
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
IPは、インターネットプロトコルで、インターネット上のコンピュータから別
のコンピュータにデータのかたまり(パケット)を送るための一番基本的な手
順を規定しています。パケットが送れたらそれで終了ではなくて、さらに双方
で継続的に通信するための手順とか、どんなサービスかなどといったことは、
さらに上位の層で規定されます。
で、IPに基いてパケットを送るには、各コンピュータに番号(住所)をつけて
おき、相手と自分の番号を指定します。これをIPアドレスといいます。IPアド
レスのことをIPと略す人が多いですが、正確には誤りです。
IPアドレスは、その前半部で(正確に半分とは限らないけど)、どのネットワー
クかを表し、後半部でどのコンピュータかを表します。だから、IPアドレスが
わかると、少なくともどのネットワークに属しているか(つまりどのプロバイ
ダのどのアクセスポイントかなど)がわかります。さらに、どのコンピュータ
かを特定するには、通常はそのネットワークの管理者の協力が必要です。プロ
バイダでは、おそらく、何時何分にこれこれの番号を使って接続したのは、誰
それだというログを残していますから、その情報が外部にもれると、誰が接続
していたかは確実に特定できます。
プロバイダがちゃんとその守秘義務をはたし、警察などが踏み込んだりしない
と仮定すれば、過去に使われたIPアドレスだけから個人を特定するのは無理で
しょう。ただし、現在使用中のIPアドレスがわかり、そこに対して接続を試み
るなどし、セキュリティホールをみつけてコンピュータに何らかの細工をする
という可能性は考えられます。この場合は、そのコンピュータ内にある様々な
情報を外部から見ることのできる穴をあけられたのと同じですから、個人の情
報はつつぬけとなります。
No.2
- 回答日時:
アクセスポイントが分かれば、プロバイダが持つアクセス履歴(電話で言う通話記録のようなもの)などの情報によって、接続した人物をかなりの確立で特定できます。
警察などが捜査のために履歴情報の提供を求める可能性はありますが、一般人には個人レベルまでの特定は無理だと思います。No.1
- 回答日時:
ちゃんと過去ログ検索かけてみました?
「IPアドレス」、「個人情報」で結構それらしいお話がでてきますけど。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=142370
とか、他にもいっぱい似たような内容のものがでてきます。
そういうのを読めばわかりますけど、個人を特定することはできません、基本的には。
(場合によっては、個人を特定することもできる。)
それとも、プロトコルの中身が知りたくて、教えてくれということでしょうか?
それはここで教えきるのは無理だと思いますが?
それとももっと別のお話がほしいということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
OCNを騙るフィッシングメールの...
-
不正利用?Uber TRIP とは? ク...
-
X
-
Microsoft edge でダウンロード...
-
フィッシングメールらしきもの...
-
この手のものは初めてなのでど...
-
社用メールから個人メールへ資...
-
会社のパソコンの整備について...
-
Microsoftアカウントに不審なロ...
-
ノートパソコンをChurome OS Fl...
-
インターネットに詳しい人、教...
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットとい...
-
詐欺?文集オンライン 次のペー...
-
またきたフィッシング詐欺
-
walmartから身に覚えのないメール
-
MicrosoftDefender の警告
-
至急お願いしますゲームウィズ...
-
yahooに腹が立って仕方がない
-
インターネットの違法行為など...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
内部告発メールを送る予定。送...
-
問い合わせフォームに自動表示...
-
ニコニコ動画のコメントで個人...
-
IPアドレスについていろいろ...
-
漫画喫茶でのクリック詐欺
-
携帯キャリアのIPアドレスから...
-
ホームページアクセスチェック
-
ネットのフォームから苦情
-
コマンドプロンプトのキー入力...
-
知らないWi-Fiに接続してしまい...
-
ブロードキャストにPINGしたい
-
WiFiのプログラミングについて
-
光回線が開通しました!
-
先ほど買い物中に間違えて鍵が...
-
NEC LL800/KG「ATI Radeon Xpre...
-
SDSSDXPS-240G-J25 RAID0...
-
TCPとは何ですか?
-
USBの転送速度を切り替えて使用...
-
ローカルエリア接続が10BASEで...
-
LAN構築(クロスケーブル)で転送...
おすすめ情報