dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年、梅雨明けから八月にかけて、畳の上に
1mm にも満たない肌色の虫が、たくさん出てきます。
小さいので畳に這ってでないと見えませんが
形はメスのカブトムシの小さいような感じです。
実はうちの家は新築して三年目なんですが
一年目から出てきました。去年、畳屋さんと話す機会が
ありましたので聞いてみたところ「最近の畳にはダニは出ない。それはきっと湿気虫だよ」と言われました。
忙しそうなので、それ以上は聞けませんでした。
帰ってから「湿気虫」を調べたのですが、わかりませんでした。バルサンするといなくなりますが、また次の年、出てきます。どなたか知っている方、教えてください ! なんと言う虫なのでしょうか。どうしたら出てこなくなるんでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

カブトムシ♀に似てるというと、シバンムシみたいですね。


(下記URLに写真あります)
主に食品の保管場所や畳などに発生し,幼虫が乾めん,ビスケット,菓子類,香辛料,薬用人参,畳床,ペットフードなどを食害するそうです。

下記URLに対策も載っていますので、お試しあれ

参考URL:http://www.city.chiba.jp/hokenjo/kankyou/5p22/5p …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答、本当にありがとうございました。
実は、このシバンムシもいます
もしかしたら、この虫の子供なのかなと
今まで思っていました。
まだ新しい家なのに虫が出てがっかりしています。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/14 22:44

参考URLによりますと…


シロアリやゴキブリ・ムカデなど
以上が湿気虫とされています。
他にチャタテムシというのも湿気虫に含まれるようですが、アリのような形態です。

話を聞く限りでは、ダニのような気がします。
畳から出ないというのであれば、畳の部屋に置いてあるものや、畳の下から発生しているのだと考えられます。
晴れた日に畳を干しつつ、畳の下に防湿防虫対策を施せば改善されるかもしれません。

参考URL:http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/dry.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、いただきましてありがとうございました
今まで湿気虫って言う虫がいると思っていました!
新築なのに虫が出てがっかりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/14 22:39

多分、チャタテムシだと思います。



http://www.gaichu.ne.jp/ga_16.html

「畳の害虫に関する考察」というページに発生する原因や対処法も記載されています。

http://www.tatami.info/jpn/mushi.html

人体には無害なのを畳屋さんは知っていて、軽い返事をしたんでしょうね。私の家は、古い家なので通気性がいいし、家クモが多く、多分食べていてくれるのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきまして
本当にありがとうございました。
神経質なものですから
毎日、畳とにらめっこしては退治しています。
今年もバルサンします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/14 22:37

それってどう考えてもダニ……。


畳にだってダニはきちんと出てきます。

できれば日中にカーテンを開けて換気をしてください。あとはバルサンをした後掃除機をかけてください。バルサンを定期的に数回に分けて使うとなお効果的です。

ちなみにどんな畳にもダニは出現します。
畳屋さんには失礼ですが…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。
新築から虫が出るなんてガッカリです。
今年もバルサンします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/14 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!