A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
現在市販されているガソリンはごく特殊なものを除いて全て無鉛ガソリンです。
レギュラーもハイオクタンもどちらも無鉛ガソリンなのです。有鉛ガソリンとはガソリンに4エチル鉛という物質を添加物として混入したものですが、4エチル鉛に発ガン性があることから使用禁止になっています。この4エチル鉛と言う化合物はガソリンのオクタン価(簡単に言ってしまえばエンジンにノッキングを起こさせづらくする度合い)をたかくするために混合されていました。この化合物に鉛を含むため有鉛と呼ばれていたのです。現在ではMTBE(メチルターシャリブチルエーテル)などが使用されているため鉛を含んでいないので、無鉛ガソリンと呼ばれています。ガソリンはガソリンと言う一種類の物質ではなく、複数の炭化水素の混合物なので、その混合の割合によって性質が変わります。オクタン価とはこの性質の一つの指標になるもので、ガソリンの成分中でもっともノッキングを起こしにくいイソオクタンともっともノッキングを起こしやすいノルマルへキサンの混合物の割合を変えていって、計ろうとする燃料と同等の対ノック性を示す状態の割合をもとめ、そのときのイソオクタンの割合で示します。実際にオクタン価が100であっても、そのガソリンがイソオクタン100%であると言うことではなく、それと同等であると言うことです。異なる組成で同等の性能を得るために添加物が混入されますが、昔はそれに4エチル鉛を使用していました。現在ではMTBEやさらに新しい、より無害な物質も開発されているようです。
従って現在の無鉛ガソリン仕様の自動車では、自動車に搭載されているエンジンがレギュラー仕様である場合はレギュラーガソリンを、ハイオクタン仕様(高性能のスポーツカーなどに多い)ではハイオクタン(プレミアムと呼ぶこともある)を給油してください。これらのガソリンはどちらも無鉛です。
No.4
- 回答日時:
>添加剤として鉛が入れてあったようです
ではなく バルブシートの保護の為に4エチル鉛を含有していました。
No3の方がおっしゃる理由で廃止という方向に向かいました。
今はないので心配はありませんが 有鉛ガソリンを今の車に入れると
触媒がイカれます。
No.3
- 回答日時:
現在、日本で販売されているガソリンは全て無鉛ガソリンです。
無鉛ガソリンの中にレギュラー、ハイオクの別があります。
では有鉛ガソリンはというと、以前の日本では有鉛ガソリンでしたし、アメリカやヨーロッパでは今でも売っています。
昔のガソリンは性能が悪かったのですが、1921年にガソリンに鉛を入れるとオクタン価が上がることがわかり使われていました。
なぜ日本が有鉛ガソリンから無鉛ガソリンに変わったかというと、1970年頃に有鉛ガソリンの鉛成分が人体に蓄積することが分かりました。鉛は人体に蓄積すると、運動麻痺、神経麻痺、貧血などの症状が起き、最悪死亡する猛毒です。
それで日本はガソリンの無鉛化に踏み切り、今では有鉛ガソリンは日本にはありません。
環境にうるさい欧米でいまでも売っているのは不思議です。
ちなみに、ペンキにも鉛が入っているものがあり(昔のはほとんど鉛入れでした)、それを吸引すると鉛が蓄積する場合があるので気を付けましょう。
特に古いペンキを剥がすときなどは、防塵マスクの着用をお勧めします。
No.2
- 回答日時:
ガソリンスタンドで販売されているのガソリンは,ハイオクガソリンとレギュラーガソリンです。
どちらも無鉛ガソリンです。過去には有鉛ガソリンが販売されていました。まだ今のエンジンほど過去のエンジンはパワーを出せなかったため,添加剤として鉛が入れてあったようです。質問の回答としては「入れてもよい」ということになりそうです。
No.1
- 回答日時:
一般的にスタンドで入れられるガソリンは「無鉛」ですので大丈夫です。
海外では「有鉛ガソリン」を見かけるようですが国内では、ほとんど売ってないですね。
余談:
たまに有鉛=ハイオク 無鉛=レギュラー と思っている人がいますが、今は両方とも無鉛です。
昔、有鉛から無鉛に切り替わった時に「有鉛ハイオク」というのが残ってったので
そう思う人がいますね。(特にご年輩の方に。。(おぃおぃ))
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) ガソリンのレギュラー、ハイオクについて 1 2023/07/22 14:29
- 中古車 年寄りですがガソリン代が掛かって困っています 10 2022/06/24 16:56
- バイク車検・修理・メンテナンス 15年放置のバイクの燃料ポンプとキャブについて 3 2022/10/02 18:02
- その他(車) ガソリン代、損していないかの計算の仕方は? 16 2023/08/09 15:02
- その他(車) レギュラーガソリンを給油していたのですが、ギリギリまで入れようとしたら溢れてしまいました。 ガソリン 14 2022/07/29 21:49
- その他(車) レギュラーガソリンへの切り替えについて 8 2022/06/28 12:12
- 国産バイク 50ccのカブをレギュラーガソリンで一日20キロ乗ります。1ヶ月で20日間乗ります。 ざっくりで良い 2 2023/06/11 20:14
- その他(家事・生活情報) 三菱系列に勤めてる人は 家は三菱地所ホームで建てて、テレビや冷蔵庫などの家電は三菱電機製品で、銀行口 4 2023/01/04 21:53
- 会社・職場 朝自宅を出るときに、会社から電話 工場のカギを取りに来いと言われました 代表の自宅に 代表の自宅は、 8 2022/04/12 07:58
- 国産車 ハイオク車 8 2022/08/07 22:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無鉛ガソリン
-
レギュラーとハイオクと排気温
-
毎日、仕事の昼休みに車の窓を...
-
セルフのガソリンスタンドで500...
-
固めるテンプルでガソリンは固...
-
セルフのガソリンスタンドって...
-
ガソリン価格はいつ頃から下が...
-
油落としには、灯油とガソリン...
-
車のシガーソケットから携帯電...
-
ガソリンの値段がいつも表示よ...
-
ガソリンの吹きこぼれについて!
-
ガソリンスタンドで千円分入れ...
-
ガソリンをこぼしたときの処理は
-
セルフ式ガソリンスタンドの利...
-
家庭コンセントから車バッテリ...
-
車のハザードはエンジンを切っ...
-
車のバッテリーについて
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
再生バッテリーと海外ブランド...
-
12Vバッテリーを2個繋いで・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報