dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月で3ヶ月になる赤ちゃんがいます。普段から母乳で育てています。
先週風邪をひいて高熱が出たため、病院で薬を出してもらいました。その際授乳はやめてください、とゆわれたので粉ミルクをあげていました。熱が出ている間は、おっぱいも張りよく絞っていたのですが、熱がさがるとほとんど張らなくなりました。
薬の服用をやめてから1~2日後くらいから授乳していいとのことだったんで、そうしたらおっぱいが出なくなりました。2~3日授乳を中断するだけでおっぱいが出なくなってしまって困ってます。
とりあへずおっぱいをくわえさせてはみてるんですが、いつもみたいにツーっとおっぱいが張る感覚がありません。
根気よく毎回くわえさせてれば、前のように出るようになるのでしょうか?かなりショックです。今もミルクをあげてます。。。
こんな経験された方いらっしゃったらアドバイスお願いします!!

A 回答 (11件中11~11件)

母乳にこだわる必要性はありませんよ。

おっぱいはスキンシップの道具でと切り替えて考えて見て下さい。あんまりこだわると余計に出なくなります。昔の人は母乳でと言いますが、(私も昔の人です)今の人工栄養の粉ミルクは良くできていて便秘にもならないし、栄養素がきちんと入っています。スキンシップのおっぱいをあげているうちにお乳が張ってくるものです。あせらずにスキンシップを存分にして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストレスにならないようにします。焦らず気長にやっていきます。どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/08/15 07:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!