
No.11
- 回答日時:
『力不足』が正解でしょうね。
『役者不足』と言う言葉を使用している人は非常に多いのですが、こういう言葉はありません。
試しに、『役者不足』と言う言葉を参考URLのところで検索をかけてみてください。
何もヒットしませんから。
参考URL:http://www.excite.co.jp/dictionary/
No.10
- 回答日時:
比較的年代によらず通じそうな所で「荷が重い」、若い世代ではあまり使わなさそう(独断)なのが「荷が勝つ」「荷が勝ちすぎている」でしょうか。
・・・私の歳は、秘密です(笑)
No.7
- 回答日時:
#6です。
役不足、役者不足ともに本来(演劇用語としては)自分に対して使う言い方ではありません。
あれだけの役者にこういうしょうもない役をやらせるとはなんて役不足な・・・とか、この役者がこの役を演ずる、というのはいかにも役者不足だ、というような、芝居見物巧者たちによる評価の言葉であると思います。そういう意味でも教養のある言い方を重んずるなら、他人に対する評価でのみ使用するのがいいでしょうね。
No.6
- 回答日時:
注釈:
役不足、という言葉自体は、本来は演劇(歌舞伎)用語で、役柄と役者の力量を比較して、役柄を演ずるに足りぬ力量の役者を役者不足、逆に力量に対し軽すぎる役柄を役不足、と呼んだのがはじまりのようです。
ですから#2さんの答が正解、ということなんですが、問題はこの誤用がかなり広く使われていることです。
私個人としてはそういう「教養の無い」使い方はしたくないのですが、うっかりつかうとかえってこっちが誤用しているように誤解されてしまってはもう何のことやら・・・・・
なので、そういう表現をしたいときはあえて役・役者という言い方を避けて、#1さんのように「力不足」「力量不足」などの表現をするようにしています。
その逆は・・・・人格的に恥ずかしいので私は使いません。あえて使うのなら「もっと正当な評価をして欲しい」という意味を明確に伝えるようにします・・・が、役割で自分の評価と思い込む、というのも「その程度の人物」でしかないとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
「観させていただきました」と...
-
「あいうええおあお」って
-
導入部、イントロの反対は?
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
「フィナーレ」の対義語
-
舞台の上手(かみて)・下手(...
-
親より子供が先に生まれるのは...
-
男の娘の反対はなんですか? 男...
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
ACT2って?
-
紗幕の代用について
-
臨場感をりんばかんと言う人
-
舞台中のトイレについて
-
「観客」と「聴衆」の違い
-
講演会などで後ろに掲げる看板...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
おすすめ情報