dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野球音痴です。3つの違いは何でしょうか?
追伸
私は学生時代には練習・規律が超~厳しい(野球部ではない)体育会に属しておりました。決して運動音痴ではありません。

A 回答 (5件)

違い・・・名前がちがう?(ジョークです)



【カーブ】
右打者の人から見て、落ちながら、自分から逃げていく(↓→実際は同時に曲がる)ような曲がり方をする変化球のことです。カーブは数多くある変化球の中の基本中の基本で、1870年、アメリカでフレディ・ゴールドスミスという人が、「投手(自分)の前と捕手の前とその間に棒を1本ずつ立てて、それを交互に交わしながら捕手のミットにボールおさめる」というすごい実験をしました。実験は見事成功。カーブはこのようにしてうまれました。
【シンカー】
基本的には、アンダースローやサイドスローのピッチャーの為にある球です。少し落ちます。
ちなみに左ピッチャーが投げると「スクリューボール」という名前に変わります。
【シュート】
右打者の人から見て真ん中のボールだと思ったら自分のほうへ・・・・(←)という感じです。

参考になれば光栄です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

わかりました。カーブとシュートは、反対なのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/10 21:05

こういう回答はあまり適切ではないのかもしれませんが、ここに出で来る変化球の球種に関する質問を見て思うのは、球種の大まかな特徴を知るだけならばプロ野球ゲームをやってみるのが手っ取り早いのではないかということです。


最近のプロ野球ゲームはカーブ、シンカー、シュートなどの一般的に(名前だけでも)知られる変化球はまず再現されています。
もちろん100%完璧な再現ではありませんが、変化の方向やタイミング等の大体の目安を見るには十分役に立つのではないでしょうか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

いや、実は、プロ野球を聞いていてわからないので、ここで質問しました。

お礼日時:2005/09/10 21:06

ややこしいですよね。


最近、球種も増えているし。
で、私がごちゃごちゃ書くより↓のサイトに
かなり分かりやすく紹介されているので見てみてください。

参考URL:http://www.geocities.jp/technicofbaseball/tousyu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解しました。参考に致します。

お礼日時:2005/09/10 21:07

カーブ:手首を体の中心側にひねるように投げる球。


右投手の場合は左下に落ち気味に曲がる球です。(右打者からすると、遠ざかるように落ちる)
投げ方によって落差の大きいものや減速が強いカーブがあります。

シンカー:中指と薬指で挟んで、抜いて投げる球。
右投手の場合は、右にブレーキをかけながら曲がる球です(結果的には落ちるように曲がると思います)。アンダースローやサイドスローの投手で有効な球。
これらのフォームで投げると、右打者の膝元にブレーキをかけながら落ちます。
ほとんど投げる人のいない珍しい球です。

シュート
ストレートに近い投げ方ですが、人差し指に力を入れて内側にひねるように投げる球。
カーブと違って右投げだと右側に曲がります。あまり落ちない球。

参考URL:http://www.japan-net.ne.jp/~masaaki/henka.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明でわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/10 21:10

簡単にいうと、右利きの投手が投げる場合、カーブは右バッターの外に曲がり落ちていくボール、シンカーは右バッターの内に曲がり落ちるボール、シュートは右バッターの内にくいこんでいくボールです。

左利きの場合はその逆です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

だいたいわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/10 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!