
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私も連帯債務でマンションを所有していました。
離婚後に相手から贈与という形で単独名義に書き換え、債務も引き受けました。
相手には贈与税はかかりませんでした。(法律用語はわかりませんが、多分購入費用との相殺?)
このときに、名義変更の手続き(変更登記など)で30万円位かかりました。
また、共有名義での収入合算と同程度の収入がないと、単独名義は認められないということで、300万程繰上げ返済し、月々の返済額を減額できるようにしました。
名義変更の手続きなどは離婚前にしておいたほうがよいと思います。
理由は、
1.離婚後はご自身の苗字が変わるためまずはその名義変更の手続きが必要。
2.変更登記のために相手の実印を押した書類が必要。
と結構書類が面倒です。
私は、単独名義に変更して無理やりローン返済を続けていますが、正直きついです。
また、再婚した場合や生活基盤が変化してそのうちに住めない(住みたくない)などが考えられます。
できることならば、家は処分して債務もお二人で分割するほうが今後の為にも自由度が増すと思います。
私の経験談ですので、あくまでもご参考になさってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/20 09:53
ありがとうございました。そうですね。残りのローンに縛られるのも正直きついです。子供も二人いるので住宅は処分して賃貸に住んだ方が経済的には解放されると思うのですが、私自身が父の仕事で転勤族だったため「実家」とよべる家がなく、昨年母も他界したため帰る場所もないので、子供にそういう場所を残してあげたいという思いがあります。が・・・生活費を考えると厳しいので、よく考えてみます。
名義の変更にそんなにお金がかかるとは知らなかったのでとても参考になりました。
No.2
- 回答日時:
ご質問の内容からすると、カテゴリー違いかとおもわれるのでお住まいの自治体で法律相談みたいなことをやっているはずですからそちらで相談するか、法律(弁護士)事務所のHPでもこの程度の相談ならば無料で答えてくれるはずなのでそちらに相談されたほうが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これからの少子化の影響で、ワ...
-
柄の名前を知りたいです
-
私(今年60歳)は21歳くらいの...
-
住宅ローン 土地の決済
-
生活訓練施設にいるのですが一...
-
まさか?大家勝手に部屋に入っ...
-
等々力(世田谷区)と自由が丘...
-
家のデスクの上が、乱雑です。...
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
-
不動産
-
プレハブ住宅について
-
プレハブ事務所建築費について
-
ダイヤル式ポストの開け方 写真...
-
精神障害に理解のある県とか市...
-
父は会社経営をしていて、会社...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
一人暮らし女性の賃貸だと20ア...
-
サムターンカバーの溝について
-
エアコンの吹き出し口、左右の...
-
借地に建てている建物を残して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行の担保ローンについて教え...
-
離婚後、夫名義の家に住み続け...
-
共有名義の家を変えたいのです...
-
共有名義の一戸建の売却につい...
-
夫婦の名義で買った家は、片方...
-
ローンが残っている住宅の売却 ...
-
離婚後、持ち家をどうするか悩...
-
結婚前の自分の貯金を頭金に出...
-
不動産やのセールストークで団...
-
子供名義の土地に親が家を建て...
-
賃貸アパート 借りる リボ払い...
-
銀行のフリーローンの借入審査 ...
-
団体信用生命保険に入れるでし...
-
複数で家を購入するときの領収...
-
マンション購入したいと考えて...
-
団体信用生命保険について
-
20代のマンション購入について
-
新築分譲マンション購入迷ってます
-
長期優良住宅と相続時精算課税...
-
赤字決算ですが、住宅購入した...
おすすめ情報