
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
和食の「だし(出汁)」は、かつお節、昆布、煮干、干し椎茸などを煮出した汁のことです。
汁物や煮物の基本。洋食や中華でいえば「スープストック」「ブイヨン」「フォン」ですね。
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/subject …
昆布は水から入れて沸騰する直前に引き上げるのがコツです。煮てしまうと昆布のぬめりや余計な昆布臭が出ます。
かつお節は煮立ったお湯に入れて一度沈んで浮き上がったら取り出してください(一番だし)。だしが命の吸い物などに使います。
家庭では一番だし・二番だしなど手をかけるのも面倒なので、適当に煮出して濃い目のだしをつくります。
かつお節を漉してから日本酒を少し入れて沸騰させると良いでしょう。
昆布(グルタミン酸の旨み)と、かつお節(イノシン酸の旨み)を合わせただしは、味覚の「相乗効果」により旨みが強くなります。
市販の粉末だしや液体だしは安直で便利ですが、塩分が加えられているので、その分だけ塩やしょうゆを控えめに。ついでに、色んな添加物も入っていますので、原材料を確かめて納得してから使いましょう。
なお、粉末だしは濁ります。澄まし汁(吸い物)には避けたほうが良いです。
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
和食の本のレシピですかね?
和食の出汁とは
鍋に水と昆布を入れて、火にかけ
沸騰したら鰹節を入れて火を止める。
そしてそれをキッチンペーパーで漉した物です。
しかし、家庭では、だしの素というものがスーパーで
売ってますので、そちらでも十分だと思います。
カップ1は、200CCのこと。
軽量カップはいろいろな大きさはありますが
基本的な大きさは、200CCの軽量カップです。
なので、カップ1は、200CCなのです。
一般的な料理本などは、読者側は常識として
知っているものとして書いています。
こんなアドバイスで、役に立ったでしょうか?
和食のレシピでした。
だしの素とかでよかったんですね!
単位とかも本によって書き方が様々なのでちょっと戸惑うこともありました。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
>だし汁とは何の汁で、
料理によって違いますが基本は、かつおや昆布かと。
http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/qa/a …
http://www.misbit.com/knowledge/seasoning_dashi. …
インスタント和風だし
http://www.ajinomoto.co.jp/products/2005/K/katei …
そうですよねー。
料理によっても違ってきますよね。スープの元とか、スープとも書かれていることもあって悩んでました。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
少し前に回答した質問記事をご紹介しておきます。
他の方の回答もお役に立つと思います。↓No.1589739 だし汁
参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1589739
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 汁物のお出汁は何でとってますか? 今までは本だししか使ったことがありませんでしたが、 子供が生まれて 4 2022/09/14 09:15
- その他(健康・美容・ファッション) 毎日仕事終わりに辛い汁系の食べ物を食べたいとつい思ってしまい、蒙古タンメンやら、辛味噌系のラーメンや 4 2022/06/14 22:35
- 料理教室 【高級日本料理店の料理職人に質問です】 美味しいすまし汁と味噌汁の作り方のコツ 1 2022/09/25 13:36
- レシピ・食事 コスパよくダシ汁を作りたい 4 2023/03/24 16:53
- バス・高速バス・夜行バス 高速バスの車内での食事 朝早くの高速バスの車内で朝食を 食べようとする時に、おにぎりやパンは おそら 7 2022/10/09 18:37
- レシピ・食事 変わった味噌汁の具は? ほとんど毎日、できるだけ具だくさんの味噌汁を飲むようにしています。 今日は小 10 2022/07/16 09:39
- その他(住宅・住まい) 賃貸住宅で、流し台に生ゴミ・油・飲み残しを捨てるのは禁止、洗面台やトイレに痰・鼻水・嘔吐物を流すのは 5 2023/07/16 13:19
- レシピ・食事 赤だし という味噌を初めて購入して、いつも通り味噌汁を作ったら、かなり不味かったです。 渋い?トマト 6 2022/12/01 21:06
- その他(買い物・ショッピング) 青汁を安く購入する方法を教えてください。 賞味期限かわ切れていても飲めるので、訳ありでもかまいません 1 2022/06/21 02:57
- 妊娠 妊娠について質問です。 我慢汁で妊娠するとよく耳にしますがネットには『自然妊娠が可能な原精液の総運動 2 2022/04/24 16:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
だし昆布はそのまま食べられる?
-
昆布巻をやわらかくしたい
-
昆布水が白くにごったのは大丈...
-
おすすめのだしの素材 配合教...
-
昆布をやわらかく炊くには
-
だし汁の保存期間
-
とろろ昆布の製法を教えてくだ...
-
水炊きは水だけではNG?
-
昆布→とろろ昆布の作り方
-
出汁が薄いような気がしたんで...
-
だし取った後の昆布、保存期間...
-
とろろ昆布のおいしい食べ方が...
-
漬けまぐろがねっとりした食感に
-
昆布の佃煮について
-
無添加のダシでお勧めを教えて...
-
この海藻食べれますか?
-
自然派のだしの素(顆粒タイプ...
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
製造中止のみそ、どうすればい...
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報