
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
うちの学部のホームページのホームページでも参考にしてください。
正直、水産は楽しいですよ。
超専門的だから役に立ちますし。でも、世間の人は水産学部の生徒は漁師か海女になると思ってます(笑)
でも、やっぱ就職とかを考えるなら同じ水産学部でも北大に行ったがいいですよ。
地方大学は・・・ね・・・
参考URL:http://www.fish.nagasaki-u.ac.jp/index-j.htm
No.5
- 回答日時:
北海道大学水産学部の紹介をすると・・
生物資源学科(マリンバイオテクノロジーコース・食品コース)
生物生産学科(機能系・生態系)
生産システム学科
水産海洋科学科があります。
生物資源では微生物のような生物学的なことから、物理化学のような物理学的なことまで、幅広い分野にわたる勉強をします。
研究室の紹介としては、水産物からの抗酸化物質の探索、抗がん作用を持つ物質の探索などをしているところや深海魚および未利用生物の脂質の特性と応用やEPA・DHAについての研究をしているところ、バクテリアや酵素反応を利用して生産した有用物質を取り出したり、工業排水中の有害物質を取り除いたりする分離工学をやっているところなどほか多数あります。
生物生産は生物学を主としています。機能系は水圏生物の生理学や発生などを学び、生態系では海獣(アシカ・オットセイetc)などについても学びます。
また海藻についての講座もこちらの学科にあります。
海洋システムは水力学、海洋浮体工学、機械設計、音響工学、情報工学、データ解析など、数学学、物理学、経済学などをバックグラウンドとした勉強をしているようです。
パソコンのプログラミングなどの授業があり、パソコンのソフト関連の就職もあるようです。この学科の今年の乗船実習は韓国・釜山まで行ったらしいです。
水産海洋科は海洋物理、海洋科学、海洋生物系の3コースに分かれます。
プランクトン学や海洋生物地球化学などの部門があり、地球規模での海流や温度分布などを扱うのは物理系、化学系は海洋水に含まれる成分がどのように生物・生態系に対し振舞うかなどを。生物系は生態系内の生物各種の役割や生態系構成種の生活史などを学んでいます。この学科の乗船実習は小笠原諸島です。
つたない文章でわかりにくかったと思いますが、もし興味を持っていただけたら大学のほうに資料請求などをしてもらえればもう少しよくわかると思います(^^ゞ
No.4
- 回答日時:
「日本の大学」と言うペ-ジ(↓1番目)があります。
ここの「大学選択お助け」で「水産学」を「全国」,「すべて」で検索すると7件ヒットします。北海道大学(北海道,国立),北里大学(東京都,私立),東海大学(東京都,私立),東京水産大学(東京都,国立),近畿大学(大阪府,私立),長崎大学(長崎県,国立),鹿児島大学(鹿児島県,国立)です。各大学へのリンクもあります。
また,「大学入試センタ-」(センタ-試験を実施している機関です)のペ-ジ(↓2番目)の「ハ-トシステム」でも検索できます。「ハ-トシステム」のペ-ジから「大学進学案内」を選んで下さい。こちらでは上記のペ-ジよりも詳しい条件で検索できます。
参考URL:http://www.gakkou.net/daigaku/index.html, http://www.dnc.ac.jp/index.htm
No.3
- 回答日時:
こんばんは
HPの紹介はNo1の方がしていらっしゃるので、他の視点から。
patman2さんは、水産学部で、何を学びたいのでしょうか?。各大学で、水産学部(農学、生物学、海洋学部を含めて)の中にも、色々な学科が用意されています。例えば、水産資源に関する学科、水産生物の増殖に関する学科、海洋を化学する学科、食品加工に関する学科などです。教養課程を終え、専門課程に入ってから学ぶ、水産学関係の基礎科目、例えば、水産生物学などは、恐らく各大学似たり寄ったりだと思いますが、水産関係の選択科目になってくると、各大学、学部の課程内で、大きな特色が出てくると思います。ですから、学びたい内容がはっきりしているのでしたら、自分の希望を満たす学科がある大学を目指してください。
例えば、水産生物の中で浮遊生物を学びたいとか、深海魚について研究したいとか、養殖技術について学びたいとか、いろいろ有ると思うのですが、それらの対象には、それぞれ専門に研究している教授方が、いらっしゃいます。自分の学びたいことを専門としている教授が在籍している大学を択ぶのも一つの選択肢です。しかし、教授には、退官、移籍、目的教授のゼミに入るまで3年かかるという時間の制約があるので、難しい面もありますが……。
学びたい内容を得意分野とする教授を探すには、まず、図書館等で、関連分野の本や、論文を探し、最後のほうのページの参考文献を見ます。そして、参考文献の著者等から探して行くようにすればいいと思いますよ。あと、なるべく、偏差値から大学を択ばないようにしたほうがよいと思いますよ。
希望校へ合格できるよう、頑張って下さいね。
No.2
- 回答日時:
とりあえず「北海道大学」。
最初、一年半は教養学部で、他の学部と一緒に札幌のキャンパスで授業を受け、
二年の学部移行のときに水産学部に進むと、函館のキャンパスに行くことになります。
参考URL:http://www.hokudai.ac.jp/
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
こんなページが見つかりました。下記の参考URLを見てください。
参考になれば幸いです。
参考URL:http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/guide/gb1 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学がありすぎるような
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
名門女子大 VS MARCH
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
勉強嫌いでも大学行った方がい...
-
横国と東北大学ならどちらが上...
-
右翼系・左翼系の大学
-
国公立大学に関する質問です! ...
-
学生から大学教授への手土産は...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学がありすぎるような
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
活性化エネルギーEaと頻度因子A...
おすすめ情報