重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトルのとおりです

38℃を保つために、CPUファンの部分が
ケース外と直結しています。
そこから、風を吸っていますが、ホコリがCPUファン部分に貯まっていきますよね。
その処理方法で最良の方法を教えてください。

掃除機+掃除機ブラシでさわってみましたが、
あまり取れませんでした。
やっぱり、一時分解ですかね^^;

PEN4-2.8Eです。

A 回答 (4件)

エアダスターでホコリを吹き飛ばし ながら 掃除機で



ホコリを吸い取って やります これが一番ですね

リテールファンを交換 するのもよいです

例えば 鎌鉾Z SCKBK-2000 など ファンを外す
ことができますので 掃除もしやすくなりますし
リテールファン より CPUを冷やす ことが出来ます

参考URL:http://www.scythe.co.jp/cooler/20050119-170548.h …
    • good
    • 0

>>掃除機+掃除機ブラシでさわってみましたが、


羽根の部分は風を起して取る方法は通用しません。
回転に寄って付着して取れない訳ですから風を起せば
回転してしまい取れません。

フィルターの部分も風にさらされてしる訳ですから同様に取れにくいです。
分解しないで効率的に取る方法は絵筆を使って払いながら掃除機で吸わせる
のが効率が良いです。

せれでも取れない(筆が届かない)のなら分解掃除が一番です。
私は汚れが酷いときなど分解して水で洗ってしまいます。
細かな埃が沢山溜っていますから筆などで払うと部屋の中が酷い事になるからです。

モーターも含めて流水にさらして出来る限り流した後、食器洗いをスポンジに付けて洗うと綺麗になります。
後は乾燥させて組立て。

かなりの荒療治とも言えますから壊れるリスクがあります。
この方法を取る時は自己責任でして下さい。
    • good
    • 0

こんにちは・・私の場合は、



CPU-FANをはずし、楊枝等(割り箸についてくる??)細いものでCPUのシートヒンクの誇りをかきだして仕上げに細いブラシを使用して掃除機で掃除します。
あと、FAN自体の清掃も忘れずに。

あと、質問とは関係ないのですけど(__)
M/B交換に際に熱伝導グリスを銀入りの高価??なものを使用して取り付けたら、CPU温度が、グーンと低下しました。
現在のCPU温度は、CPU-Temp=29,SYstem-Temp=38℃です。
以前から比べると、5-10度くらい違います。
(温度測定はSpeedFAN,CoreCenteを使用)
以上、参考になれれば幸いです。
    • good
    • 0

どういった構造かにも依りますが、エアダスターで吹き飛ばしたり、綿棒等で地道に掃除ってところでしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!