について 8 2022/10/30 21:23
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.8インチHDDの交換について
-
パソコントラブル【Error loadi...
-
VAIOとROXIOの競合
-
リカバリーのやり方がわかりま...
-
パーテーション分割50GBピッタ...
-
windos98SEにしたい
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
復元の最良方法
-
【VBA】 Alt+PrintScreenにて...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
Gmailをパソコンでも見る方法
-
Dディスクの空き領域が少なく...
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
IIS7のサービス名を教えてください
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
大学のパソコンでwordを作って ...
-
勘定科目を教えてください
-
EaseUS todo backup home12.0に...
-
Fドライブってなんですか?
-
VNCを使って作業者のPCを遠隔...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アダルトサイトから、勝手に保...
-
パーテーション分割50GBピッタ...
-
東芝、dynabookB350/22BのHDD交...
-
CDドライブが読み込めない
-
ThinkPad T43 187115J HD交換
-
Windous10からWindous7に戻す方法
-
リカバリーの仕方。
-
brothersoft.comについて質問です
-
光学ドライブの必要性について
-
DVDを見ていると突然画面が真っ...
-
会社のPC。使用者変更の都度...
-
クリーンインストールの仕方が...
-
1.8インチHDDの交換について
-
autorun.infについて
-
パソコンのCD-ROM Driveを外付...
-
Proxy-Agent.k.genの件で
-
ドライブがないPCにソフトをイ...
-
30GのHDDを80Gに。
-
リカバリはCドライブだけ初期...
-
インターネットの調子が悪いです。
おすすめ情報