dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在34週目の妊婦です。
妊娠中期から子宮頚管が短いと言われ、なるべく安静にしています。
薬などは出ていません。
インターネットでいろいろ見ていたところ、2センチ未満で入院している人が多くびっくりしました。
私は1.5センチほどと言われましたので…。
医師はそんなにたいしたことなさそうに言っていたので
入院して安静にする方が多いのに驚きました。
家事とか買い物とか普通にしているのですが良いのでしょうか??
ちなみにおなかの張りはそんなに感じません。
しかしつわりはあります、初期からずっとです。
短いということは出産のとき楽そう♪くらいにしか考えていませんでした。
よかったら何か教えてください。

A 回答 (2件)

中期からという経過があるので、即入院された方とは違う状況が違うかもしれませんね。

【子宮頚管無力症】ではないんですよね?子宮頚管が短くなっているけど、子宮口は開きかけたり開いたりしていないんですよね?

子宮頚管が短くなるのは赤ちゃんが下がってきているからで、子宮口が開き早産の可能があるので安静にしないといけません。

でも担当医に「安静」と言われておらず薬も出ていないなら、あなたにとってその長さが異常ではないということではないでしょうか。中期から長さが安定していて子宮口もしっかり閉まっているから大丈夫、というような診断かもしれませんよ。

念のため、子宮頚管が短いのになぜ安静にしていなくていいのか」と確認されるといいと思います。

後期のつわりは子宮が胃を下から押し上げて圧迫するからで初期のそれとは起こる理由が異なります。羊水が多い、赤ちゃんが大きいなどの理由で胃と同様に子宮頚管も圧迫されているのかもしれませんね。これは私の想像ですが(^^;

赤ちゃんにとってもはお腹の中で育つほうがいいので、正産期まで1日でも長くがんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます!
すごくためになりました!
確かに、子宮口はしまっていると言っていました。
しかも羊水が多めかも…とも言われているので
まさにそのとおりです。(心配なほどの多さではないそうですが)
つわりのおかげ?であまり動けないので
しばらく赤ちゃんのためにも無理はしないようにします。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/25 16:18

3ヶ月児の毋です。



28wのとき、頸管が1.7cmになってしまい、即刻入院、そのまま37wまで退院できず、強制的に出産(帝王切開)しました。
入院中は、洗面とトイレにしか歩いてはいけなく、そのトイレと洗面所も病室のすぐ外にあり、10歩も歩かずに行ける…という生活を送りました。
(シャワーや公衆電話などは30mくらい離れたところにあったのですが、そこまでも車いすで移動です。)
もちろん、薬を投与されて(24時間点滴)の上、です。

その病院では、2.5cmを切ったら即入院、というキマリになっていたようですが、そのへんは医師の裁量ですから、一概にはなんとも言えませんよね。

基本的には、医師の看立てがあるわけですから、無理をなさらなければ、大丈夫なのではないでしょうか。
とりあえず、わたしのいた病院では、34wになれば「今すぐでてきても胎児にはあまり問題ない」という扱いで、一旦退院になってました。
無理はなさらず、なるべく安静になさって、おなかの張りが横になっても収まらないようなら、すぐに病院に行かれる…というのがいいかと思います。

ご無事の出産をお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院によっても違うのですね…。
そんなに長い間安静にしていたのですね、大変ですね。
あと1ヶ月、のんびりすごしたいと思います!
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/27 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!