
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
長野は地学のメッカですね!たくさん地層が観察できるところがありますので,ぜひアクセスの良いところを選んでいくことをお勧めします.
さてそのリストですが,各都道府県の「地学のガイド」というシリーズが大型書店で売っています.アクセス法などについても詳しいので参考にしてみてはいかがでしょうか.
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4339075 …
No.3
- 回答日時:
検索案のみですが
検索キーワード:化石 露頭 記念物
これで、青梅市やあきる野市、長野県の例が出ます。
またキーワードを化石 露頭としてイメージ・画像検索すると、これらでもいくつかの参考になるサイトがあります。
No.1
- 回答日時:
伊豆大島にありますが目指しているものとイメージが
異なると思います。
火山の噴火による地層だそうですから貝は
出てこないと思います。URL参照
参考URL:http://www.town.oshima.tokyo.jp/outline/sightsee …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【西瓜】スイカは冷やすと甘み...
-
地球はもう壊れかけているの?
-
今でも、地球形成時の原始の熱...
-
天皇海山列
-
46億年も経っている地球がなぜ...
-
石の種類を教えてください(糸魚...
-
富士山は昔「休火山」と言われ...
-
鳥が地球の自転について行ける理由
-
地球の過去を万年単位でみたら...
-
現在より2000年先の人類や地球...
-
【真夏の換気の科学】真夏の換...
-
山の高さとは
-
何という石ですか?
-
何故ufoは地球に来るのですか
-
巨人が、交流戦後3連戦3連勝...
-
東京23区の梅雨明けは、いつに...
-
年に2回落葉する常緑樹を教えて...
-
【盆栽】盆栽は黒松が人気です...
-
★【本草学】植物本の本草網目啓...
-
無人海底探査機『うらしま8000...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
走向 傾斜?
-
土地に根がびっしりある状態で...
-
石炭と石灰岩の出来方の違い
-
二畳紀三畳紀について
-
褶曲軸が傾斜するまでの過程を...
-
地層名の判定について
-
ヒマラヤ山脈ではなぜ、化石が...
-
東京都内で露頭の地層が見える...
-
内陸型地震とは 地層がずれるこ...
-
プレシオサウルスは示準化石に...
-
地学について
-
液状化の可能性について
-
どっち派ですか?
-
東京湾ってリアス式海岸なんで...
-
川の流れが、よどんで?いると...
-
「湖面の標高」とはどういう事...
-
近畿地方で化石掘りが出来る場所??
-
「平野」はどのようにして作ら...
-
川の流れが曲がる部分の外側と...
-
流速と流量と水深の関係が分か...
おすすめ情報