

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
あの~、以前ご質問されていた、年収1500万円の方ですよね。それくらいのご年収の方が、一番頭を悩ませます。
私、建築設計をしておりまして、土地探しからトータルで頼まれたり、相談されたりすることが多く、首都圏と関西圏には精通しております。
高級住宅地に建っている建物はだいたい坪100万くらいです。建物は最低40坪で3,200万、60坪だと4,800万はかかると思って下さい。(ハウスメーカーの安っぽい家は景観を壊すのでやめて下さいね。)
(兵庫県)
芦屋の山手方面は、単価は安いのですが、区画が大きいので、グロスが高くなってしまいます。岩園町あたりで1億円くらいします。あきらめた方が良いかと。
東灘区の御影、岡本あたりは単価が芦屋より上がりますから、買える土地が狭くなりますよ。ちょっと厳しいと思いますね。
西宮の苦楽園2番町あたりは、雰囲気的にも値段的にもおすすめですね。この辺だと、80坪の土地が5000万くらいでありますよ。ただ、バス便が少ないので、車通勤限定です。苦楽園5番町なら駅徒歩圏ですけど、120坪7000万が平均です。
甲陽園なら、西山町で以前、120坪4800万で駅徒歩10分くらいのところにいい物件もありました。目神山町なら、予算内でいくらでもあると思いますが、駅からは遠いです。目神山町はまだ自然が残っていてよいところですが、土地の目利きは非常に難しいところです。ここに建てるなら、まず建築家を決めてから、一緒に探さないと無理。
夙川徒歩圏だと、単価がべらぼうに高いですから、土地は狭くなりますよ。
御影、岡本、夙川なら一件のお屋敷後の土地を2分割して売り出すのが普通です。ちょっと土地型が悪くなりますね。
西宮市の高級住宅地は建ぺい率が40%、外壁後退1~2mなので、土地ができれば60坪は欲しいですね。目神山町なんかは地区計画で、最低土地面積100坪、建ぺい率30%ですが、単価は安いです。
あとは阪急今津線沿線で上甲東園と仁川町3,4,5丁目。関西学院の周りです。ここで単価が坪80~90万くらい。ここも2分割して売り出されることが多いです。
阪急宝塚線だと雲雀丘花屋敷。坂が急なので、駅から離れるにつれ、土地の値段はどんどん落ちていきます。駅徒歩1分なら坪100万なんですが、1分増すごとに10万ずつ下がります。独特の雰囲気と大阪平野を見下ろす超絶な眺望が売り。
(奈良)
学園前なら駅徒歩圏の学園北、百楽園で坪50~60万なんですが、区画が200~300坪ですから、無理でしょう。学園前のメインはバスですね。登美ケ丘1~2丁目で坪45万くらいですが、ここも区画は200~300坪です。無理です。オススメは登美ケ丘3,4丁目。平均120坪区画で@40のグロス5000万くらいです。5,6丁目ならもうちょっと安い。あとは学園前は、高級住宅地というより普通の住宅地。
あとは阪急箕面線の桜が丘1,2丁目あたりもおすすめです。坪単価70万です。雰囲気は抜群によいところ。ここも土地を二分割して売り出しているので、充分予算内に入るでしょう。
年収1500万なら、無理しなくて良いのは学園前ですかね。2000万あれば、選択肢は広がりますけど。あとは頭金がどれくらいあるかにもよりますね。
って自分はそんなに稼いでないです。(泣)
No.5
- 回答日時:
奈良に住んでいます。
学園前は近鉄が開発した住宅地です。
亡くなられた近鉄の佐伯社長の自宅がありました。
「帝塚山学園」(この学園の前なので「学園前」です)があるのでよけい高級感があります。
「ここは学園前?」と思われる場所に「○○学園前とか言うマンション」があったりします。
昔からの奈良の名士や老舗の自宅は東大寺近くの「水門町」「雑司町」に多くあるようですよ。
No.4
- 回答日時:
皆さんも書かれていますが兵庫の場合は芦屋ですね。
ただし海側は普通の住宅街ですね。山側(阪急神戸線沿線)が高級住宅街です。
六麓荘、山手町、西山町とこの周辺。このあたりは最高です。ただし六麓荘などはあまりにも敷居が高くよほどの収入がないと近所との付き合いとかやりにくいかも。
それに連なるように、西宮市側へ苦楽園・甲陽園・夙川あたりもいい住宅街。私なんかは夙川や甲陽園あたりのほうが風光明媚でどぎつい高級感でもないので暮らしやすいかなとかって思ってます。同じく阪急神戸線を神戸側にいった岡本あたりも人気があります。
ようは「芦屋」にこだわるよりも「阪急神戸線(夙川-岡本)・甲陽線」あたりにしぼったほうがわかり安いと思います。
奈良の場合は、やはり学園前が有名だと思います。
兵庫県はたくさんありますね~
六麓荘町に住むのはたいへんそうですね。
「芦屋」といってもたくさん町があるからしらべるのは大変そうだったんです!
「阪急神戸線(夙川-岡本)・甲陽線」で調べます。
学園前も有名なんですね。たくさん書いてあって驚きました。
参考になりました。ありがとうございます。

No.3
- 回答日時:
奈良で仕事しています。
兵庫の件は漠然と「芦屋」と思ってしまいますが、
奈良だと、mauimauimauiさんのおっしゃるように学園前あたりですね。住所で百楽園と聞くと、「おおっ☆」と思います。(私だけでしょうか???)
お給料はわかりませんが、百楽園に住んでいる方は、お医者様、自営業者が多いような気がします。子供さんも、全身バーバリー(持ち物からすべて・・・)、お母様は赤いボルボでお迎え、って光景が駅ではよくみられます。いったい、いくらのお給料なんでしょう???
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 関西 関西の方に質問です。 東京から関西に引越してきた人が、ずっと関西に住んでるのにいつまでも標準語だった 8 2022/06/12 14:09
- いじめ・人間関係 あなたはAさんとBさんの自宅に招待されました。正直に、どちらが羨ましいですか? 3 2023/02/28 21:41
- その他(ニュース・時事問題) 「地域ブロック割」(県民割)の経費は誰が負担しているのでしょうか。 2 2022/05/30 23:05
- その他(悩み相談・人生相談) 人生詰んだとか 1 2023/05/15 19:41
- その他(学校・勉強) 大学選び 3 2023/07/07 20:54
- その他(悩み相談・人生相談) 子供の時に1000坪の屋敷に住んだり高級住宅街に住んだ場合その人の人生に大きな影響があると思いますか 4 2023/03/17 06:20
- 一戸建て 静かな住宅街に住む方 子育てしにくいですか? 引っ越し先がシーンとした閑静な 住宅街です。大人だけで 2 2022/10/02 23:33
- その他(悩み相談・人生相談) こう言う男性とは相性が悪いと思いますか? 8 2022/11/14 13:17
- 政治 自民党は公共事業予算で都市住民を差別します 6 2022/11/18 16:08
- 中国・四国 広島市内に 1 2023/08/03 10:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーマーケットの建築工事
-
注文住宅、総額いくらかかりま...
-
坪数って2階、3階も含まれるん...
-
食品スーパーの建築コスト
-
体育館っていくらくらいですか?
-
バケラッタの坪単価はおおよそ...
-
公共施設(図書館や学校)の設計...
-
施主が受け取る設計図面について
-
竣工図をくれないんです・・・
-
床暖房メーカーJBHの倒産と、製...
-
CADデータの著作権は?
-
住友林業の坪単価60万と70万の違い
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
正式契約後の見積もり間違いに...
-
新築中ですが、建物の位置が違...
-
巾木の付け方(絨毯の部屋)について
-
住宅のGL設定 現地確認
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
間違えてサイディングに穴をあ...
-
水道の申請料の内訳について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m2から坪への計算方法
-
体育館っていくらくらいですか?
-
クロスの見積もり、メーターと...
-
盛土の費用について
-
バケラッタの坪単価はおおよそ...
-
丸太の処分費の相場について
-
お勧めハウスメーカーは?タマ...
-
ミサワの探した土地で他のメー...
-
家をたてたいんですが
-
2階建てと3階建ての価格差を教...
-
上物の価格を教えてください。...
-
石膏ボードの厚み違いで工事代...
-
私の家の見積価格は妥当?
-
なぜ「坪」・・?
-
住友林業の坪単価&契約後、解...
-
トイレと洗面所の床材
-
300㎡ぐらいの土地に家を建てた...
-
土止め目的の擁壁を作りたいん...
-
ダイワハウスの相場は?
-
タイル職人さんの日当はおいく...
おすすめ情報