
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
「オオブタイ」が本来のようです。
でも、NHKの「ことばのハンドブック」や「アクセント辞典」では、古典芸能以外の“活躍の場”といった意味のときには「ダイブタイ」と決めているようです。どちらが正しいかというと、間違いから始まって本来のものを駆逐して定着してしまうものもあれば、どちらも残っているものもあり、言葉の正誤は難しいですね。
しいて言うなら、“大~~”と“小~~”があるなら、「オオ~~」に対し「コ~~」、「ダイ~~」に対し「ショウ~~」と考えるという方法がありますが、この“大舞台”のように反対語(“小舞台”)のない(使わない)ものが結構あります。反対語のないもの(比較ではないもの)は、「オオ~~」が多いようです。
大地震はオオジシン、大震災はダイシンサイというのはよく話題になります。地震も震災も漢語ですが、日本で使われている歴史の長さも関係しているのでしょうか。言い易さも加わってくるのでしょうし、Webの検索結果でも読みの見解で意見が分かれている様子がわかり、なんとも混乱しているようです。
参考URL:http://www.nichigai.co.jp/yomikata/column/column …
No.10
- 回答日時:
放送では、古典芸能のときは[オーブタイ]のみ、それ以外のときは[ダイブタイ]または[オーブタイ]の両方の読み方をしています。
【解説】
「大舞台」の従来の慣用的な読みは[オーブタイ]で、歌舞伎などの古典芸能ではこの読み方が定着しています。しかし、放送で多く使われる「晴れの場」「活躍の場」という意味の「大舞台」は、[ダイブタイ]という人がかなり多くなってきています。このため、放送での読みは・・・古典芸能の場合は、○[オーブタイ]×[ダイブタイ]とし、スポーツなど晴れの場、活躍の場では(1)[ダイブタイ](2)[オーブタイ]としています。
参考URL:http://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/koto …
分かり易い回答、ありがとうございます。
古典芸能が「おおぶたい」でそれ以外が「だいぶたい」
だったとは!
大変、参考になりました^^
No.8
- 回答日時:
1つ、見分け方を教えます。
大~という言葉があったとき、「ダイ」なのか「おお」なのかは、そのあとにくる~によります。
~の部分が日本古来の言葉(大和言葉)であれば、「おお~」となり、中国から伝来した漢語であれば「ダイ~」となります。
「おお~」
大一番、大御所、大相撲、大太鼓、大道具、大広間、大部屋、大晦日、大番頭、大捕物、大荒れ、大食い、大引け、
大目付、大事(おおごと)
「ダイ~」
大家族、大地震、大規模、大元帥、大自然、大前提、大多数、大動脈、大惨事、大部分、大問題
といったところです。
舞台は日本語(和語)ですので
「おおぶたい」となります。
明快かつ論理的な回答、ありがとうございます。
大変参考になりました。和語と漢語が見分け方の
ポイントになるとは知りませんでした。
No.7
- 回答日時:
どちらも間違いではないのですが、歌舞伎や能のような古典芸能の世界では「おおぶたい」と読むようです。
その流れでスポーツの世界でも「おおぶたい」が使われることが多いようです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Canonの読み方を教えてください。 キヤノンと書いてありますがキャノンと読むのかキヤノン と読むの 7 2022/11/24 16:30
- 書籍・本 【一般小説のテキストデータ】 2 2023/08/08 16:30
- 書籍・本 音読アプリで自分が書いたシナリオを音読アプリで読んでもらいます。 名字や漢字を詠むときに読み方間違え 2 2023/05/23 08:01
- 事典・辞書 一年間で200冊以上、本読んでる人は 1 2022/08/30 22:07
- その他(読書) 本をカバンの中で閉じたままにするツールは? 5 2023/08/23 11:29
- その他(読書) 教養系の本ってどのように読んでますか? 普通の読書と同じく一読するだけ? それともノートにまとめる? 3 2022/10/05 19:04
- 地理学 「上野」「下野」はなぜ「こうずけ」「しもつけ」と読むのですか? 9 2023/04/08 10:00
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
- その他(買い物・ショッピング) 「Amazon電子書籍「kindie」について」 Amazon電子書籍「kindle」アプリをインス 3 2023/04/06 12:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
「フィナーレ」の対義語
-
導入部、イントロの反対は?
-
私におすすめ漫画教えてください!
-
「役」の語源を教えてください
-
舞台の上手(かみて)・下手(...
-
ステージマネージャーを頼まれ...
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
「観させていただきました」と...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
-
法律が話題になっている演劇っ...
-
演劇やドラマなどで、ラストの...
-
であいもんというマンガは舞台...
-
「あいうええおあお」って
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
眠くなる映像(ビデオ)
-
緊張した時、手のひらに3回「...
-
舞台・ハムレットについて
-
クリリンって滅茶苦茶強いです...
-
芝居好きサイト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
「観させていただきました」と...
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
「フィナーレ」の対義語
-
導入部、イントロの反対は?
-
ACT2って?
-
30越えてるフリーターでプライ...
-
「役」の語源を教えてください
-
「あいうええおあお」って
-
「ポカをする」「とちる」の語...
-
呪文を唱える時などの言葉遣い
-
四柱推命で、自星・印星大過と...
-
舞台の上手(かみて)・下手(...
-
宝塚の人に似てるって?どんな顔
-
舞台中のトイレについて
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
講演会などで後ろに掲げる看板...
おすすめ情報