
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1. 1回目の試行で、印のある面は必ず側面になります。
展開図で書けば
□
□底■□
□
となります。
次の試行では「底」とある面の右側の辺、あるいは左側の辺を軸に倒すと■の面は新たに底、または上になります。
「底」面の上側の辺、または下側の辺で倒したなら■の面は側面のままです。
(■が他の場所にあっても同様に、底面の4辺のうち2辺もどちらかが軸になる場合は側面のまま、もう2辺のどちらかが軸になる場合は上か下を向きます)
ですから確率としては1×1/2で A2=1/2ということになります。
2. ■が側面に来た場合、次の試行でも側面に留まる確率は1/2です。一方■が上面か底面にあったときは確率1で必ず側面に回ります。
従って
An+1=1/2An+(1-An)=1-1/2An (1)
です。(1-An)はいうまでもなく、■の面が上か底に来ている確率です。
3. n+1回目で底面に来るためには、n回目では■面は必ず側面になくてはなりません。
側面にあった場合、次に下を向く確率は1/4です。(■面と底面が共有する辺を軸に回転した場合。それ以外では側面のままか、上を向く)
ですから
Bn+1=1/4An (2)
です。
Anに関する漸化式(1)を解けば、Anの一般項は(-2/3)×(-1/2)^n+2/3であることが分かります。(A1=1, A2=1/2となることを確認下さい)
これよりBnは
(1/3)×(-1/2)^n+1/6
と求められます。(B1=0, B2=1/4などで検算してみてください)
従ってlim(n→∞)Bn=1/6です。
題意の立方体を規則に従って何回も何回も転がせば、印のある面が最初にどこであったとしても、最終的にはどちらを向く確率も等しく1/6に近付くということは直感的に理解できると思います。
No.1
- 回答日時:
AnをA(n)と書きます。
1.について
A(1)=1ですね。どの4辺を選んでも印のついた面は側面にくるからです。
A(2)は4辺のうちの2辺を選べばいいからA(2)=1/2
(どの2辺かはよく考えてください。)
2.について
A(n+1)
=(n回目に印のついた面が側面にあって、かつ、n+1回目も印のついた面が側面にある確率)
+(n回目に印のついた面が側面になくて、かつ、n+1回目に印のついた面が側面にある確率)
=A(n)×1/2+(1-A(n))×1
3.について
B(n+1)
=(n回目に印のついた面が側面にあって、かつ、n+1回目に印のついた面が底面にある確率)
+(n回目に印のついた面が側面になくて、かつ、n+1回目に印のついた面が底面にある確率)
=A(n)×1/4+(1-A(n))×0
これによってB(n)が分かるから極限値も分かりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 最初に1の目が上面にあるようにサイコロがおかれている。 その後、4つの側面から1つの面を無作為に選び 2 2023/01/18 09:54
- 数学 相変わらずヘッタクソ!! A君とB君はコインを1枚ずつ投げ、2枚とも表あるいは2枚とも裏が出れば投げ 5 2023/02/06 13:35
- 物理学 電磁気学の問題がわかりません。 3 2023/07/20 22:13
- 数学 雨に濡れる量。 3 2023/05/08 20:07
- 数学 x軸をまたぐ場合について考えてます。 それぞれ体積、表面積の立式は合ってますか? y=b±√(a 2 2023/05/21 17:05
- 工学 平行平板コンデンサの導体に誘導される電荷量 3 2023/06/08 01:55
- 数学 上三角行列のn乗の証明 2 2023/07/23 21:45
- 大学受験 国士舘大学のAO入試がしたいです。 5 2022/09/20 18:13
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 統計学 確率統計の問題です。 3 2022/04/07 04:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の質問です。 一枚の硬貨を...
-
30%の確率が5回連続で起きない...
-
確率0.02%って10000人に2人です...
-
ガキの使いのかぶらず歌いきれ...
-
AとBが2回ジャンケンをします。...
-
数学Aについてです。 箱の中に...
-
P(A|B)などの読み方
-
じゃんけんで一発で負けました
-
モンティ・ホール問題を小学生...
-
確率の問題です。 AとBがあるゲ...
-
2択問題の正解確率について
-
確率
-
確率の問題において、順番を考...
-
交差点で車が2台前後に並ぶ確率...
-
一般常識を教えてください。1割...
-
サイコロの確率の問題(一橋大...
-
「○○通りのパターンがある」の...
-
75%を3回連続で引かない確率
-
反応速度や濃度は、大きいor小...
-
コインを可算無限回投げたとき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般常識を教えてください。1割...
-
数学の質問です。 一枚の硬貨を...
-
確率0.02%って10000人に2人です...
-
五分を6回連続で外すのはなん...
-
1個のサイコロを3回投げる時、...
-
30%の確率が5回連続で起きない...
-
中学校数学での確率問題への解...
-
確率
-
コインを6回投げたとき4回以上...
-
確率の問題です。 全5種類ある...
-
2択問題の正解確率について
-
3枚の異なる種類の硬貨を同時に...
-
75%を3回連続で引かない確率
-
ビンゴの確率計算
-
P(A|B)などの読み方
-
3σについて教えてください(基...
-
当たりが4本入った10本のくじが...
-
確率の問題で困ってます。
-
反応速度や濃度は、大きいor小...
-
帰りの高速バスで 隣に座った男...
おすすめ情報